夏前の話ですが、しいたけの栽培セットを入手しました。
栽培は簡単で、おがくずを固めたような円柱状の菌床を水中にしばらく沈めた後、あとはビニール袋に入れておくだけです。
左の写真が初日の状態です。
しいたけにとって環境が良かったのか、3日目には真ん中の写真のようにもこもこになり、5日目には右の写真のとおり気持ち悪いぐらい密集してもう食べられる状態になりました。
うまく育てれば、3、4回は収穫できるそうです。
小ぶりでしたが、採りたてのしいたけは香りも良く、おいしかったです。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん こんにちは。
榾木を使った本格的な栽培は1年がかりになりますね。
時間がかかるだけに収穫した時の喜びは格別でしょうね。
その点栽培キットは簡単ですね。
たしかに幼虫のエサになりそうですね。
榾木を使った本格的な栽培は1年がかりになりますね。
時間がかかるだけに収穫した時の喜びは格別でしょうね。
その点栽培キットは簡単ですね。
たしかに幼虫のエサになりそうですね。
おはようございます。
実際に菌を打ち込むまで、1年水につけ、ふやかして。
菌を打ち込み、1年後に取れればいいほうです。
確かに、キットの栽培物は便利ですね。
場所をとらないのでいいです。
しいたけ自分で収穫すると余計に美味しいですね。
これから数回取れると楽しみですね。
終わったら、かぶとの幼虫の餌になります。
実際に菌を打ち込むまで、1年水につけ、ふやかして。
菌を打ち込み、1年後に取れればいいほうです。
確かに、キットの栽培物は便利ですね。
場所をとらないのでいいです。
しいたけ自分で収穫すると余計に美味しいですね。
これから数回取れると楽しみですね。
終わったら、かぶとの幼虫の餌になります。
シラス葱さん こんにちは。
はじめまして。
シラス葱さんの栽培は本格的ですね。
私のよりもずっと大きくておいしいんでしょうね。
日々生長する姿を見るのは楽しいですね。
写真で見るとシメジに見えるかもしれませんが、小さいながらもしいたけです。
間引きしながら収穫しました。
はじめまして。
シラス葱さんの栽培は本格的ですね。
私のよりもずっと大きくておいしいんでしょうね。
日々生長する姿を見るのは楽しいですね。
写真で見るとシメジに見えるかもしれませんが、小さいながらもしいたけです。
間引きしながら収穫しました。
TAROSSAさん
はじめまして。
5日目で収穫できるなんてスゴイ!
私は榾木に菌を打って仮伏せ、本伏せで1年以上かかります。
何にしても、自分で収穫するのは達成感がありますよね。
農耕民族のDNAでしょうか?
これ椎茸に見えないんですが?
しめじに見えるのですがすみません椎茸だったら。
はじめまして。
5日目で収穫できるなんてスゴイ!
私は榾木に菌を打って仮伏せ、本伏せで1年以上かかります。
何にしても、自分で収穫するのは達成感がありますよね。
農耕民族のDNAでしょうか?
これ椎茸に見えないんですが?
しめじに見えるのですがすみません椎茸だったら。