「環境税」日本の思考は世界一の財産と言えるでしょう

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3789件目 / 全4652件次へ »
ブログ

「環境税」日本の思考は世界一の財産と言えるでしょう

2b32b1b85   8d28abbf9  

私は目先の小さな事で人を陥れません。

この鉄則は世界の財産です、明日の銘柄などは目先の小さな事です。

それより人を大切に思う心が私の財産です。

世界一の価値観と思います。

チャートは小刻みに動きます、それを当てる事はみんかぶを始めた当時に行ってました。

今は方向を変えてます、自分を通す方向で考慮してます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    国土さん、こんばんは。
    国会議員は国会とは別の視点を持っている人もいます。
    ですが議員は国民の代表であって欲しいものです。
    私は昭和の所得倍増論の時から環境税と言い続けてました。
    まさに現在の日本を見ると海外との違いがはっきりしてます。
    それだけ日本は島国で守られてきた国です。
    水際対策で各国が大変な事になってます。
    外来種の環境も懸案しないといけません。
    疫病も考慮しないといけない時代になってます。
    薬を使って出来た子孫に蔓延してる薬害もあります。
  • イメージ
    yoc1234さん、こんばんは。
    経団連や前政権の国債発行で美味しい思いをした方々が環境税を反対してますね。
    私は消費税を環境税に移行すべきと考えてます、日銀を通し国債運用も考慮して
    国債問題に真剣に考えないといけないと思います。
    環境税に付随した消費税なら納得しますが。
    国内の土壌と海外の土壌では大きな違いがあります。
    そして関税の事で先日航空関係で問題が起きたそうです。
    密輸の水際対策で問題勃発です。
    物資にはやはり関税は掛けないといけますんね。
  • イメージ
    I SAYさん
    こんばんは
    環境省のこの事ではないみたいですね

    http://www.env.go.jp/policy/tax/plans/0911/0911a.pdf

    http://www.env.go.jp/policy/tax/about.html

    まだ環境税の名目に織り込んでない内容なのでしょうか
    どちらにしろ色んな所から圧力や物議を呼びそうですね・・・
  • イメージ
    我らの希望さん、こんばんは。
    環境税とマネーゲームは別次元の物です。
    商事や銀行が介入して来るでしょうが、マネーゲームは好い所だけを持って行きますが
    環境税に加わるとそれが出来ない仕組みを構築させないといけないのです。
    自分で蒔いた種は自分の収穫です、それに比べ消費税を見るとマネーゲームの
    温床と言えるでしょう。
    配分を考え環境税に移行すべきです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/2/6 22:07
    こんばんは。

    海に浮きつきの芝生を敷き詰めて、環境ポイントもらいましょう。

    事業として成り立ちそうです。
  • イメージ
    国土さん、こんばんは。
    環境税はEUが言い出した物とは違います。
    私が言っている環境税は生きる上で将来を見抜く存在をも育成しないといけない
    経済が隣り合わせているので国際環境税と言っているのです。
    土壌汚染、空気汚染など起こしている隣国もありますし経済が独走しても
    将来の子供にも良くないのです。
    衣食住保を私は言っているのです。
  • イメージ
    I SAY 企画プロさん★( * ^-゚ )v こんばんは!!★

    以前の本で「ゲームの達人」と言う本がありました。
    洋画でも「ゲーム」と言うものがありました。
    どちらも原作は、洋物ですが
    マネーゲームとは、少しくだけた表現でギャンブルでしょうか?
    ちなみに今回のCO2排出権もろもろ体裁を繕っておりますが
    実は、国土地理院十五代金剛力士さんの意見に同感しざるをえない状況と推測しております。
    まず、先進国以外でのCO2の排出量についての真実?
    それとそこが集められたお金の分配や使い道のフェアへの追求?
    また、世界各国が集まって話した場で
    日本人のWalking Bankと言うあだ名を払拭できるのか?

    また、学生の時に”最初にゲームをしよう!”と言い出した人は、ルールや付け目を
    よく心得ている人が多かったのは気のせいでしょうか?

    結論として善行と相反して表裏一体の善悪が混在しマジメで規則礼儀も正しく
    正直な人ほど世界にいるゲームの達人(ハンター)に狙われている何かがあるような気もします。
    (信用も支払能力もある人かな?)

    私の考えすぎであって欲しい懸案でもあり、みんなが地球規模で良くなって欲しい希望もあります。
  • イメージ
    I SAYさん
    こんばんは
    環境税はEUから突きつけられた日本の課題の一つなんですね

    EUはCO2排出権を日本や中国に買わせる方向で話を進め

    EUの金融機関はゲームを有利に金を搾り取ってやろうと

    これ以上 日本の企業(風力・太陽光発電・自動車etc)削減できるのでしょうか 

    またの名を 『 対日経済封鎖作戦 』  厳しい課題ですね・・・
  • イメージ
    こんにちは、殿下
    国際環境税にも罰則が必要な様です。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2011/2/6 09:43
    企画プロさん おはようございます

    環境税を考案してしまうなんて素晴らしいです。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ