驚愕の国!第1章「千円の謎」

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2010/06/10 - 黒鮪殿下さんの株式ブログ。タイトル:「驚愕の国!第1章「千円の謎」」 本文:そこは千円あれば何でも買える不思議な国でした。 千円と言う日本語しか知らないので仕方がありません。 バスから降りると売り子が寄って来てストラップを見せて「3個で千円」と言って来るのです。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

驚愕の国!第1章「千円の謎」

黒鮪殿下さん
黒鮪殿下さん
そこは千円あれば何でも買える不思議な国でした。

千円と言う日本語しか知らないので仕方がありません。

バスから降りると売り子が寄って来てストラップを見せて「3個で千円」と言って来るのです。

興味がないので断ると「5個で千円」と言ってきたので、いりませんと言ってやったら「10個で千円」・・・「20個で千円」・・・「40個で千円」と増やして来ます。

本当にいらないです!ときつく言ったら「あなた友達、私困っているあるよ」と言ったのが受けたので、まあ日記のネタ代だと思って買ってあげたら案の定最初から壊れていました。
関連銘柄
野村上証50
26件のコメントがあります
21~26件 / 全26件
偽ガンビーですね(笑)
〆さん こんばんは

鶏卵は現地の値段ではそうですが、日本人が買うと30個で千円です。
うどんさん こんばんは

おばちゃんにレートもクソもありません。

100元(約1300円)は千円です。千円は50元(約650円)です。

何故かと言うと、そういう国なのです。
企画プロさん こんばんは

人件費が安いので驚く程原価が安いのでしょう。

日本で100円で売っている様な物なら原価1円もあれば出来ます。

但し、内職で作られた物なのでほとんどが粗悪品ですね。

今、両替屋より売り子の方が儲かるのでしょう。

両替は見掛けませんでした。
この前 中国内を旅行した時 銀行の両替窓口の前で闇両替をするおばさん達が沢山いました。
レートは銀行よりか悪かったです。なんじゃこれ。
こんばんは。
工場不良品の横流しでしょうか。千円の杜・・かと思いました。
あちらで両替に声を掛けられませんでしたか。
黒鮪殿下さんのブログ一覧