私が渡航した村ではローカルルールで麻雀してた。
牌が16個で日本式に思っていたが、全然違うので唖然としてた。
あちらでは、配牌の時に四個手に持つとテンホーらしく日本円で20万円くらい
使ってしまった・・おそろし・・ローカルルール!!
タグ
#ローカルエリア
5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
〆さん、こんにちは。
では、景気好い話にしますか・・
では、景気好い話にしますか・・
殿下、こんにちは。
カン、はドラの時にしましょう。
そして、ハイテイでれんしゃんかいほーで上がりましょう。
カン、はドラの時にしましょう。
そして、ハイテイでれんしゃんかいほーで上がりましょう。
企画プロさん こんにちは
私はカンはしません。
カンをすると何時の間にか牌が足りなくなって上がれないからです(笑)。
私はカンはしません。
カンをすると何時の間にか牌が足りなくなって上がれないからです(笑)。
殿下、こんにちは。
私が上がったら上りじゃないって、罰府バップビーバップでした。
私が上がったら上りじゃないって、罰府バップビーバップでした。
企画プロさん こんにちは
麻雀は千年もの歴史の中で色々ルールが変わって来んですね。
http://museum.takeshobo.co.jp/houmotsu/world/china/index.html
それにしても20万円というのは向こうの約2年分の給料!
それを資本に起業が出来ます。
麻雀は千年もの歴史の中で色々ルールが変わって来んですね。
http://museum.takeshobo.co.jp/houmotsu/world/china/index.html
それにしても20万円というのは向こうの約2年分の給料!
それを資本に起業が出来ます。