最新式 で~す。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1726件目 / 全2698件次へ »
ブログ

最新式 で~す。

2ef0a9aec  

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局
      
JA全農の新精米工場完成
      
コメどころ新潟で収穫されたコメの品質を維持し異物の混入を防ぐ技術を備えたJA全農にいがたの新しい精米工場
が新潟市に完成しました。
      
新しい精米工場は新潟市西区山田のJA全農にいがたの敷地内に完成し、関係者30人余りが集まり式典が
行われました。
       
新しい精米工場はこれまで新潟市と上越市にあった全農の2つの精米工場の老朽化に伴って新たに造られた
8階建ての工場で、全農が新潟で精米する年間2万4000トンの精米を担います。
      
工場では1時間に最大9トンのコメを精米できる精米機が稼動し、最新式のセンサーでコメの中に含まれる
石などの異物も正確に取り除くことができるということです。
      
また、およそ1トンの容量をもつモバイルタンクと呼ばれる密閉されたタンクでコメを運ぶことでコメの品質の劣化や
水分が少なくなるのを防ぐことができるということです。
      
精米工場の杉本弘工場長は 
「工場が新しくなり消費者や販売店により安全で安心なコメを提供することができる」と話しています。
      
この精米工場は今月末から本格的に稼動する予定です。
      
09月13日 20時56分
      
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      
■ 巨大な精米工場 その実力は・・・
      
新潟市にこのほど巨大な精米工場が完成し、13日、お披露目されました。
      
最新鋭の設備を備えたというこの工場、米の消費拡大にもつなげたいと関係者は期待しています。
      
地上8階建ての巨大な建物。 新潟市西区に完成した新潟精米工場です。
13日は関係者が集まり、この精米工場の完成を祝いました。 工場内部に足を踏み入れると精米の
イメージからは程遠い、最新の精密機械が並んでいます。
     
この工場では玄米を投入してから袋につめて出荷するまで 完全に機械で制御されます。
      
そして一番の目玉がこの銀色のタンクです。 このタンクで精米された米を 完全密閉して運ぶことで米の鮮度を
保ちます。
        
従来の工場では米の移動はベルトコンベアーなどが使われていました。
画期的なシステムの導入で作業効率がアップし、 この最新工場では従来の工場の倍、 一日80トンもの米を
精米できそうです。
      
新米の時期と時を同じくして完成した新・精米工場。 この工場から出荷された米は、
県内はもちろん北は北海道、
南は九州まで流通します。
(13日 20:00)<BSN>
     
http://www.ohbsntv.com/news/3.html
     
      
いやぁ~ 、 凄いシステムですねぇ~   (^o^)ノシ
      
これって、 流通の 全自動の ピッキング ? の システムの応用 ですかねぇ~ ???
     
おかげで 人が少なくて、 人件費が 安くて 済むんでしょう~ ?
       
ただ、 役員とかの 上層部の人数はぁ~ ・ ・ ・  わっか りませ~~~ん。    (;¬_¬)
      
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/9/14 07:52
    おはようございます。

    全自動でも、掃除も全自動にはならないでしょう。
    隅のほうにごみがたまり、カビが生えたりします。
    結局手で洗わねばならないでしょう。
    かえって、人件費がかかるでしょう。
    銀色のタンクは綺麗のようですが、温度変化で水滴がたまりやすく、大きな事故になりそうです。
    流通時のコメの温度差は怖いです。
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    リモネンさん
    2010/9/14 13:01
    yoc1234さん  おはようございます。
          
    二度寝 してしまい ました~   お返事 ちょっと 遅れてしまいましたね~   ( ^ ^ゞ
         
    最初は 何でも、 綺麗で 調子良く 動いて いいんですけどね~   (^o^)ノシ
         
    そのうち 問題が 起こったりして ?  
    どこかの 博物館のように、 虫が 出ないと いいですがね~~   (;^_^Å) ← 虫
         
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/9/14 13:16
    魅惑の奥松島¿さん  チョット遅れましたが おはようございます。
         
    きっと こういった 箱物 ?  海外支援とかで、 喜んで 造りたい人たちも いるんでしょうね
          
    まずは、 その土地での 収益の良い 農作物の種類の 提供でしょう~ ?
         
    農薬を使わなくとも、 害虫に強かったり 環境の厳しいところでも ちゃんと育つ
    そして、 その現地の人にも 作れる 農作物や  その全体のシステムが 必要では ?
         
    その後に、 日本のような 最先端の機械の システムが いいのでは ?
         
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ