ギボウシ 2010年07月04日
今年もギボウシが咲き始めました。梅雨の訪れと関わりある花です。いつもより少し遅いです。
ギボウシ(擬宝珠)とはユリ科(APGリュウゼツラン科)の多年草、ギボウシ属の総称である。山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。
関連銘柄
トヨタ
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
ローズガーデンさん
この前から気になっているようですね。
1.は花のヤマボウシ、2.は秋に実になったときのヤマボウシ
1.はな(ヤマボウシ、ツツジ)大高緑地梅園前 http://minkabu.jp/blog/show/235804
2.はな:秋の風景http://minkabu.jp/blog/show/180397
湿地の植物や食虫植物が花咲いてきました。
これから雨がやみそうなので見て来ます。
カブトムシもクワガタもカナブンも沢山います。
この前から気になっているようですね。
1.は花のヤマボウシ、2.は秋に実になったときのヤマボウシ
1.はな(ヤマボウシ、ツツジ)大高緑地梅園前 http://minkabu.jp/blog/show/235804
2.はな:秋の風景http://minkabu.jp/blog/show/180397
湿地の植物や食虫植物が花咲いてきました。
これから雨がやみそうなので見て来ます。
カブトムシもクワガタもカナブンも沢山います。
こんにちは
キボウシ ヤマボウシとは又違うのですね。
本当に沢山の種類で分からないです。
少し雨が上がりました。
バラがたくさん咲いています。
カメラを持って撮ってきますね(笑)
キボウシ ヤマボウシとは又違うのですね。
本当に沢山の種類で分からないです。
少し雨が上がりました。
バラがたくさん咲いています。
カメラを持って撮ってきますね(笑)