市場は依然不透明な様子 株以外の投資チャンスは…

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ20件目 / 全141件次へ »
ブログ

市場は依然不透明な様子 株以外の投資チャンスは…

867b4fbeb  

★住宅や雇用は依然としてさえない中、生産だけは昨年来、強い回復傾向が続いていましたが、ある程度戻ったところからは頭打ちとなっています。              
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100603/ecc1006031540000-n2.htm  

★固定資産税導入を検討しはじめた上海不動産バブルの憂鬱                
http://diamond.jp/articles/-/8318      

★市場の噂
☆国際会計基準対応の一環として2011年3月期から導入される、新会計ルール「資産除去債務」。

有形固定資産を解体する際などにかかる費用をあらかじめ見積もり、PLとBSに反映させるも

の。外食・小売り業では、賃貸不動産の原状回復費用、スケルトン返し費用などが対象となる。

同債務処理企業を監査法人別で眺めると、「あずさは甘め」「新日本は辛め」という傾向とか。同

債務について非開示や精査中という企業も山ほど。株価上り調子で某外食企業も、監査法人の言

う通りに処理すると、財務がかなり痛むという。ただでさえ低い自己資本比率がさらに低下する

という。20年以上前、米国においてガソリンスタンド撤退時、地下に埋まるガソリンタンクを

撤去しないまま用地を返却するインチキが横行。「逃げ得は許さん。はじめに計上させちゃえ」

ということで生まれたのが資産除去債務。ある上場企業は「日本の会計基準では昔から引当金と

いう処理方法がある。それをわざわざ時価で処理する必要があるのか…」との声も。

☆東京証券取引所は、上場企業に導入を義務付けた「独立役員」の申請状況を公表した。独立役

員は一般株主の立場で経営を監視し粉飾決算など不祥事を防ぐのが役割で、東証上場の国内企業

2302社の10・2%に当たる235社が確保できなかった。適格者を探すのが容易ではない

のが理由。3月期決算企業の場合、来年6月末までに置かなければ社名公表など罰則の対象とな

るだけに、早期の対応が求められそうだ。

★バフェット氏と格付けカルテル      
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_67359

★CFDでチェックすべき指標とは 相場が乱高下する発表時にNYダウで稼げ     
http://moneyzine.jp/article/detail/185444
                                        
★米国の多くの都市で失業率が上昇              
http://jp.wsj.com/Economy/node_67322

★第1四半期好調もまだら模様、予断許さない景気動向     
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100603/ecc1006031542002-n2.htm  

★明日の展望                                    
NYダウ225ドル高、円建てCME日経先物195円高を受け、日経平均310円高引け。   
225先物手口ではコレデぃぃスイス3393枚買いを筆頭に、2000枚以上ではUBS・大和CM・野村。売りではみずほの2005枚のみ。またしても誤発注騒ぎ。オリンパス株を慌てて買い戻したのではないかと憶測があったらしい。今夜注目のADP雇用統計事前予想の中心値は7.0万人増で、前回の3.2万人増を大幅に上回る見込みらしいが、どうなる事やら。明日の雇用統計
と共に既に情報は手に入れているのではないだろうか。今後株価を上げようか下げようかは、インチキ予想に懸かっているのではないか。連中が下げたければ、実質5万人増としたら本日の様に予想7万人とし、上げたければ予想3万人とかなんとかじゃないのだろうか。当然明日本命の雇用統計を踏まえての予想だろうが。新規失業保険申請件数の事前予想中央値は45.3万件で、こちらも前回の46.0万件から改善するとの予想らしい。明日は週末という事もあり、4~5日釜山のG20金融規制や、次期民主党代表も踏まえたポジションを考えねばならない。(写真の方は難しいか)    
                                          
★勝手に考えてみました(相場とは無関係なので、お読みにならなくても結構です)    
待ちに待ったリンガーハットのドライブスルー。しかし佐世保。早く近所に出店してほしい。日本で最初のドライブスルーは、私のほぼ地元長岡市の「フレンド」。私なら王将・すき屋・かつや・かっぱ寿司・サイゼリア・ケンタッキー・ドミノピザ・ミスタードーナツ・コージーコーナーなどを集めた日本初の集合体ドライブスルーを提案したい。一般的なドラスルではなく、ビルの外側を螺旋状にクルクル回る立体駐車場の様な感じ(エレベーター方式ではない)。ありふれたコンクリートむき出しではなく、子供が遊ぶジャングルジムの様なカラフルな外観で(景色が見える)、各階に1店舗をビルの中央に配置し(地下~2階は各店舗の倉庫、店舗は3階以上)、混雑しない様に両サイドで購入可能にする。買い物が終わりか他の階へ行くかで道が分かれる。各自治体の条例などにもよりますが、出来ればこのビルを道路(出来れば国道並みの大きい道路で)をまたぐ様に両サイドに同じビルを建設し、車で行き来出来る渡り橋の様な、強化プラか強化ガラス張りの渡り橋(景色が見える)を架ける。これなら1か所で色々な食べ物を選べ、上階へ行ったり渡り橋を渡れば、ちょっとしたアトラクション感覚で子供にも人気。その市(町)のちょっとした人気スポットにも。その他では飲食以外のクリーニングやATMなどで、進化系は電気自動車急速充電や●●ホテル。これはコンセプトや仕様が違うので、ここでは避けておきます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ