株 原油 FX 2010年09月25日
米指標ももっと悪いと思っていたのか、事前予想より悪いものも、評価されて株価も大幅上昇して始まりそのまま終わった。米耐久財受注の輸送機を除く受注は3月以来の伸びだったことや、新築住宅の在庫が42年ぶり低水準であったのが評価されたか。ユーロは大幅に買われ、ドルが安い。円高というが、クロス円は上昇。ドル安が株価を支えたようだ。原油も大幅に上昇。来週の日経平均は堅調のようだが為替介入が果たしているのか?レアアース禁輸の報道により代替ビジネスが加速しそうだ。困難に立ち向かうとより強くなる日本の技術を買おう。船長釈放にはがっかりしたが、石川遼2打差で発進優勝圏内だ。セリーグもパリーグも大混戦で終盤に来た。白鵬は全勝優勝に向けて好調だ。
再度の介入があったとは聞いていない=国連総会後の会見で菅首相
米FRBのバランスシート、規模の制限必要=フィラデルフィア地区連銀総裁
米国に明確なデフレリスクはない―リッチモンド地区連銀総裁=MNI
危機時の金融機関救済めぐる不透明性、状況を悪化させた=米リッチモンド連銀総裁
デューク米FRB理事、住宅融資データ見直す必要性指摘
ノルウェー中銀が米シティ提訴、株式投資などで8億ドル超の損害と主張
スペインが2011年予算案を発表、財政支出の削減目標引き上げ
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債先物が下落、米耐久財新規受注受けリスク選好が回復
欧州株式市場=上昇、米指標やスペイン予算案を好感
ロンドン株式市場=米指標受け反発、買収観測受けバーバリーが高い
8月米新築住宅販売は前月比変わらず、在庫は42年ぶり低水準
デューク米FRB理事が住宅融資データ見直す必要性指摘、金融政策に言及せず
米FRB、38.9億ドルの国債買い入れ
中国移動株式、ゴールドマンなど3社が合計20億米ドル売却=IFR
スイスフラン高による国内企業への影響は限定的=中銀四半期調査
米下院歳入委員会、対中法案を承認
8月米耐久財受注は1年ぶりの減少率、輸送機を除く受注は3月以来の伸び
米経済は依然「非常に厳しい」状態にある=ガイトナー財務長官
8月の米新築1戸建て住宅販売、前月比変わらずの年率28.8万戸=商務省
カタール投資庁、最大50億ドルの対ギリシャ投資に向けた了解覚書に署名
仏第3四半期成長率、0.3―0.7%を予想=経済財務雇用相
ダウ平均 10,860.26 +197.84 +1.86%
NASDAQ総合 2,381.22 +54.14 +2.33%
S&P500種 1,148.67 +23.84 +2.12%
英 FTSE100 5,598.48 +51.40 +0.93%
独 DAX 6,298.30 +113.59 +1.84%
仏 CAC40 3,782.48 +71.87 +1.94%
日経平均 9,471.67 -94.65 -0.99%
香港 ハンセン 22,119.43 +71.72 +0.33%
台湾 加権 8,166.62 -35.92 -0.44%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 76.50 1.32
NYMEX金先物 9月限 1295.4 1.7
NYMEX白金先物 10月限 1643.2 -2.7
NYMEXガソリン 期近 1.9475 0.0301
WTI 期近 73.35 ---
LME銅先物 3ヶ月 7885.0 39
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2285.0 50
LMEニッケル 3ヶ月 22730.0 103
シカゴコーン 期近 521 6/8 ---
シカゴ大豆 期近 1125 0
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 283.63 3.49
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 84.190002
ユーロ (EUR) 113.589996
英 ポンド (GBP) 133.240005
オーストラリア ドル (AUD) 80.739998
ニュージーランド ドル (NZD) 61.790001
カナダ ドル (CAD) 82.199997
スイス フラン (CHF) 85.650002
中国 元 (CNY) 12.557600
(ロイターより抜粋)
関連銘柄
みずほFG
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
短期決戦さん
おはようございます。
ダウの大幅高も、VIX指数の下落も良い方向です。
日中の緊張も和らぎ、中国でのイオンの開店も安心できそうです。
おはようございます。
ダウの大幅高も、VIX指数の下落も良い方向です。
日中の緊張も和らぎ、中国でのイオンの開店も安心できそうです。
yoc1234さん、おはようございます。
ダウが大幅高ですね。強いです。
これを見習って日本株も上げてもらいたいものです。
お休みです。ゆっくり休みましょう。
ではまた
ダウが大幅高ですね。強いです。
これを見習って日本株も上げてもらいたいものです。
お休みです。ゆっくり休みましょう。
ではまた
ボナンザさん おはようございます。
沖縄を放棄したと受け取れる内容でした。
一地検の決定が外交を配慮してという文言には、越権行為であり。
訴える必要もあるようです。
自民党などは訴える気があるのでしょうか。
韓国や中国に白旗をあげたと表現されています。
他人事発言する菅政権のノー天気振りが心配です。3ヶ月持つのでしょうか?
地検にゆだねたら、政府も外交の件には文句を言うべきでしょう。
トヨタなど中国に工場があるとこは、いつ公営企業に乗っ取られても文句は言えません。
投資を控えるべきでしょう。
沖縄を放棄したと受け取れる内容でした。
一地検の決定が外交を配慮してという文言には、越権行為であり。
訴える必要もあるようです。
自民党などは訴える気があるのでしょうか。
韓国や中国に白旗をあげたと表現されています。
他人事発言する菅政権のノー天気振りが心配です。3ヶ月持つのでしょうか?
地検にゆだねたら、政府も外交の件には文句を言うべきでしょう。
トヨタなど中国に工場があるとこは、いつ公営企業に乗っ取られても文句は言えません。
投資を控えるべきでしょう。
おはようございます。
NYダウの強さには驚きました。指標がよくなくても、株価を上昇させようという力を感じます。日経平均はあい変わらず弱いですが、そろそろ本格的な回復しそうな気がしています。
中国との問題は外交の弱さを露呈しました。難しい問題です。レアアース、旅行等を攻めてくる卑怯な行動にはうんざりします。経済打撃を今受けるべきではないので、今回の判断はよい面もありますが、今後の外交を考えると汚点になりそうです。
NYダウの強さには驚きました。指標がよくなくても、株価を上昇させようという力を感じます。日経平均はあい変わらず弱いですが、そろそろ本格的な回復しそうな気がしています。
中国との問題は外交の弱さを露呈しました。難しい問題です。レアアース、旅行等を攻めてくる卑怯な行動にはうんざりします。経済打撃を今受けるべきではないので、今回の判断はよい面もありますが、今後の外交を考えると汚点になりそうです。