古新聞を持って行かれるとは

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2010/12/26 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「古新聞を持って行かれるとは 」 本文:古新聞を持って行かれるとは 2010年12月26日

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

古新聞を持って行かれるとは

yoc1234さん
yoc1234さん
古新聞を持って行かれるとは 2010年12月26日
アルミ缶は分かるが、古新聞まで盗難に合うようだ、ポルトガル語、英語、などで書いてある。中国語も必要だろう。思わず情けない世の中だ。何とかしなくては。(Y)

関連銘柄
トヨタ
38件のコメントがあります
1~20件 / 全38件
yoc1234さん  度々 こんにちは。
      
こういった、 良い行いの ニュースが どんどん出ると ?  それを 真似した 模倣犯 ?
     
と いうか、 もっと 沢山の “ 伊達 直人 ” さんが 現れると 良いですね   (^o^)ノシ
     
児童養護施設 や 児童相談所 の名称を “ ちびっこ ハウス ” や “ ちびっこ ハナス ”
      
なんて いう風にしたら ?  もっと 効果が出て (笑)  いいでしょう ~~   ( ^ ^ゞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF#.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.83.BC
          
yoc1234さん
リモネンさん
こんにちは。

これNHKで見て大笑いしました。

本当に面白い、リモネンさんのような人です。

やっぱり本人さんでしょう。
yoc1234さん  こんにちは。
     
> ランドセルを施設において、そこの人に有効に使ってほしいのでしょう。
            ・ ・ ・ 本当はリモネンさんが置いていったんでしょう。
      
いえいえ、残念ながら  私では ありませ~ん。    (^o^)ノシ ちゃう ちゃう
逆に、私なら ?  可愛い 女の子の背負っていた ランドセルが 欲しいですね~ (笑)
      
そうそう、 贈り主の お名前が わかったそう ? で~す。   \(^O^)/!
      
と いうことで ~   ・ ・ ・ ととのい ました ~~     (^O^)/
      
“ ランドセルを 贈った、贈り主さん ” と かけまして~ 
“ 最近では珍しい 真面目な 独身男性 ” と とく 。    その心は ~~
      
伊達直人  ダテナオト  だてなおと  どうてぃなおと  どうていなおとこ  童貞な男
      
なんちゃって ~~   ( ^ ^ゞ   

もう一つ ととのい ました ~ ・ ・ ・     つづき は こちらで ↓
                          http://minkabu.jp/blog/show/301030
      
      
yoc1234さん
つぼおしさん

こんにちは。

仕事おもしろいですか?

知らない世界もあっていいのでは。

人生色々人も色々です。

人のことしゃべれないから大変ですね。

秘密を知ってしまうというのも、快感では。
コメントを読ませてもらい、知らない世界にただただびっくり!

いろんなお仕事があるんですね。
yoc1234さん
Asukalさん
こんにちは。

奥が深い話ですね。

やることは簡単なんですが、

それぞれのものに歴史があるようです。

リサイクルすると儲かるというのは、まだまだ一部。

ほとんど燃やしてしまいますね。

燃えかすから粘土や重金属が取れるでしょうね。
yoc1234さん
リモネンさん
こんにちは。

ランドセルを施設において、そこの人に有効に使ってほしいのでしょう。

良い話です。

心温まります。

人間として進歩しましたね。

本当はリモネンさんが置いていったんでしょう。
yoc1234さん
のんぶ~ですさん
こんにちは。

そうですね、子ども会など景品に化けるとこは、もったいないです。

必要な人もいるようで、その人たちは買わずに、持って行くようです。

何時に出すかまで分かってしまうので仕方ないです。
yoc1234さん、こんにちわ。

一時期、廃家電やスクラップ資源を輸出する商社に在籍してました(笑)

粗大ゴミの日には収集所を深夜から朝まで廻って回収する部隊もありました。元手要らずで中国にバンバン売れました。今でもそうでしょうが。後はメーカーから出る金属の切削クズ、基盤、電子部品の余り等の法人客。TVも叩き潰して売ればスクラップ。客も(家電○○法で有料で引き取り、タダで処分)会社も儲かるwwの関係(汗)

また今は下火ですが、ホームレスから拾い物を買う部隊も!中にはホームレスに高利で金を貸し、小遣い稼ぎする猛者な社員もいたようです(私ではありませんよ!)

それに廃品の輸出では「内税」で買ったことにすれば、何故か5%の税の割戻しまであった模様です。

一般人には馴染みが薄い業界ですが、色々と奥が深いです(^^;)
yoc1234さん  こんにちは。
      
ほんと 世の中には、変な人が いますね ~   ( ^ ^ゞ 私も人のことは言えませんが 
        
そうそう 、もっと 変な人が ・ ・ ・ ?  
県の施設に、勝手に ある物を 置いてっちゃう人が 、いるんですね  \(◎o◎)/!   http://minkabu.jp/blog/show/300635
      
平等に 処分 ? するのに、 困っちゃう でしょう ~~     (^o^)ノシ ありがと~
      
新聞等の古紙は値上がり気味です。
中国に古紙輸出が進み、日本国内の古紙が不足気味だからです。
ココ5~6年前からの傾向です。
古新聞は、私が幼少の頃は、トイレ(旧名称:便所)に必ず在る必需品でした。
チラシ(旧名称:広告紙)は、余り解(ほぐ)れず、お尻に痛い思いをしました。
まぁ~要らない物は、盗まれても大いに結構だけど、必要な物は大事に
仕舞っときましょうww
yoc1234さん
ころがし涼太?さん
おはようございます。

実益ではアルミはいいらしいです。

数千円にはなるようです。

それでも趣味の世界が多いようで。

家電や変なものもらってきて、直すのが楽しいようです。

みんかぶにも趣味の人がおられるようです。
yoc1234さん、おはも~ございます
( ´。`)スゥーーー・・・ (o´Д`)oオハヨォォォォ

新聞とか空き缶を軽トラとかで収拾所回りして盗んでる?変なのが時々居ますが、手間は元よりガソリン代出るのか?って思うんですが(爆)
( ´艸`)ムププ

私も庭先の駐車場に廃棄処分する予定だったエアコンや鉄くず・壊れたストーブみたいな廃家電等を山積みしておいたら、いつの間にやらキレイサッパリ盗まれてましたが(爆)・・・まあトラックでも借りて運ぶつもりだったので片付ける手間が省けましたが、ああいった連中はウロウロしては周りの状況や挙動を伺ってるんですかね
(;^_^Aアセアセ
yoc1234さん
リモネンさん
おはようございます。

段々へこみそうな話ですね。

相場で儲けて、殿下の病院に蟹を届けましょう。

自動車のためになる釘拾いならしょっちゅうします。

結構落ちていて、パンクします。
yoc1234さん  おはよう ございます。
      
海老 の次は ・ ・ ・  今度は カニ が 、 もってかれ ました ~~   \(◎o◎)/!
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101227/k10013092991000.html
      
古新聞、町内で まとめていたものを ( ごみ収集所ですが ) それを 業者が 勝手に
持っていって、 そのことで 裁判が ありませんでしたか ~ ?
      
電化製品は、それが リコールに なっている製品だと、 それを 修理せずに メーカー に
引き取ってもらうと その代わり お金が 貰えるとか ?    (?_?) ?
      
石油ファンヒータ だと 7,000 円ぐらい ?  とか ・ ・ ・
電子レンジだと、 1万円ぐらい ? 貰えません でしたっけ ???    (^o^)ノシ
http://www.recall-plus.jp/info/9784
      
あと、 物によっては 新品交換 だったりして ・ ・ ・ ?
リコール までとは いかなくとも、 修理に出しても 部品の調達が 出来なかったり
直すコストよりも、現行商品との交換 ( つまり 新製品で 新品 ) の方が、 楽 ?
の場合は、 メーカーも そうですが お客さんも お得ですよね ~~    (^O^)/
    
ハードディスク 内蔵 レコーダー なんか、 アナログ チューナー 専用の高級機 だと ?
一つ グレードを 下げた機種の 現行機に 交換 ? とか ???    ( ^ ^ゞ
     
購入価格の 7 ~ 8 割の金額を 返金とか ? ( 5年とかの ワイド保証に していると )
     
と いうことで、 この時期 捨てられている 電化製品とか、 型番を チェックして リコール
対象機種なら 拾って きましょう ~~   ε= ε= ε= ε=┏( ・_・)┛  いそげ ~
http://panasonic.co.jp/ha/info/important/product/index.htm
     
yoc1234さん
コロコロコロンちゃんさん
こんにちは。

難しい問題ですね。

今や、ダンボールも高いとは。

時間を限って出すので、所有権は子ども会とか集める新聞屋さんとかにあるようですね。

法解釈も変化していくようですね。

アルミ缶のように出されたら直ぐなくなる時期もあったようです。
yoc1234さん
リッキー8さん
こんにちは。

なかなか現れないでしょうね。

暴走運転する時に使われるのでしょう。

7777では目立ちすぎるでしょうね。
yoc1234さん
我らの希望さん
こんにちは。

そうですね、多くのうちでまだ新聞をたくさんとっています。

サツマイモ焼いたのを渡されるとき、新聞はいい保温ができます。

梅を干す時も使ったりします。

ほしい人もいるようです。
(退会済み)
yoc1234さん さっきのコメント補足しますと、古紙の値段が上がると

古紙やに古紙を持ち込んだ時(もちろん近くに古紙買いとってくれる古紙やが
あることが前提ですが)買いとってくれる価格が高い時は、産廃業者などこ
ぞっていつもは古紙に見向きもしない人までこぞって古紙を集めて持っていきます。
それで、町内会や子供会の古紙回収目的で置いてある古紙がなくなることがよく
あります。そこでうちの近所では、土曜日に回収してトラック積んで日曜朝一
に古紙やに収める方法をとっています。

新聞古紙が一番高いのは紙屋の常識ですが、段ボールなども古紙値段が高い時は
けっこう重宝がってとってくれますよ。

一時ゴミ捨て場に出してある古紙の所有権や窃盗罪の適用が議論されたことが
ありましたね。法律的にもだんだん欧米化してきたような気がしますね。
ファジーな考え方が通用しなくなってきました。
yocさん♪(*^ー゚)v

こんにちは。

私の家でも新聞紙がたくさん出ます。
古くは、おじいちゃんやおばあちゃんの家で
新聞紙を広げて「果実や種を干してあったり」
新聞紙に何かを包んで「人に渡したものです。」
まだまだいろんな思い出がある新聞紙なんですね。

どうであれ盗む事はいけません。・・・・・<(_ _;)ヾ 困ったものです。
yoc1234さんのブログ一覧