円安だし、アメリカ、中国の株価も上昇。原油価格は暴落したが日本は直接
関係なし。
なぜ今日、日本株がほぼ全銘柄で大きく下げたのかわからなかったが
今思いつきました。
日本のGDPが中国に抜かれた報道が大きかったと思います。
完全に盲点でした。人口10倍の中国がGDPで日本を抜くのは当然のことと
思っていましたから…
この読みが正しければ来週の日本株は材料出尽くしで上昇するでしょう!
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
マーリンエンジンさん
コメントありがとうございます。
株で利益で出すのは楽ではないですねえ…
全体が上げ基調のときはいいですけど、大口投資家の思惑に振り回されますし、常に明日の相場はどうなるか、わからないですからねえ。
株式取引で+になっていても全ポジションを解消しなければ
その先いつ暴落するかもわからないですし。
お金でずっと泳いでいるようなものですよね。
片手間の運用はあぶないですよね。それなりに時間と手間をかけなければ
ならないので、好きでなければ普通に働いて稼いだ方がいいかもしれない
ですねえ。
株式投資に参加することによって少しでも世の中のお金の回りに貢献できれば
いいと考えています。
コメントありがとうございます。
株で利益で出すのは楽ではないですねえ…
全体が上げ基調のときはいいですけど、大口投資家の思惑に振り回されますし、常に明日の相場はどうなるか、わからないですからねえ。
株式取引で+になっていても全ポジションを解消しなければ
その先いつ暴落するかもわからないですし。
お金でずっと泳いでいるようなものですよね。
片手間の運用はあぶないですよね。それなりに時間と手間をかけなければ
ならないので、好きでなければ普通に働いて稼いだ方がいいかもしれない
ですねえ。
株式投資に参加することによって少しでも世の中のお金の回りに貢献できれば
いいと考えています。
機関投資家に振り回されるのは寂しいな~(T_T)
みんなもっと株式投資しようよ~。
経済にも詳しくなるし、巻けるリスクはあるけどそれをどうヘッジするのか考えることで成長もするし、楽して金儲けは良くないとか言うけどさ…、株で儲け叩き出すの絶対楽じゃないですよね!?
自制心も着いていいと思うんだけどなー。
いろいろと勉強になります。
大口投資家の動向を見ながら、行動しないとダメですね。
リーマンショック以降は証券会社の業績もよくないですし、ゴールドマンサックスや米銀行の決算も持ち直しているとはいえ、冴えないですよね。
日本人も株離れが進んできているようですし、大口さんも自分のことだけ考えていると自分の首を絞めることにもなるので、よく考えてほしいものですね。
大口投資家の動向を見ながら、行動しないとダメですね。
リーマンショック以降は証券会社の業績もよくないですし、ゴールドマンサックスや米銀行の決算も持ち直しているとはいえ、冴えないですよね。
日本人も株離れが進んできているようですし、大口さんも自分のことだけ考えていると自分の首を絞めることにもなるので、よく考えてほしいものですね。
それは僕も同感です。ただ外資系証券は野村證券と同じように、個人投資家は
すべて無視。まったくどうでもいいと思ってますから、あくまでも自分たちの
保有株式、売買利益などの極大化で行動してますから、制御不能です。
でも今後も景気がさらによくなるなら相場は上がっていくはずですから
心配はいらないかと思います。問題はそうなるかどうか毎日みな自信がない
から下げちゃうのでしょう。3月までに売らないといけない会社もいっぱいありますから。
すべて無視。まったくどうでもいいと思ってますから、あくまでも自分たちの
保有株式、売買利益などの極大化で行動してますから、制御不能です。
でも今後も景気がさらによくなるなら相場は上がっていくはずですから
心配はいらないかと思います。問題はそうなるかどうか毎日みな自信がない
から下げちゃうのでしょう。3月までに売らないといけない会社もいっぱいありますから。
日本株の主要銘柄は軒並み上がって、買い銘柄が少なくなってきていたので
調整はまあリーズナブルだと思いますが、今日の下げ幅は大きすぎたと思います。もうちょっとマイルドにやって欲しいものです。
経済指標や政府、日銀の見通しなども悪くはないので、これからの上げに対しての地合いは悪くはないですよね。
調整はまあリーズナブルだと思いますが、今日の下げ幅は大きすぎたと思います。もうちょっとマイルドにやって欲しいものです。
経済指標や政府、日銀の見通しなども悪くはないので、これからの上げに対しての地合いは悪くはないですよね。
GDP報道は事前に予想されたことですから今日の相場への影響は
ほとんどなかったと思います。東京市場は優良株の買いは終え、
相場の終末で咲く花もさきまくったとこに上海の急落とかNYでの
ザラ場の急落とか、不安心理が増幅したとこを狙って売ってきたんだと
思います。日米ともに休憩、調整が必要だったし。相場の柱が見えなく
なったときは放っておいても相場は下に誘導されやすいですし、
あとは日銀のデータとか、いろいろマクロデータを見て仕掛けるタイミング
でベストなときを選んだのかと思います。
ほとんどなかったと思います。東京市場は優良株の買いは終え、
相場の終末で咲く花もさきまくったとこに上海の急落とかNYでの
ザラ場の急落とか、不安心理が増幅したとこを狙って売ってきたんだと
思います。日米ともに休憩、調整が必要だったし。相場の柱が見えなく
なったときは放っておいても相場は下に誘導されやすいですし、
あとは日銀のデータとか、いろいろマクロデータを見て仕掛けるタイミング
でベストなときを選んだのかと思います。
佐渡島三郎さん
情報ありがとうございます。
先物主導の下げという話は聞いていました。
外資もミーハ―なんですねえ・・
GDP報道が頭の片隅にあったとすれば、ですが。
他には理由があるんでしょうかねえ…
日本株を安く買いたいのでしょうか?
もしそうだとしたら個人投資家は粘らないとダメだし、粘る価値はあると
思います。
情報ありがとうございます。
先物主導の下げという話は聞いていました。
外資もミーハ―なんですねえ・・
GDP報道が頭の片隅にあったとすれば、ですが。
他には理由があるんでしょうかねえ…
日本株を安く買いたいのでしょうか?
もしそうだとしたら個人投資家は粘らないとダメだし、粘る価値はあると
思います。
yosi_0701さんこんばんは。今日は外資系証券数社が日経平均先物を
1000枚、2000枚単位でみなで売りまくったからですよ。日系証券も
売ってます。下げの理由は100%需給要因だと思います。
無論なぜ売りまくったかは彼らに聞いてみないとわからないですが。
1000枚、2000枚単位でみなで売りまくったからですよ。日系証券も
売ってます。下げの理由は100%需給要因だと思います。
無論なぜ売りまくったかは彼らに聞いてみないとわからないですが。