おっひっさっしぶっりでーす!

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

SiGe夫さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ254件目 / 全264件次へ »
ブログ

おっひっさっしぶっりでーす!

テンション高いな。
いや~暑い日がつづきますね~。
でも日経平均は熱くなったり寒くなったりと忙しいですが、ゆる~く上向いている感じはします。

ってことで、リーマン、ユーロ、BRICs、オセアニア、円高に四半期決算と混乱を極める中での暗中模索ですが、手持ち資金でなんとなく布陣が固まってしまいました。
これまでは暴落の隙をついての「買い」集めでした。

それではレギュラー紹介~。

キヤノン:現在誰もが認める不動のエース。先の四半期決算で、為替の損失を経費削減でチャラにし、去年の純益とほぼ同額を早くも叩き出すという離れ業を演じる。

ニトリ:もう一人のエース。ロングリリーフ担当。円高に乗じて粛々と、次々と値下げを実施し消費者のハートをわしづかみ。まだまだ上が見込める成長株。

ケーズHD:実はヤマダ電機に次ぐ2番手。北関東を中心に展開していますが、勢いと賢しさを感じます。ヤマダ電機の勢力圏外に店舗を建ててお客を囲い込む。金持ちケンカせず。現金値引きはポイントの使いどころで迷うことがないのもイイデスネ。

青山商事:最近ちょっと不調気味だけど、決算を期に挽回なるか?ダイソーもガンバレ。

ゼンショー:円高ウエルカム。とりあえず優待で牛丼食いながら持久戦。無駄な消耗戦はやめてほしいなぁ。
ファミレスのココスも好きです。ゴルゴンゾーラチーズのハンバーグがイチオシ。

日産自動車:苦しい苦しいと言われた自動車ですが、暴落後は地道にこつこつ稼いでます。商売の年季と場数の多さを感じます。

パイオニア:落ちるとこまで落ちた。あとは上がるだけ。でも日産と同じく、地味~に上に向かって歩いてます。

以上、レギュラーメンバー紹介でした~。
うん、どう見ても短期のキャピタルは期待できない、長期戦にしかならない布陣ですね。
(短期狙いの別働隊もいますけどそっちはナイショです)
結局のところ、紹介した7銘柄、例外なく自分の目、耳、足、あと口(笑)で見定めることができたものしか選べませんでした。

キヤノンは大学見学ツアーで見せてもらった中央研究所の素晴らしさに、ニトリはお値段以上留まることなし!
ケーズ、青山はどちらも接客、応対の教育が良くできていて親切丁寧、他業種含めてもトップクラスの好印象です。商売上手。
ゼンショーはまぁ・・・すき屋には日ごろお世話になっているし、優待だけで5%近くのバックは確定だし、同業のトップが何かとたたかれているからいつか政権交代の日もあるかなぁ、と(笑)。
日産、パイオニアはどちらも自分好みの物づくりをしています。デジタル家電では、パイオニアとオンキヨー派、どちらもいい腕もっているのですが、世渡りが苦手なようですね。

四半期決算が続々と出ていますが、企業努力がどれほどできたかで明暗が綺麗に分かれている感じを受けてます。
あとは、どうしても業種で勝ち組、負け組の趨勢がある程度決まってしまっているようですね。銀行、不動産、建築あたりは苦しそう・・・。

さて、これからこの子達をどうやってお金にかえようか、それとも気長に育ててみるか。恐らくはこれ以上無いどん底のタイミング(と思いたい)で買い揃えられたし、配当もそこそこ期待できるのでじっくり構えてもいいとは思ってはいますが、はてさて。

ではでは~。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/8/3 23:18
    ケーズは何気に大きくなってたんですね。

    家電量販店の再編であまりフォーカスされてなかったのに。

    コジマはどうなっちゃっんでしょう。
  • イメージ
    SiGe夫さん
    2010/8/4 00:02
    こんばんは。

    コジマとヤマダは真向かいに店舗を建ててケンカした結果惨敗しました。
    両者ともいろんな意味で、あまり褒められない噂を耳にしましたが、後ろ黒さでコジマに軍配が上がった印象があります。
    見る限り、ヤマダの近くにあるコジマは次々と店じまいしてますね。
    現存している店舗も、外観からしてくたびれているから足が遠のいちゃいます。
    ケーズはそのあたりを教訓にして今のスタイルにしているのでしょう。
    隣町にヤマダ、で、最近になって近くにケーズができたのですが、実際私も不思議とケーズに誘い込まれています。
    隣町のヤマダは、車で行くにもちょっと面倒に感じる距離なんですよね。
    このあたりも、人間心理をよく考えて店舗の展開をしているのだと思います。

    >家電量販店の再編であまりフォーカスされてなかったのに。
    確かに、目立たずいつのまにか勢力を拡大している不思議なお店です。
    気がつけばそこにK's、なんちて。

    ポイント制度は数字のマジックなので、好き嫌いが分かれるとこですよね。
    わたしの場合、たまったポイントは、気になるけどお金出すのはなぁ・・・、と迷っている物があるときに使います。

    ただ、ヤマダのスロットはちょっと・・・。
    最初はミニマム100ポイントが、いつの間にか10ポイントになって、今は事実上の廃止(厳密には廃止してないですが携帯登録->メルマガがウザイ)ですから。
    プラスだったものがゼロになっただけなのに、イメージはマイナスになってしまうのも人間心理ですね。

    もし上場していれば実際の家電量販店のNo.2はヨドバシでしょう。
    わたしもヨドバシ大好きです。空間目いっぱいに押し込んだ品揃えにいつもわくわくしてます。
    ヤマダはスペースを贅沢に使いすぎるので、密度と品揃えの浅さが物足りません。
    売り場の単位面積あたり売り上げ額なら、ヨドバシがぶっちぎりで1番でしょうね。
    秋葉原のヨドバシはいろんな意味で凄かったです。
    店内全部見たいけど1日じゃ見切れないですね。

    そういえば、秋葉のヨドバシ近くに外貨の両替所があった気がします。
    確か、円高になったときにドルを買おうと行列ができた、なんてニュースもありましたね(笑)。

    ではでは~。
  • イメージ
    旧猫さん
    2010/8/4 02:27
    SiGe夫さん こんばんは。

    今晩は絶好調のようですね。

    >売り場の単位面積あたり売り上げ額なら、ヨドバシがぶっちぎりで1番でしょうね。

    家電専門ではありませんが、ドンキホーテもヨドバシといい勝負ではないかと思います。単位面積あたりの売上とすると、後は、単価次第ですね。

    >そういえば、秋葉のヨドバシ近くに外貨の両替所があった気がします。

    確かにありました。今もあると思います。行ったら確認してみましょう。
    でも、あの場所柄を考えると、手数料をばりばりに取られて、交換レートはすごく悪そうな気がしますけどね。
  • イメージ
    SiGe夫さん
    2010/8/4 23:20
    仕事が一段落したのでテンション高めでお送りしました、が今日の市場はは酷かったですね。
    持ち上がったら下げられる、の繰り返しですね。

    ドンキの売り場の密度はほんとに凄いですね。
    なんか片づけをしていない個人の部屋みたいに品物が積まれて、並んで・・・並んでないかも、うん。

    >でも、あの場所柄を考えると、手数料をばりばりに取られて、
    >交換レートはすごく悪そうな気がしますけどね。

    そーですねー。どうせ外貨買うなら、銀行に行って外貨預金でもすればいいのに。
    個人的には1000円くらい出してジンバブエドルを買ってリッチな気分にひたってみたいです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ