この前から気になっていたのだが、ダウの株価の上げ下げが、おかしくなっているようだ。それは、アメリカの重要指標が、良い場合、ダウが売り込まれ、悪い場合、ダウが買われているように思える(今日もそのパターン)。
これは、おそらく、アメリカの金融緩和政策と関係しているのだろう。経済指標が弱いものであると、より一層の、緩和策がとられる可能性が高いため、指標が悪いと買われるのではないか?また、世界の株価が、為替と連動して動かされているため、アメリカの指標が良い、その場合は、ドル高になり、ドルが高いのが嫌気されて、株が、売り込まれ、ドル高の対極には、円安があり、その場合、円はユーロに対しても弱含む傾向にあるので、日経先物が、買われる展開になっているのではと考えている。つまり、ダウと日経とが、為替を間に挟んだ、逆相関のような関係になってしまっているのではないか?
あるいは、別の解釈もありえる、単に日経平均がかなり売り込まれていたために、その反動がおこり、世界の株価にさや寄せするかたちで、日経先物が買われているのかもしれない。ある程度、妥当な株価まで上がれば、また、ダウと連動して動きだすかもしれない。まあ、これは、空売りしていた個別銘柄を、一斉に、買い戻すとともに、先物に買いを入れて、上げ下げ両面で、利益を得ようとしているのも、関係しているのかもしれないな。
いい加減な考察これにて終了。
ウサギ(文字で書かれたトレードマーク)