とうとうユーロが108円台に・・・

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

曹操孟徳さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ23件目 / 全56件次へ »
ブログ

とうとうユーロが108円台に・・・

仕事が忙しくて忙しくて・・・
あ~眠い・・・

前に言ってたのですが、ユーロが108円台になりました
私の予想だと、もう少し先だと思ってたのですが、早かったですね
しかし、BNPバリパのアナリストが1ドルが1ユーロまで行くのでわって言っていたので、1ドル=90円台だと考えると、1ユーロ=90円くらいまで行くのではないか・・・
ただ、早めに108円台に行ったので、多少調整して、それからまたダラダラ下げて100円を切るのかな・・・
正直、もうユーロは崩壊に向かっていると思う
寄らば大樹の陰ってことで、ユーロ導入で明らかに恩恵を受けて、それに甘え続けた結果と、その現実に見れなかったドイツ・フランスにも責任があるのでしょう
ドイツも何でギリシャなどを支援しなくてはいけないんだと言う意見もあるでしょうが、ユーロ圏に輸出して儲けたことやこれからのユーロ安で恩恵を受けるとこを考えると少しは還元することも必要なのでは・・・
ドイツの政府関係者にすれば、銀行にあるPIIGSの国債の問題もあるから正直、ドイツがギリシャなどを支援しないと、銀行の支援する羽目になる
それに、ハンガリーまで問題が出てきて、どう考えても世界の投資家は、売りまくっているんでは?
そろそろ、CFDの口座でも作ろうかな?
亀井さんが財政や経済政策するんだったら、先物国債を売りでしょう
負債1000兆・・・毎年10兆返しても100年か・・・
本当に、日本の子供たちすまんな・・・
誰かが、保有資産売れっていう意見あるんだけど、想像の域を出ないんだけど売っても計上される金額で売れないと思う
株なんかでも、トヨタとか一流の銘柄だと流動性が高いからいつでも売れるけど、土地とかは買い手なんかいないから、グリーンピアみたいに二束三文で売る羽目になるのがオチ・・・
だいたい苦しくなったときって、不景気なときだから、流動性のないものは破格の値段で取引されるしかない、それか売れないかどちらか・・・
やはり、なんでも景気のいい時に売り、不景気のときに買うのが王道
ただ、今の不景気は底抜けの予感があるので、まだ買い時ではないと思う
そこが、バブルがはじけた経験と失われた10年の経験がある日本に一日の長があるんではないかと考える
あのバブルははやり世界の魁だったのでは?あのときの日本が実は世界の最先端を行っていたのかもしれない
ヨーロッパのソブリンリスクとアメリカの証券化商品の不良債権がすべて出てきていなく、それを処理していかないと、本当の景気回復はないでしょう
正直、これだけの国で金融緩和をしているのにも関わらず、株価などが下がり、物価がインフレにならないのには理由がある
このことは、本当に恐いことが隠れていると思う
しかし、各国でストとかデモとか頻発してるね
これを見て、世界中の金持ちが売りまくって儲けてるんだろうな
デモとかストなんかしても、自分に還ってこないのにね
国が破綻して困るのは、普通の人なのにね
金持ちは破綻したところで困らんだろう
日本も増税すれば、所得の低い人が損をするっていうけど、セーフティネットが維持できなければ、結局、底辺から中間層が影響が大きいんでないかな?
金持ちはどんな状況がきても、選択肢が多いから(というかいろんなやり方を知っている)多少の財産の減少はあるかもしれんが、生き残る
要は、知ってるか知らないかの違いなんだけど(これは法律にも言える 特に警察は平気で法律を知らない人には強く出てくるから要注意)
しかし、アメリカがやけに静かなのが気にかかる
原油流出事故くらいのニュースくらいしか・・・
そのうち、またアメリカの住専?問題が噴出しそうなんだが・・・
棒引きって話になると、日本にも大きな影響があるみたい
金融機関がいっぱい証券をもってるみたい
正直、日本の経済については、いいことはひとつもないような気がする
派遣労働者もダメだし、円高は強烈だし、若い人間いないし、国民も100円ショップで外国製品ばかり安いものばかり買うし、日本なんかで生産しても儲からないよ
テスト工場や最先端工場くらいしか、もう国内に残さないだろうな
政府が本当に国内に工場を残そうとすれば、移民や派遣労働を認めるとか最低賃金とか緩めないと残さないね
まあ政府が、少子化とか外国人労働者とかやらないといけないことをずっとほったらかしにしていたツケが回ってきたんだろうね
何もかもが、もうすでに遅い
誰が、政権を担ったところで、織田信長くらいのドラスティックに変えないと無理だろうし、日本って織田信長を受け入れる変革性ないから無理
どう考えても、日本の将来は暗い・・・あと10年もたつと生活レベルが下がっていると思う
今でも、生活レベルが下がってるっていう人もいるだろうけど、さらに下がるだろう
今の生活レベルは、円高に支えられているわけで、日本は一部の大企業だけが海外でモノを作って利益だして、日本自体は空洞化して、円が弱くなっても、若年層が少ないから日本に生産もってこれないから、さらに空洞化、さらに円安・・・
円が弱すぎて、海外から食料買えない・・・
あっ、そうか、円が安くなるんだったら、ドルを買っとけばいいのか?
ドル買って、インテルの株を保有していた方がいいかな
もう日本円の時代の終焉がせまっているのかも
ここまで、国債があると、世界中の投資家がこのビッグマネーをヨダレたらして待ち構えているんだろうな・・・
ほんとこわい、こわい・・・
また、しょうもない妄想をしてしまった
お願い、ランキングの美味しいランキングが終わってしまった
まずい、けいおん!が始まったら寝られない・・・
はやく寝ないと・・・

あ~あ、忙しいな・・・
まあ仕事あるだけ恵まれているのかな・・・
ただ、サッカー日本代表で、金髪に染めてたり、長髪したり、格好ばかり気にして気持ち悪いな・・・
日本人だったら、黒髪に誇りを持って欲しいんだけど・・・
個性を発揮するんだったら、サッカーで個性を発揮してほしいけど、個性のあるプレーしてないんだよね(だから余計に目立つ)
正直、足の遅く運動量のない本田は通用しないだろう
俊輔や遠藤は調子が戻ってないので、出ても活躍できないだろう
長谷部も、怪我で本調子でない
大久保は相も変わらずアホだ
期待できるのは、長友がどれだけエトーと戦えるかだね
これで、世界で通用するかが分かる
フッキとやりあってたくらいだから、ある程度は出来ると思うけど、どうなるか?
勝てるとしたら、カメルーン戦だろう
さすがに、ヨーロッパ勢はそうは甘くない
戦ってきているレベルが違う
毎日の蓄積が違いすぎる、それだけの戦いをヨーロッパはやっているということ
今回は、体調の悪い選手を選びすぎた・・・
遠藤は去年のACLとか天皇杯とJリーグと戦いすぎた・・・
俊輔は、怪我が治ってないので、エスパニョールを出て行った
Jリーグだと、怪我でも出られるということ
リーガは当たりが弱いと、試合にも出られない
リーガでも苦しいのに、ワールドカップにはもちろん通用しないだろう
それと、ローランギャロスでナダルが優勝しました
ほんとよかった!ナダルは男ですよ
ほんとかっこいい!
ほんとは、フェデラーと決勝で戦って欲しかったんですが・・・
フェデラーとナダルの試合は、お互いが会話してるような戦いなんだよね
お互いの力を、すべて出し尽くすって感じ
まさに、ケンシロウとラオウの戦いって感じで・・・
正直言うと、フェデラーの方が強いんだろうけど、ナダルの限界に挑戦する姿勢が大好きだ
でも、お互いを認め合って、高めあう二人とも大好きだ
ただ、ナダルも怪我したし、フェデラーも往年の力がなくなってきているので、もうあと何回も直接対決ないんではないかと思う
ウィンブルドンで、決勝での対決して欲しいな
グラスコートでは、フェデラーの方が強いからな

あ~眠い、寝よ
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ