\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

(ゆ)さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ234件目 / 全347件次へ »
ブログ

現政権って

昨年政権奪取した際の党首級が壊滅状態。
民主党/鳩山さんは退陣、社民党/福島さんは罷免、国民新党/亀井さんは辞任。
一年も経たずにこの状態って。。。なぜ連立が組めたのだろう?
また、これが経済に株価に与えたものは、なんだろう?
僕には、プラスに働いたとは思えない。。。

最近は、政治家でなく、選挙家か?
15件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/11 13:02
    こんにちは。

    亀上げという言葉をいただきました。
    ホンマかいな?
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/6/11 13:09
    ゆさん こんにちは

    選挙家じゃなくて選挙屋だと思います。

    巨万のお金が動きます。
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/6/11 18:56
    yoc1234さん

    > 亀上げという言葉をいただきました。
    「鳩る」の次は「亀上げ」ですか。
    ま、本日は、実際、金融株が持ち直したので良かったです。
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/6/11 18:59
    黒鮪殿下さん こんばんは。

    > 選挙家じゃなくて選挙屋だと思います。
    そう言うほうが自然でしたね。

    しかし、人気だけで当選するのでなく、政策で当選して欲しい。
    そのためには、選挙権を持った我々が、確かな目を持つ必要がありますね。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2010/6/11 22:42
    こんばんは。

    実際のところ、最初から崩壊していたということなんでしょうね(笑)

    首相がコロコロ変わるのは世界的に有名になっているようですが、閣僚もコロコロ変わりますね。国民から選ばれた優秀な先生方がお揃いだとは思いますが、短期間で省庁を把握して業務を遂行できる能力があるのかな...心配ですね。
  • イメージ
    旧猫さん
    2010/6/11 23:00
    (ゆ)さん、こんばんは。
    昨晩はお騒がせしました。

    選挙対策、まさしく、そうですね。
    はっきりしているのは、鳩山政権末期に、ハト降ろしに躍起になっていたのは
    参議院議員、要するに次の選挙で、自分の得票がどうなるかだけです。
    彼らの興味は、政治ではなく、ただ一点、票集めだけのようです。

    フォーナインさんが、短期間で省庁を把握して業務遂行する事を気にされて
    おられますが、心配いりません。

    九尾国語辞典によると、
    「多くの日本人は、引き継ぎが下手である。昔から、大臣の更迭劇が、繰り
    返された結果、大臣職は引き継がれなくてもいいように、引継ぎのない者に、
    業務遂行させるように国の仕組みを大昔に作り、それが未だに機能している
    のである。そのため、今日まで、平和な日出る国があるのである。
    ちなみに、仕事でも、しばしば、引き継ぎ完了という言葉を使うが、完了
    という漢字が使われるようになったのは戦後で、GHQが引き継ぎ官僚を
    良しせず、無理やり「完了」という字を使わせたのが始まりである」
    と書かれています。:B
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/6/12 08:41
    フォーナインさん おはようございます。


    > 閣僚もコロコロ変わりますね。
    > 国民から選ばれた優秀な先生方がお揃いだとは思いますが、
    > 短期間で省庁を把握して業務を遂行できる能力があるのかな...心配ですね。
    心配・・・と言うか、大臣は最終判断のサインだけでしょうね。
    それに対し、「説明を聞こう」と切り出すかどうかでしょう。

    僕が会社において、今の職を預かる様になった1年半前。
    前任者に、引継ぎの時間を申し入れたが、
    「特にないよ」と書類一枚貰えませんでした。
    どういうことだ?と思いながら、執務に入ると納得です。
    ・報告、連絡、相談が出来ない。
    ・業務フロー、作業手順が定義されてない。
    など、ひどい状態でした。
    象徴的なのが、発注時「これは、まだ検討が甘いので許可しません!」
    と言うと、部下から、
    「なぜ?以前なら承認くれたのに・・・仕事が止まってしまいます」と。
    完全に、前任者は職責を全うしていませんでした。
    ま、「承認して下さい」と来ないで、「ハンコ下さい」と来た時点で、
    「あやしいな」と思っておったのですがね。。。 orz
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/6/12 08:42
    NineTailedCatさん おはようございます。

    > 彼らの興味は、政治ではなく、ただ一点、票集めだけのようです。
    うーん、なんで政治かなりたいのだろうか?
    ・国を良くしたいから?
    ・政治家の報酬や利権に魅力がある?
    ・先生と呼ばれたい?

    引継ぎねぇ。。。そりゃそうですよね。
    これだけ大臣がコロコロ変わる、空白が出来ると、
    実行側は、それを必要としない組織になって行きますよね。

    そもそも、大臣は、その省庁の内務において、正しい指示・判断ができるのか?
    役人の横領などを監視・牽制する仕組みは必要だろうが、
    基本、彼らは優秀な人材。
    方針が正しければ、きちんとそれをこなす能力はある。
    大臣が変わると、象徴的な事案は変わるが、その他通常の業務は変わらない。
    大臣は、通常業務など知らない。
    これでは、「脱官僚」なんて到底無理だと思う。
  • イメージ
    アン♪さん
    2010/6/12 23:36
    (ゆ)さん、こんばんは。

    >僕が会社において、今の職を預かる様になった1年半前。
    前任者に、引継ぎの時間を申し入れたが、
    「特にないよ」と書類一枚貰えませんでした。
    どういうことだ?と思いながら、執務に入ると納得です。
    ・報告、連絡、相談が出来ない。
    ・業務フロー、作業手順が定義されてない。
    など、ひどい状態でした。

    (ゆ)さん、嫌な思いをされましたね・・・。私も経験ありますが、
    引継ぎをちゃんとしてくれない前任者=ちゃんと仕事していない
    図式が成り立ちます。(わが社の場合ですがね・・・)

    なんで、次の人が困らないように考えて仕事できないのでしょうか。
    基本中の基本だと思うのですがね。
    私は、自分なりの引継ぎ書を必ず作ります。
    仕事ができる部類ではないですが、少なくとも、今まで異動した分の
    引継ぎ書だけは作る。嫌いな人に引き継ぐ場合も、自分のポリシーとして残す。
    いつの間にか、それがスタンダードになる日を夢見てね・・・。
    (退職日までに、ちょっとは変わるかしらね・・・)

    1年半経ったら、もう、(ゆ)さんのペースで仕事されていることでしょう。
    願わくば、前任者が次の場所で厚遇されていませんように^^;
  • イメージ
    旧猫さん
    2010/6/13 01:44
    (ゆ)さん、kabukichidosukoi3491さん、こんばんは。
    NineTailedCatです。

    引き継ぎの話題がHOTですが、から人へ伝えられるのは、伝えたい人の想いや
    手続き事のうち、3割伝われば、大成功です。普通、2割以下です。
    考えてみてください、伝えたいもののうち、想いと手続きのようなものの
    割合ってどうなってますか?多分、伝えたい8割は想いです。残りの2割が、
    それに基づいた手続き方法です。
    これに則れば、

    1)ルールや業務を最初に作った人(想い8割、手続き方法2割)
     →次の人に引き継がれるのは、手続き方法の2割です。
    2)引き継いだ人が、さらに別の人に伝える内容
     →自分の苦労話5割、手続き方法5割です(最初の2割をいかに楽するかが
      3割程度あります)。
    3)2で引き継いだ人が、その次の世代に伝える内容
     →形骸化した手続き方法10割。なぜなら、なんでそうなっているのか、
      全く理由も何もしらないから。

    てな具合で、引き継ぎが行われていきます。大体、3代目で、身代を食い潰し、
    屋台骨からおかしくします。
    業務の理由や思想は、初代から2代目で、大概、遮断され伝わりません。
    2代目は、ややこしいルールを簡素化し、より、思想を骨抜きにします。
    そして3代目には、形骸化したやり方だけが残るようになります。

    少なくとも、私は、そういう経験を何度もし、思想を引き継ぎにおいて
    事を語るのをやめました。無駄だと悟ったからです。
    もちろん、気概のある方には、いくらでも話をしますけどね。
    とにかく、最初に捨てられるのは思想屋ポリシーであるということを考えて、
    引き継ぎをするのが最も正しいやり方です。無駄な努力は、あなたの時間の
    無駄です。もっと、あなたの時間を有効に使いましょう。

    あ~暗くなってきましたね。

    #引き継ぎでポリシーを伝えられないなら、どうやって伝えていくのか?
    #という重要な問題は残りますが、いくつか、対処法はあります。
    #どれも、うまくいく可能性は低いですけどね。
  • イメージ
    旧猫さん
    2010/6/13 02:32
    NineTailedCatです。上記、追記です。

    上記のあいまい引き継ぎと、年月からくるルールの疲弊の結果、
    生まれるのが、「例外多き、形骸化ルール」です。
    私は、DOA一派なので、データ設計手法を使って業務分析しますが、
    ルールに対し、真っ先に、例外と思われる実データを探します。そして
    これは例外じゃないの?と聞きます。

    「例外なきルールは存在しない」

    と言われますが、本来ならば、例外ありきのルールを作る事の方が問題です。
    例外は何故、発生しているのか、そこを思想のレベルまで下りていって、
    調べるSEがいないのも問題です。
    年月とともに例外はどんどん生まれるのが普通なので、その時は、ルールを
    刷新する事が必要ですが、それを提案するSE(米国だと、Business Analist
    という役柄だそうです)は余りいないですね。
    (私の経験上、これをやると、体か心のいずれか、もしくは両方を壊します
    ので、いなくて当然かと思います)
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/6/13 04:42
    どすこいさん、おはようございます。

    > 1年半経ったら、もう、(ゆ)さんのペースで仕事されていることでしょう。
    そうですね。 最初の3ヶ月は、大変でしたが。。。


    > 願わくば、前任者が次の場所で厚遇されていませんように^^;
    はははっ。 大丈夫みたいです。
    現在、その方は、行った先で、かなりツライ思いをされてる様です。 ^^;
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/6/13 05:23
    NineTailedCatさん おはようございます。

    こりゃまた、随分と深ーい話になりましたね。
    この返信するのに、小一時間悩んじゃいました。(笑)
    「人に思いを伝える」簡単じゃないですよね。
    だからこそ、ドキュメントが必要なんじゃないかな?
    そう言う意味で、僕の前任者は努力を怠った。(猛省するべきだと思います)

    > 引き継ぎの話題がHOTですが、人から人へ伝えられるのは、
    > 伝えたい人の想いや手続き事のうち、3割伝われば、大成功です。
    > 普通、2割以下です。
    > 考えてみてください、伝えたいもののうち、
    > 想いと手続きのようなものの割合ってどうなってますか?
    > 多分、伝えたい8割は想いです。残りの2割が、
    > それに基づいた手続き方法です。
    そうですね。 伝えたいことって、自分の思いですよね。
    そう言う意味では、前任者は、きっと自分の思いがない、
    ただの作業者だったのでしょうね。

    > 少なくとも、私は、そういう経験を何度もし、
    > 思想を引き継ぎにおいて事を語るのをやめました。
    > 無駄だと悟ったからです。
    > もちろん、気概のある方には、いくらでも話をしますけどね。
    > とにかく、最初に捨てられるのは思想やポリシーである
    > ということを考えて、引き継ぎをするのが最も正しいやり方です。
    > 無駄な努力は、あなたの時間の無駄です。
    > もっと、あなたの時間を有効に使いましょう。
    > あ~暗くなってきましたね。
    色んな場所で色んな人が色んな経験を積んでいるのですね。
    せっかく、気持ちを伝えようとしても、
    後任者が「いらない」、「作業手順書を下さい」
    と来たら、なえちゃいますね。


    > 例外は何故、発生しているのか、そこを思想のレベルまで下りていって、
    > 調べるSEがいないのも問題です。
    > 年月とともに例外はどんどん生まれるのが普通なので、
    > その時は、ルールを刷新する事が必要ですが、それを提案するSE
    > (米国だと、Business Analistという役柄だそうです)
    > は余りいないですね。
    > (私の経験上、これをやると、体か心のいずれか、
    >  もしくは両方を壊しますので、いなくて当然かと思います)
    例外を処理する人間は居ますが、なんて言ったら良いのかな?
    例外をコントロールするロジックを持った人間って少ないですよね。
    「年月と共に例外はどんどん生まれる。」
    その通りだと思います。
    そうでなければ、それは成長がないと言う事だと思います。
    変化に対応する。変化を楽しむ。時にはスクラップアンドビルド。
    なんとも難しい時代に生を受けてしまいましたね。
  • イメージ
    旧猫さん
    2010/6/13 10:47
    (ゆ)さん、おはようございます。

    私も、うつ病歴が長いもので、ついつい愚痴ってしまいました。
    たまたま、つい最近、うちのお客様の基幹システムの再構築の話がありまして、10年前、データ整理をやって、思想を作ったのは私だったんです。
    で、その再構築の話で、次期開発の担当者が、わたしのところに、経緯の説明
    を聞きにきました。3時間くらい、思想的な背景をとうとうと話して、
    ようやく、え~そういう理由から、こんな風にできていたんですね~との
    お言葉をいただきました。このことはよかったんですけど、現在のシステムを、
    保守をするメンバーからはそういう話がないというのが、実に悲しいんですよ。
    何も伝わっちゃいないと。つまり、思想は引き継がれないんです。
    他にも、こういう経験は数多くしたので、聞きにきたら、いくらでも教える
    けれど、そうでないと、自分からは語らないようになりました。
    ほんと、人を育てるのって、難しいです。
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/6/13 11:23
    NineTailedCatさん こんにちは。

    > つい最近、うちのお客様の基幹システムの再構築の話がありまして、
    > 10年前、データ整理をやって、思想を作ったのは私だったんです。
    > その再構築の話で、次期開発の担当者が、わたしのところに、経緯の説明
    > を聞きにきました。3時間くらい、思想的な背景をとうとうと話して、
    > ようやく、え~そういう理由から、こんな風にできていたんですね~との
    > お言葉をいただきました。
    次期システムの開発担当者が懸命な方でよかったですね。
    おっしゃるとおり、思想はシステムからでは見え辛いですからね。
    きっと、NineTailedCatさんから話を聞いた次期システムの開発担当者は、
    良いシステムを開発することでしょうね。

    > このことはよかったんですけど、現在のシステムを、保守をする
    > メンバーからはそういう話がないというのが、実に悲しいんですよ。
    > 何も伝わっちゃいないと。つまり、思想は引き継がれないんです。
    うーん。。。ここはどうですかね。
    保守メンバーがシステムの思想を理解しているか?
    かなり難しいですね。
    僕の職場では、保守メンバーはほとんど保守作業しかしません。
    (勉強も怠ってるメンバーもおります)
    また、新規システムの企画に保守メンバーが参画することも稀です。
    当然、僕が預かる保守メンバーの中にも光るメンバーもおりますし、
    保守の難しさを否定する気は毛頭にありませんが、
    とかく、保守メンバーには、そう言うメンバーが揃いますね。
    (あくまでも僕の職場での話です)

    > ほんと、人を育てるのって、難しいです。
    いやー、ほんと難しいですね。
    僕の部下にも現在、長期休暇中の部下がおります。
    僕の中では、その彼をどうしたらいいのか?どうするのが彼のためになるか?
    大きな課題になってます。
    (それゆえ、先日も有名な先生のセミナーに参加してきました)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ