\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16147件目 / 全20914件次へ »
ブログ

プチトマト

Ff73100b2  

プチトマト 2010年07月05日
プチトマトが取れだした。自然の恵みに感謝。無農薬でといっても、今年は寒かったので、オオニジュウヤホシテントウとかみません。一体どうしちゃったのでしょう。ウリハムシは飛んでいます。スズメや他の小鳥も水浴びに来て、アシナガバチも水のみに来ます。おかげで青虫も直ぐいなくなります。ヒヨドリたちもこれだけは食べません。彼らには苦いのでしょう。
プチトマト 無農薬 天敵
21件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/7/5 08:52
    yocさん おはようございます

    トマトの季節になりましたね。

    自家製のトマトは当たり外れがあります。

    大抵外れです。(笑)

    一番美味しいのは安売りで売られている企画外製品です。
  • イメージ
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 09:06
    黒鮪殿下さん  おはようございます。

    このトマトは鳥に狙われないのでいいです。
    熟すまでおいて置けます。
    桃太郎などは熟す前から鳥につつかれます。
    安売り品はかわいそうで買えません。
    農家の人は儲けも出ません。
    箱代の方が高そうです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 09:08
    ♡♡♡* kai♪95$$*♡♡♡さん  おはようございます。

    そうですね、通常の2倍ぐらいの直径があります。
    洗うのに程よい大きさです。
  • イメージ
    daikonさん
    2010/7/5 09:21
    おはようございます。

    プチトマト、わりと栽培しやすい野菜ですね。
    良い土で育てておられるのですか。それでしたら、甘いのが食べられることでしょう。鳥にはにがいとは知りませんでした。
  • イメージ
    お早うございます。

    プチトマトが採れる時期ですね。

    みんかぶのフレンズさんが次々収穫の報告をされています。

    残念ながら私は植えていません。

    皆さん沢山採れますように!!
  • イメージ
    jindenさん
    2010/7/5 10:13
    yocさん

    おはようございます
    プチトマトは育てている方が多いですね

    ただ、トマトは連作障害があるので
    3年は同じ場所に植えると生育が悪いようです

    来年は、水耕栽培でも考えて見ようと思います
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 10:14
    daikonさん  おはようございます。

    そうですね、栽培しやすいですね。
    プランターで育てています。
    鳥が絶対に食べないので、不思議です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 10:16
    ローズガーデンさん  おはようございます。

    そうですね、みなさん簡単に収穫できるからでしょう。
    普通のトマトは結構選定とか面倒です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 10:43
    jindenさん  おはようございます。

    水耕栽培はPHメーターとか色々そろえなくては。
    やり始めればこんないいものはないでしょうね。
    1年中大きくなります。
  • イメージ
    efghijさん
    2010/7/5 11:06
    うちでは、マンションのベランダでミニトマト育ててます。
    やっと赤くなってきましたが、実のなってるところから下の葉っぱが枯れてきて心配です。
    これでいいの??
  • イメージ
    嫁さんが借りてる家の裏庭を耕して、トマトやらなにやら植えてます。
    今年はトマトを植えたすぐ下にアリの巣ができている株があり、全然成長していませんorz
    健気にもでかい実は付きましたが、硬いかも。

    トマトと言えば小樽にある北乃とまと屋のトマトジュースはすごく美味しいですよ。
    回転寿司屋の隣に店があるのですが、夏の一時しかオープンしません。
    機会があればぜひ。

    E&Mさん
    僕も前住んでいたアパートのベランダでトマト植えていました。
    そこは常時風が強くてキャッチボールができそうなほど硬いトマトしかできませんでした。
    下から枯れてくるのは普通みたいですね。
  • イメージ
    efghijさん
    2010/7/5 14:00
    はりーきゃらはんさん、コメントありがとうございます。

    うちは、川に面した四階なので、死ぬほど風が強いです。
    葉物は突風で全滅して、結局、シソとニラに落ち着きましたww
    夏はたぶん50度越える位の悪環境で、野菜さんには環境悪すぎるみたいです。
    トマトはべランダの壁を越えるんで、日当たりがよくなるみたいですww
    大きくなってます。
  • イメージ
     こんにちは
    プチトマト 赤くなってきましたね
    うちのは、今週末にも収穫できそうです

    >今年は寒かったので、オオニジュウヤホシテントウとかみません。

     それは幸いですね
    うちのほうは、急に暑くなって来たし、ジャガイモが枯れても
    まだトマトやナスにたくさん寄ってきています。

     ボロボロになった葉は、切り落としていますが、そろそろいなくなって欲しいです。

    キュウリ、ピーマン、茄子、シシトウは採れだしたので、毎日食卓にあがっています。 
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 17:04
    E&Mさん  こんにちは。

    枯れた葉は病気ももらっているかもしれません。
    できるだけ元からちぎった方がいいですね。
    トマトは乾燥に強いのでいいのですが、水遣りが根元からやっていなくて、葉にかけると余計なりやすいでしょうね。
    暑いとこではサツマ芋が一番乾燥に強く、11月まで3回ぐらい収穫できます。
    夏はベランダ中延びていですね。
    今からでも取れそうです。
    ニラも何回でも取れいいです。
    赤カブや菜っ葉ものもいいです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 17:11
    ハリーキャラハンさん
    色々面白い情報ありがとうございます。
    美味しいトマトジュースはたまらないですね。
    土のことを考えると1年目は根瘤菌を増やすために大豆を植えて、取れた木のかすは乾燥後、土の中にいるコガネムシに食べさせ、腐葉土にします。コガネムシの糞は絶好の肥料です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 17:16
    ひでたろう12さん  こんにちは。

    地方によって虫の濃度が違うようですね。
    今年は蜂も3月の寒気で死んでしまったようです。
    トンボも例年よりすごく少ないです。
    そうかと思うと、南方系のトンボは多いです。
    >キュウリ、ピーマン、茄子、シシトウは採れだしたので、毎日食卓にあがっています。 
    これは同じく毎日いただいています。シシトウは嫌われたのか作っていません。
  • イメージ
    efghijさん
    2010/7/5 19:05
    yocさん、ありがとうございます。

    本日、ミニトマトおいしくいただきました。
    家族にも好評。

    さつもいもですか。。。
    さっそくやります。といっても来年ですねww
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/7/5 19:22
    E&Mさん  こんばんは。

    多分伸びすぎて日が当たらなくなるでしょう。
    ゴーヤは好き嫌いがありますね。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2010/7/6 01:31
    こんばんは。

    まさしく産地直送を味わうことができ、おいしいでしょうね。
    私も去年一昨年はミニトマトを作っていたんですが、東京に来てからは作る場所もなく、何も作っていません。
    自宅の庭には、ひょっとしたら去年こぼれた種から草のようにトマトが生えているかもしれません。
    (仮に生えていたとしても支柱をしているわけではないので、途中で茎が折れて地をはっていることでしょうね。)
    今度久しぶりに見に行くつもりです。
« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ