ハマチとブリの違いは?:12月10日の取引報告

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2007/12/11 - さ のさんの株式ブログ。タイトル:「ハマチとブリの違いは?:12月10日の取引報告」 本文:女性客「ハマチ下さい」 板前「すみません、今日はハマチ切らしてるんですよ。ブリならあるんですが」 女性客「じゃあ、カンパチで」 僕の心「ん?」 ハマチってブリの成長期のことだよな?

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

ハマチとブリの違いは?:12月10日の取引報告

さ のさん
さ のさん
女性客「ハマチ下さい」
板前「すみません、今日はハマチ切らしてるんですよ。ブリならあるんですが」
女性客「じゃあ、カンパチで」
僕の心「ん?」

ハマチってブリの成長期のことだよな?
ハマチがなくてもブリでいいんでないの?

成長期の方がおいしい、とかって味の違いが分かる人なんだろうか?

なんてことを思いつつ帰宅したわけですが、当然ながら気になったのでさっそくググってみました。

そこでわかったこと。
どうやら寿司屋の場合、養殖をハマチと呼び、天然をブリと呼ぶこともあるらしい。

ということはあの女性客、天然物だと高いから拒否したって事かな?

うーん、味の違いが分かるわけでも、天然物だと高いから嫌だったわけでもなくて、単に「ハマチとブリが同じ魚だと知らなかっただけ」の気がしてしょうがない・・・

まぁ、一般的な考え方と同じように、成長期をハマチと言って成熟期をブリと呼んでる店もあるようだし、
店によってハマチとブリの定義が違うんだからしかたないでしょうね。

で、こんなことを調べてる内にさらに判明した事実が!
あしたに続いちゃいます。

今日は株にはまったく関係のない日記でした。

では取引報告を、といいたいところですが今日は取引をしてません。


【継続】
L:8923:トーセイ:76850(62900)

今月の収益率+1.5%
今月の勝敗:6勝2敗0分
勝敗:150勝121敗8分
※.手数料・金利分は証券会社の評価額に組み込まれた日、自動的に織り込まれますが、取引のない日は調整して収益率に変化なしとします。
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
さ のさん
みやまなさん

遅くなりました。

ハマチっていったってでかいですからねえ!

移住計画でも立てなきゃ無理です。
>今日は株にはまったく関係のない日記でした。

そういう日記のほうがすきかも。
さのさんの水槽にもハマチを養殖するとか??(笑)
さ のさん
ダックス、マロンさん

>私の実家は漁師で天然のはまちやぶりを釣っていました
そうでしたか。
プロの方の知識にはとうていかないません。

2時間で11本ってすごい!
こんな時間だというのにはまちが食べたくなってきました。
さのさんこんばんわ
はまちとぶり詳しく調べられたんですね

私の実家は漁師で天然のはまちやぶりを釣っていました
中学生の時に2時間で11本のはまちを釣ったことがあります。
大きな魚で引きが強くなかなか上がってきません
さ のさん
ウランママさん、こんばんは。

ブリ好きですねぇ。
油っこいのも好きですねぇ・・・

成人病予備軍です。

ウランママさんも魚詳しいんですね。
今日の日記はサケのことを書きましたが、ウランママさんなら知ってたのかもしれません。
さのさん、こんばんは、相変わらず、遅い。。。

ぶりの定義だなんて、ぶりは、出世魚。なぜ?ぶりなん?

さのさん、ぶり好き?だから、あれは油すっごいよ、
カロリー高いから、気をつけないと、成人病に、かかりますよ。ブリは、油おおき魚なんです。「アブラ。」アを取って
「ブラ」「ブリ」と、成ったんですよ。

他の説も、有るみたいですけど、あと二つほど。

カンパチは、模様からカンパチって、付いたんだったよね。

頭から見ると、間八、上から見た、頭から、眼のあたり、」八の字模様に見えるからなんだって。一度見て下さい。

明日。さのさんの報告待ちます。。。(^_-)-☆
さ のさん
P3B-Fさん

さすが、詳しいですねぇ。

なるほど、養殖の方が高いというのはおもしろい話です。

地方によっていろいろと習わしが違うのもよいものですね。
P3B-Fさん
さのさん こんにちは、夏休みから冬眠に入ってしまったP3B-Fです。
株も為替も軟調なので冬支度ばかりやっていました。
魚の話題なので一言
ブリの定義は、いろいろで福岡では、4キロぐらいまでをヤズと呼びます。それ以上をブリといいます。
関東では、ワラサとも呼ぶようですね!
ハマチは、養殖ものの代名詞です。
天然物は、4キロを超えないと身が固くパサパサしているので旨みがありません。5キロを超えてくると脂が載り特にこれからが寒ブリといわれ絶品になってきます。
私も3.5キロを釣った事がありますが一緒に釣った2キロのヒラス(ひらまさ)の方が美味しかったです。
福岡の魚市場の友達に聞くと養殖の方が高く流通しているようです。養殖は、年中フォアグラと同じで脂が載っているのでこれに慣れた消費者の舌は、天然物が美味しくないと感じているから売れないそうです。
これから博多では、正月用にブリが高くなります。
新婚さんが初正月にブリを仲人さんに送る慣わしがあるとも聞きますし、博多雑煮は、焼きあご(とびうお)のだしにブリを入れるそうです。
今対馬や壱岐の漁港で生簀に大量に出荷を待つブリたちがいると思います。
また冬眠するかもしれませんがよろしくお願いします。
さ のさん
まつぴょんさん

そんなことがあったんですか。
ちょっと嫌なお寿司屋さんですね。

こだわりのお寿司屋ということなのかもしれませんが。
さ のさん
tachさん

知らない人も多いんじゃないかと思います。
正直僕もあやふやだったから調べたんです。

寿司屋や魚屋で売られている魚の名前は学名ではなく通称ですし、難しいですよね。
さ のさん
オペラ座の怪人さん

プレッシャーですね。

「おあいそ」って「お愛想尽かし」の意味だからもともとは客の側から言うべき言葉じゃないのよ。

なんて言われた日にはへこんでしまいそう。
(さっき調べました)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7378910
はじめましてです。

ブリとハマチについて、私もさのさんと同じ解釈をしておりましたが、そういえば以前にすし屋で
女性客「ハマチ下さい」
板前「お客さん、ハマチは回転寿司に行ってくださいよ」
女性客「・・・・・」

という、タカビーなおすし屋の発言を聞いたことがありました。

>寿司屋の場合、養殖をハマチと呼び、天然をブリと呼ぶ

こういうことだったんですね。
勉強になりました、またお邪魔させていただきます。
(退会済み)
おはようございます!!

mixiでダイエット宣言してた時、「今日のランチはブリの照り焼き、夜はハマチのおすしを食べました♪」とどうどうと書き込んでいました。。フレンズは「魚はダイエットの定番だからね、がんばって!!」と誰一人、つっこまれませんでした。。さのさんの日記で同じ生物だとはじめて知りました。。
みんな知ってるのかな!?それとも私と私のフレンズが知らなかっただけ!?

勉強になりました^ω^
こんにちは!

寿司のネタを知り尽くす女性、、、なんかデートとか
するの怖そう。。。。
さ のさんのブログ一覧