円高がすごいことになっております

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

曹操孟徳さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15件目 / 全56件次へ »
ブログ

円高がすごいことになっております

火に油を注いだのが、野田財務大臣
会見しますよって、いかにも何か発表すると前ふりをしておいて、結局いつも通りの口先介入のみ・・・
それだったら、はじめから会見なんかするって言わなきゃよかったのに・・・
これで失望というか、政府も日銀も何も出来ないと足元見られちゃったね
これだけ急激な円高だから、一旦は戻すだろうけど、円高のトレンドは続くでしょうね
ただ、日本の財政状況から考えると、最悪財政破綻したら、急激な円安になると思う
それもあと5~10年くらいだと思う
そりゃ、何万人もの人を雇い、命を預かっている大企業の経営者だったら、こんな政府見限って、海外へ出ようとヘッジするだろうな
地方なんかでも、高速インターを降りたらだだ広い空き地だらけの工業団地がいっぱい
反対に、新興国では立派などでかい工場がどんどん建てられる
新興国では、工業団地を作ってインフラを整備しても、工場が建つから高速道路でも無駄はないけど、日本の地方では、せっかくインフラを整備しても使われないというか、絵に描いたもちで無用の長物って感じ
地方でも工業団地として成り立っているのは、政治力で企業を誘致してる場合くらいか

エコポイントとかエコカーの政策が発表されたときは、そんなに効果がないと思ったけど、意外に効果はありましたね
ただ、時間稼ぎという側面は強い(所詮、先食いの側面が大きい)
麻生くんは、得意満面なんだろうけど、終わったあとは悲惨だろう
たださえ需要がないのに、経済危機の為の時間稼ぎだったんだけど、時間稼ぎが通用しないほど、経済危機だった訳で、この先真っ暗だね
まあそんな経済危機だったから、やった政策だったわけで、ここまでの危機でなかったら、やってないわな
しかし、昔は一国の政府は大きく市場が否応無く従っていたけど、これだけ個人や法人などの民間に資産があるので、政府のやってることを、市場が審判しているし、今回みたいに脅迫まがいに政府に何か政策を市場が要求している
しかし、民主党の政府はまったくと言っていいほど、経済を理解していないな
というか、キャミソール荒井は大丈夫か?
私はあほうですって言ってるようなもんだぞ
あれで、どうどうと恥も外聞も無くテレビなどのマスコミの前であんなコメントできるよ
それにしても、中国はすごいな
日本の10倍以上の人口を擁して、それで一党独裁・・・
言うはやすし、行なうは難し
よく抑えきってるよ
日本の優秀な官僚も真っ青だろうな
天安門事件のときなんて、今の経済的発展なんてありえないと思ったけど(でも大学生は、当時から優秀だったな)、GDPでは日本を抜いちゃうんだもんな
一人当たりのGDPでは、まだまだ日本には勝てないだろうけど、日本も一人当たりのGDPでは、欧州勢に完敗だもんな
日本は、せまい極東の島国だけど、人口は世界で10位くらい
人口から言っても、実は日本は大国なんだね
でも中国は、いまいち信用できなんだな
少数民族もいるし、中央政府が何か大きな間違いを犯すと、一気にそれを口実に革命が起こるかもしれない
清の王様が優秀すぎて、国土が大きくなりすぎた
明くらいの国土が一番良かったんではないかな
清は、ロシアとの国境を侵食したし、チベットやモンゴルまで延ばしたし、ベトナム近くまで国境を完全に確定させたし(昔は越南とか雲南とかチベットなんて異民族との国境はあいまいだったのにね、優秀な王様を(中国では皇帝か、清は優秀な皇帝が3代続いたからね)持つとみんな征服しちゃって)
中国も昔は、狭かって春秋時代なんて中原のみで、下手すると今の北京や西安も文明外で、黄河付近が中国で、やっと戦国時代になって関西の秦や長江沿岸の楚などが出てきた(呉や越は春秋か・・・)
広州や香港なんて、そのときの中国に入ってないしね
秦の始皇帝が、天下を統一って言っても、黄河流域と長江流域と四川くらいなもので、今の中国とくらべても全然狭いしね(秦も異民族に近い)
そうしてると異民族が、中国に入ってきて、このことが中国が広くなっちゃう要因なんだろうな
唐なんかも、異民族みたいなもので、異民族が作った国がこれまた優秀で、どんどん国土を広げるものだから、その国土が中国になっちゃって・・・
タラス河畔の戦いなんて、中東だもんね
まあ日本も、ずっと中国の真似ばかりしてたもんね
江戸幕府の御用達学問の朱子学だって、中国だし、教養だって中国の古典だったし、明治政府になるまでは、完全に朝貢外交だったのに、日清戦争に勝ってから完全に立場が逆転しちゃってね
金の倭の奴の国王の金印をもらってから、江戸時代まで千年以上も朝貢外交してたのにね
ほんと春秋戦国時代は百家争鳴で、これだけエネルギッシュな人間がいるもんだと感心する
春秋戦国時代みたいなバイタリティ溢れる人間が、復活すると中国はまだまだ伸びると思う
墨子みたいな人間が現代に、もしいたら一回見てみたい

為替も、日本ではなかなか介入は出来ないだろう
しかし、総理が最小不幸社会って、念仏みたいに唱えていたけど、それを実現する政策が全然出てこないね
はっきり言うと、みんな貧乏になろうってことかいな?
まさにウィーン会議だな・・・
ウィーン会議では、各国の利害が絡んでいて、会議は踊れど、進まずって感じが、同じ日本人で同じ民主党の利害が絡んで、進まず
毎週日曜、福山龍馬が言っていたよ、日本人を守るために!

しかし、野田財務相の緊急会見には笑った・・・
よくこんな会見で、マスコミから怒声が出なかったな
茶番じゃあねえの
しかし、為替相場見ていても、神経質な展開だね
ユーロなんて、1分内に50銭も上下したりして・・・
こんなときに、儲ける人は儲けるんだろうな
私には、相場勘はないので、こういったときには手を出しても勝てない
この時期に、ロングポジションとって、反発するときに売るくらいかな
頭と尻尾をくれてやれ!って言い訳にしようと!
今日分かった事は、野田財務相では、世界と渡り合う事は出来ないな
協調とか出来なくて、外国のいいようにやられるだろうな
しかし、これだけ紙幣をばら撒いても、アメリカの物価が上がらないってすごいことだよね
これだけジャブジャブだったら、値段が上がってもいいのにね
あ~怖い怖い
1件のコメントがあります
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2010/8/24 23:28
    あはは・・・キャミソールを政治資金で買った人が荒井さんか~~~
    それじゃあ 円高是正経済対策なんかとても無理ですね。
    あのひと ロリコンかあ~~^^
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ