はな:合歓の木

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16148件目 / 全20876件次へ »
ブログ

はな:合歓の木

5a3b01637  

はな:合歓の木 2010年06月28日
ネムノキの花が落ちていた。大きなネムノキだ。もう40年にはなるだろうか?写真を撮ろうにも背が高すぎて諦めていたら、雨が思わぬ落し物をくれた。昔はこの葉をさわってしぼむのを見て遊んだような。キチョウの食草になるが、この辺では他の草に卵を産んでいるようだ。
はな、ネムノキ(Y)

ネムノキ

ネムノキ
分類
界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : マメ目 Fabales
科 : ネムノキ科 Mimosaceae
属 : ネムノキ属 Albizia
種 : ネムノキ A. julibrissin

学名
Albizia julibrissin
Durazz.
和名
ネムノキ
英名
Mimosa ; Persian silk tree ; Pink siris
ネムノキ(合歓木、Albizia julibrissin)はネムノキ科(広い意味でマメ科)の落葉高木。別名、ネム、ネブ。

葉は2回偶数羽状複葉。花は頭状花序になり夏に咲く。淡紅色のおしべが長く美しい。香りは桃のように甘い。果実は細長く扁平な豆果。

イラン・インドから東南アジアを経て日本の東北地方北部まで自生する。陽樹であり、荒れ地に最初に侵入するパイオニア的樹木である。河原などで見ることも多い。また、観賞用に栽培もされることもある。

ネムノキ属は主として熱帯に150種ほどが分布するが、その中でネムノキは飛び抜けて耐寒性が強く高緯度まで分布する。温帯で広く栽培され、一部で野生化している。

和名のネム、ネブは、夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来する。
(ウィキペディアより)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2010/6/30 01:09
    こんばんは。

    合歓の木ってこんな花が咲くんですね。
    知りませんでした。
    きれいですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/30 07:20
    TAROSSAさん  おはようございます。

    地味な花ですが、峠でこれが一列に咲いていると目立ちます。
    全体の木の感じは迫力があります。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ