中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1804件目 / 全2649件次へ »
ブログ

中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席

 新しい悪の枢軸結成ですか?(苦笑)
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101207-OYT1T00800.htm
 ”ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、中国の民主活動家・劉暁波氏(54)に対する今年の平和賞授賞式典を欠席すると伝えてきた国が、19か国に上ったことを明らかにした。


 中国政府は同式典に出席しないよう他国に要請していた。出席を表明した国は44か国で、2か国はまだ回答をしていない。

 2008年のアハティサーリ前フィンランド大統領の授賞式典での欠席国は10か国で、今年はそのほぼ倍。中国の「圧力外交」が一定の効果をあげたといえる。ただ、欠席する国には、国連人権理事会などの場で人権状況の問題を指摘される諸国が目立っており、同委への警戒心がうかがえる。

 欠席、未回答の国は次の通り。

 欠席=中国、ロシア、カザフスタン、キューバ、モロッコ、イラク、コロンビア、チュニジア、サウジアラビア、パキスタン、セルビア、イラン、ベトナム、アフガニスタン、ベネズエラ、フィリピン、エジプト、スーダン、ウクライナ

 未回答=アルジェリア、スリランカ”
 まぁこれらの国々には歴史に残る汚点に自ら加わらなくてもと思わないでもないのですが…
 …もっとも中国が歴史的に勝者になり善になってしまったら、これらの国が正義になるんでしょうね。
 …あまりそう言う未来は考えたくないですがね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ