証券会社の手数料

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2010/12/04 - TamioJPさんの株式ブログ。タイトル:「証券会社の手数料」 本文:初めて日記書きます。 カブドットコムを使って5年くらいになるけど、 手数料高過ぎると最近思ってます。 いやね、そんなこと初めから分かってるでしょ?と言われるのは承知ですが、

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

証券会社の手数料

TamioJPさん
TamioJPさん
初めて日記書きます。

カブドットコムを使って5年くらいになるけど、
手数料高過ぎると最近思ってます。

いやね、そんなこと初めから分かってるでしょ?と言われるのは承知ですが、
5年間色々やってみて、カブドットコムの利便性よりも手数料の高さが
気になってきてしまったのだから、しょうがない。

自動売買は使えるけど、自動売買の主な有用性ってロスカットにあると
思うんですよ。
買いの際には、結局指値、成り行き、不成があれば、個人的には足りてしまい、
つまり利便性をうまくいかせていないということです。
まぁ、ループトレードは便利なんで、全額は引き上げませんけど、分散しようかと。

なので、SBIに口座開こうかと思ってます。
前に一度押し印でハネられて、それっきりだったけど、再度申し込もうかと思っている
今日この頃です。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
TamioJPさん
皆様、コメントありがとうございます。
参考になります。

僕も小額の取引は委託手数料が安いとこでおこなって、
変動に対応しなきゃならないような株に関しては、今のままカブコムを
使おうなど、使い分けて行こうかと考えております。

どうも有難う御座いました。
(退会済み)
TamioJPさん はじめまして こんにちは

みん株界の替え歌吟遊詩猫の九尾化猫です。
私は使い勝手からカブコムを使い続けています。手数料が気にならないわけじゃないのですが、手数料以上に、日々の変動の方がよほど影響するので、最近は、余り気にしていません。
取引額が少額なら松井証券が安いです。使い勝手は、カブコムの方が圧倒的にいいと思います。モコちゃんさんが言うように、口座維持手数料がタダのところで、口座を作りまくって、安い株をちょろちょろと取り引きして比較するというのも手かもしれません。

ちなみに、私が思うに、野村証券に比べれば、どこも、十分安いと思います。
TamioJPさんのブログ一覧