いろんな銘柄を扱っていると、スイスイ上がる銘柄と
そうでない銘柄があるのが分かります。
特に1500円前後の株価の銘柄は、なぜか上がりにくい。
その秘密は呼値(株価)の刻み値にあるのでは?ということで
Excelを使って簡単に計算してみました。
(評価は、0.2%以上のところに付けてます)
株価 呼値の刻み % 評価
1 1 100.00% ○
50 1 2.00% ○
100 1 1.00% ○
500 1 0.20% ○
1000 1 0.10%
1500 1 0.07%
2000 1 0.05%
2001 5 0.25% ○
3000 5 0.17%
3001 10 0.33% ○
5000 10 0.20% ○
10000 10 0.10%
30000 10 0.03%
30001 50 0.17%
50000 50 0.10%
50001 100 0.20%
100000 100 0.10%
100001 1000 1.00% ○
1000000 1000 0.10%
1000001 10000 1.00% ○
20000000 10000 0.05%
20000001 50000 0.25% ○
30000000 50000 0.17%
30000001 100000 0.33% ○
60000000 100000 0.17%
・・・すごく見にくいですね。スミマセン。
大きい画像が貼り付けられれば良かったのですが・・・
さてざっと見ると、1500円前後は1tickで0.07%しか動かず
売買が多くてもかなり薄利になりますね。
500円以下もしくは、2000円~5000円の株価の銘柄を
狙うのが、最も値動きが良さそうな感じです。
同じように上がりそうな銘柄があって迷ったら、こんな
比較をして選ぶのもいいのではないでしょうか。
タグ
#投資方法の検討
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
そうですね、「はじめまして」・・・でした。失礼しました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
追伸:おっしゃるとおりで、楽天の手数料450円はやはり厳しかったです。3ヶ月をフルに満喫できればよかったのですが、投資に目覚めたのが遅かったもので・・・(苦笑)。
こちらこそ、よろしくお願いします。
追伸:おっしゃるとおりで、楽天の手数料450円はやはり厳しかったです。3ヶ月をフルに満喫できればよかったのですが、投資に目覚めたのが遅かったもので・・・(苦笑)。
ナイス橋本龍太郎さん、はじめまして!
興味深いですよね。私も結果を見て、こんなに違いが出るものかと思ってしまいました。体感的にも納得できますし。
5万円の株ですか。私も初心者の時に試しに扱ったことありますが、手数料が安い証券会社じゃないと厳しいなと思ったことがあります。手数料分超えるだけでもなかなか難しいですよね。
お互い頑張りましょう!よろしくです(^^)/
興味深いですよね。私も結果を見て、こんなに違いが出るものかと思ってしまいました。体感的にも納得できますし。
5万円の株ですか。私も初心者の時に試しに扱ったことありますが、手数料が安い証券会社じゃないと厳しいなと思ったことがあります。手数料分超えるだけでもなかなか難しいですよね。
お互い頑張りましょう!よろしくです(^^)/
失礼します。
なかなか興味深いですね。「5万円から株」をキャッチフレーズにやっていますが、500円未満の100株単元、2500円前後の10株単元の株を中心に売買していますので、何となく、分かるような気がします。
なかなか興味深いですね。「5万円から株」をキャッチフレーズにやっていますが、500円未満の100株単元、2500円前後の10株単元の株を中心に売買していますので、何となく、分かるような気がします。