今日もユーロがさらに安くなってきました

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

曹操孟徳さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ28件目 / 全56件次へ »
ブログ

今日もユーロがさらに安くなってきました

さすがに、ここまで安くなるとは想定以上に弱いですね
下手したら、100円割れもありうるかもしれません
ここまでくると、ドイツが強くなるんでは・・・
PIIGS各国は、とりたてて主な産業はないので、(ギリシャは実は海運国だから景気が弱いと厳しい)自律回復には10年単位の時間がかかるでしょう
(日本でさえバブル崩壊から苦しんだことからもどういった状況かが分かるでしょう)
日本においては、実はあんまり輸出としてはユーロ向けはアジアに較べると遥かに小さいのですが、アメリカがユーロと密接な関係があるので、アメリカが打撃を受けると北米向けの輸出量が多く、またアジア諸国もアメリカが悪くなると風邪をこじらせるので、なんだかんだいって、まわりまわって日本に及んじゃいますね
イギリスは選挙が終わったのですが、アメリカも中間選挙、日本は参議院選挙、ブラジルの大統領選挙と政治も不透明感が漂う
しかも、アメリカも日本も与党が厳しいので、先行き不透明感いっぱい
イギリスに到っては、2大政党制が破綻して、連立政権になっちゃうし
日本は亀井金融担当相が辞めれば、少しは株価上昇になるんでしょうけど
あとは、私の予想だけど、土壇場で小沢幹事長が辞任で、逆転勝ちを狙ってるんではないかと妄想しています(鳩山首相の方の辞任かも・・・ダブル辞任だったりして・・・)
まあそこまでやっても、民主党は勝てないでしょうね
しかし、ここまで政治がボロボロでも、円高の基調ってほんとすごい国ですよ
、日本は
どれだけ足を引っ張られても、この存在感・・・
日銀も頑張ってるし、世界に冠たる日本企業の技術力なんだろうな
政治の手法で、日銀がゆるゆるで規律のない金融政策したら日本はボロボロになったんだろうな(さすがに、今の日銀はこの時期なので、禁じ手を多少はやっていますが、政府の要求するすべては行っていないところが白川さんの良識のあるところだと思う)
まあそれでも、10年は日本は世界的にはなんとか大丈夫だと思う
ただしかし、この状況だとさすがに10年後にはどうなっているか分からない
私が50歳くらいになるとき、日本自体の世界的地位の低下が顕著になるのではないかと思います
そうなると、世界の通貨に対して円安が止まらないのではないかと思う
あと10年が、最後の日本のいい時代になるのではと危惧します
それと製造業が、海外に出て行くでしょうね
正直、白物家電でもハイアール製など、中国や韓国製も目立ってきました
さすがに、製造業の派遣労働がなくなったのは痛いです
日本の経営者は、日本のことを思ってるだけ、日本で作ろうって努力してたんだけど、ここまで海外との競争が激しくなってくると、さすがに海外で作ろうとしますね
だって、海外のほうが賃金も土地も税金も安いしね
それに、孫子にもあるように現地調達が一番なんだよね
海外で売るんだったら、なるだけその場所に近い方が有利だし、現地の人を雇用できるから現地の経済にも貢献できるしね
派遣をやめたのは、ほんと馬鹿なことだね(派遣やったところで、海外へ流れる傾向は止まらないんだけど)
もう単純労働なんて、日本に必要のない時代なのにね(言いすぎなんだけど)
台湾なんかすごいからね
中国に工場作って、安いコスト大量生産して、世界中のパソコン作ったり、実は高シェアをとってたりしてね
世界はダイナミックに動いているから、ちまちま動いてるとあっという間に置いていかれてしまう
日本の政治家で、ここ10年で起こりうる事象、この先50年に起こることなどを念頭に政策を作る人がいるんだろうか・・・
まあ今年のことも、公約も守れないんだから無理か・・・
ギリシャとかスペインとか違って、まだ余裕があるんだから早急に財政改革しないとね
それにしても、無駄を削減したら財源があるって言ってたけど、全然財源が出てこないね
それだったら、議員報酬や政党交付金を一律2割カットとかすればいいのに
それと、参議院を廃止すればいいのに・・・
廃止しないのであれば、参議院の数を衆議院と参議院で減らしたらいいのに
この削減額で、全国に保育所を作ればいいんだよ
駅ビルの作ってくれたら、最高なんだよね
金を使い道なんだよ、一番大事なのは・・・
それが分からなかったら、金を使わなかったらいいんだよ
できませんって仕事をしない方がいいんだよね
来週は、どうなるんでしょうか?
このまま円高が続くと、日経平均も調整が進むんでしょか?
でも、日経平均は底値になってきてると思うので、来週か再来週にはまた上昇するんではと思ってます
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ