アレルギー抑えるたんぱく質発見 花粉症など治療に期待

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

mino777minoさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ311件目 / 全476件次へ »
ブログ

アレルギー抑えるたんぱく質発見 花粉症など治療に期待

 花粉症やアトピー性皮膚炎といったアレルギーの発症を強く抑える働きがある細胞表面のたんぱく質(受容体)を、筑波大の研究チームが発見した。マウスの実験で、この受容体を刺激するとアレルギーを引き起こす物質が細胞の外に出なくなり、アレルギー反応を抑えることができた。ヒトも同様の受容体があり、アレルギー疾患の根本的な治療法の開発につながる可能性がある。6日付の米科学誌ネイチャーイムノロジー(電子版)に発表した。

 ダニや花粉などアレルギーの原因物質(抗原)は、体内で抗体(IgE抗体)と結合し、全身の肥満細胞の表面にくっつく。このときに肥満細胞を活性化する物質(シグナル)が出ることで、細胞の外にヒスタミンなどの化学物質が放出され、アレルギー症状が起きる。どのアレルギー疾患にも共通のメカニズムだ。

 筑波大大学院の渋谷彰教授と田原聡子助教らは、肥満細胞の表面で、肥満細胞を活性化するシグナルの伝達を阻止する新しい受容体を発見し、アラジン1と名付けた。アラジン1をうまく働かせると、ヒスタミンなどの化学物質の放出が半減した。

 またアラジン1を働かなくしたマウスは、普通のマウスよりも強く激しいアレルギー症状が出た。アラジン1がアレルギー反応を抑える働きがあることが確認できた。

 渋谷教授は「アラジン1はアレルギー反応を起こす最初のシグナルの伝達を妨げる。すべてのアレルギー疾患の発症を阻止できる根本的な治療法の開発が期待できる」と話す。

http://www.asahi.com/science/update/0607/TKY201006070088.html

花粉症が早く治るといいんですがね。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/7 18:53
    こんばんは。
    受容体がわかっても、どう応用するかが問題で、副作用も未知数。
    これからですね。
    花粉症の薬が売れなくなるので、製薬会社は困りそうですね。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/6/7 19:55
    yocさん、こんばんは。

    薬の需要が減れば製薬会社は売りですよね。
    ただ悪質な製薬会社の輩が阻止しそうですが(笑)発明は誰にでも喜ばれるとは限りません。

    ただその芽を摘むような輩から私達は守らなければならないのです!
  • イメージ
    じゃりんこさん
    2010/6/7 21:37
    こんばんは

    このニュースを聞いた時には正直驚きました
    Ag Ab反応を抑制するなんてビックリです

    アレルギー症状で困ってる方々には朗報ですし一日も早い商品化を
    望まれているかたも多いと思います


    医薬業界にとってはむしろ好材料だと思います
    様々なIgE抗体を調べずことなく治療できるようになればいいですね

    かくいう私もスギ・ヒノキなどのIgEAbはClassⅡ~Ⅲ程度もってます(笑)
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/6/7 23:21
    じゃがりんこさん、こんばんは。

    なかなかお詳しいですね!そうなんです。AgAb反応を抑制するのです。僕はほぼ一年を通しての花粉症ですからこの日を待ち望んでおりました。

    ただ最近は症状が柔らいでます。歳をとったのですかね(笑)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ