先物建て玉に不穏な気配も

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ40件目 / 全141件次へ »
ブログ

先物建て玉に不穏な気配も

B461b8051  

★相場波乱を促す可能性のある“伏兵”要因として、日経平均先物市場における、クレディ・スイス証券の建て玉動向に注目している。同証券は、ニューエッジと並ぶ有数の先物プレーヤーだが、過去の建て玉推移を見ていくと、オプションSQ(特別清算指数)算出日を境に、ポジションの積み上げや、解消など大きな変化を見せることが多いことがうかがわれる。本来なら、こうした戦略転換は3カ月に1度の先物SQに行う方が自然だが、長く持ちにできないプロップ(自己勘定)でやっているのかもしれない。足元のクレディ・スイス証券の先物建て玉は、今年一番の高水準に積み上がったところで増加がとまってきた。大型連休を明けるとオプションSQまで、もういくらもないが、そこでロングポジション解消に動いてくるようなら、建て玉の規模が大きいだけに、先物主導で需給面の思わぬ逆風に直面する懸念がある。もっとも、本格化してきた決算発表は好数字が続いており、最近の円安傾向ともあいまって、「ファンダメンタルズ好転と需給懸念のせめぎ合い」といった構図が想定されてきそうだ。あるいは、個別の好決算銘柄を買う一方、ヘッジで先物を売り、アルファ(超過利潤)を狙う、といった戦略が有効になるかもしれない。為替については、例年ゴールデンウイークの頃はボラティリティ(変動率)が高まりやすいが、米FOMC(連邦公開市場委員会)が大過なく終了し、ギリシャ問題の帰すうも見えたここでは、円高(ドル安)に向かう要素は乏しい。もともと、「リスク回避の円買い」といっても、あくまで消去法的選択であって、好きで日本円を買う向きは少ないのだから。ちなみに、クオンツ的な相場のファクター(騰落要因)分析の観点からは、一貫して「モメンタム」(順張り)が有効なほか、「低PBR(株価純資産倍率)」「低PSR(株価売上高倍率)」「小型」なども効いており、最近では、「企業業績」も少しずつプラスに変化している。ごく分かりやすく言えば、「時価総額の小さい低PBR株が動き出した際の初動に機敏に付くことを心掛ければ、効率的に利食いが狙える相場」といったところだろうか。                     
★エンタープライズSSDの市場規模、今後5年で50倍に
http://www.computerworld.jp/topics/storage/180609.html
★CFDで日本株を買うとどんなメリットがあるのか     
http://moneyzine.jp/article/detail/184670
★米政府のIT改革に遅れ-停滞するクラウドサービス推進計画
http://jp.wsj.com/IT/node_57783
★鳩山首相「普天間公約反故」でも5月政変がない3つの理由
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/536
★市場の噂
☆米アップルの高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の次世代機種(第4世代)が「6月7日」にも発表されるとの見方が強まってきた。同社は4月28日に、毎年恒例の開発者会議「ワールドワイド・デベロッパー・カンファレンス(WWDC)」を6月7日─11日に米サンフランシスコで開催すると発表した。現行の第3世代iPhoneが昨年のWWDCで発表されているだけに、市場関係者の間では「今年もWWDCで第4世代が発表され、今年夏にも発売になる」との声が出ている。iPhoneに関しては、お膝元の米国で次世代機とみられる試作品が流出したことで警察沙汰となったばかり。発売間近の世界的大ヒット商品の次世代機を巡って、人々の関心は高まるばかり。日本ではソフトバンク(9984)に関心が向くか?!
★SECがバークシャーを調査-バーリントン買収開示で
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_57712
★協調の鍵を握るコミュニケーション
http://www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp?pno=209#tx_2
★【兜町 カタリスト通信】格付け、効率的仮説…ギリシャ問題に大揺れも
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100506/ecc1005061554000-n2.htm ★野中広務証言「極秘メモ流出!内閣官房機密費をもらった政治評論家の名前」
竹村健一 200万円、藤原弘達 200万円、田原総一郎 100万円、俵孝太郎 100万円、
細川隆一郎 200万円、早坂茂三 100万円、三宅久之 100万円。お笑いタレントに徹している「タモリ」や「さんま」等を除いて、テリー伊藤、ビートたけし、太田光・・・等、多くのお笑いタレントたちが、その人気と知名度を悪用して特定の政治討論番組や報道番組を持ち、何故、専門外の話題である政治や政局の話にうつつを抜かしているのか、しかもある特定の政治的立場に立って、かなり一方的な政治的言説を展開するのかが、長いこと腑に落ちなかったのだが、野中元官房長官の暴露によって、その謎が次第に明らかになりつつあると言っていい。(転用)
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/
★明日の展望
日経平均は361円安と、連休中に大きく下落した各国の影響を受けた。コレデぃぃ・スイスはラージ4777枚も売ってくださった。一方野々村は唯一買い支えたとの事。ここからもう少し押したとしても、精神的には気楽でいられる。本日ラヂオにて「上海万博はテレビをはじめとした報道で、異常なほどの混雑ぶりと紹介しているが、行ってみたら全く違っていた」と、あるアナリストが言っていた。先日からイメージワン(2667)に注目し、押したところを買いに行こうと監視。ところが板状況はサガミオリジナル。それに買い手は見当たらず、仕方ないのでちびちびと焦らず数十株購入。かなり疲労感溜まるが明日以降も同様に行くつもり。みん株の不具合はなんとかして欲しい。数時間も「成り行き」表示で、登録時の株価と売った際の株価が全く違うものが複数出た。利確で売っているのにパフォーマンスはマイナス表示。ひどいものはストップ高でも連日の成り行きすらある。もう今週は1日しかなく少し寂しい。やはり英の総選挙と米の雇用統計の方が、ソブリンリスクよりも気になる。英は連立政権になるかもしれない。どこかの国と同じ運命か。ギリシャ危機はアイルランドのデフォルトとは異なる。各国の通貨切り下げ合戦。チンピラの人民元切り上げまでは続くと見るのが当面の基本ではなかろうかと勝手に推測。本来ヤクザの基軸通貨乱用の悪態ぶりなどに業を煮やし、経済通貨同盟を発足。当然お友達の英は加盟せず。ヤクザに対しフセインが、基軸通貨米ドルではなくユーロで貿易開始後、捕えられ見せしめ処刑したのも記憶に新しい。ヤクザはPIIGS危機に便乗しさぞかしユーロを売りまくって濡れ手で粟だろう。モーニングスターは「イチからわかるギリシャ問題」と題し、SBIをアシストするかの如く一般投資家心理を煽っているかの様に思える。明日の注目は決算好材料銘柄ではなく、ここ最近のレーティングに絞ってみたい。まずファナック(6954)。UBS目標株価1万円→1万2000円。GS目標株価1万1000円→1万3400円。シティグループ1万1000円→1万3500円。三菱UFJ目標株価1万2510円→1万5700円。ドイツ目標株価1万300円→1万3000円。と高評価。終値10,860円から見ても最低でも10%以上は余地がある事になる。2つ目は第一生命(8750)。GS目標株価17万8000円。JPモルガン目標株価198000円。こちらも終値156,900円から見ても最低でも10%以上は余地がある事になる。どちらも動きだしたら早いかもしれない。ラストは長谷工(1808)。JPモルガンがなんと目標株価150円らしい。連休前に10年3月期連結決算予想で当期利益予想を70億から58億に下方修正したにも拘わらず驚きだ。終値95円。これだけではやや寂しいので決算銘柄もいくつか。ボロで一発の新星堂(7415)46円。AS-SZKi(1995)72円。オーベクス(3583)102円。河合楽器(7952)182円。ジェーシー・コムサ(2876)200円。好取組の福山通運(9075)471円。ダイドーリミテ(3205)711円。モスフード(8153)1510円。底値圏のアパマンショップ(8889)3065円。梅の花(7604)213200円。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ