株 原油 FX 2010年04月26日
ギリシャの支援要請や強い住宅指標を受けて米国株式も続伸。ドル円は久しぶりに94円台をつけたが、はじき返された。ユーロ高で原油も金も上昇。リスク選考か?日経平均も今週は1万1千円回復しそうだ。法人税減税は良いことだから推進してほしい。海外企業が日本に来たくない大きな理由になっている。ギリシャも早いIMFからの支援を望んでいるようだ。ただ国民は大きな負担に不満が募り不安定になっているようだ。関空・伊丹、統合で合意も羽田の存在感が増し、益々関空は厳しいであろう。成田も高速鉄道ができ、便利になり、益々厳しさが増す。
途上国支援、高まる中国の存在感=来月アジア開銀総会-日本、共同体構想でジレンマ
関連法不成立なら「高速の現行割引続く」国交相
関空・伊丹、統合で合意…国交相と橋下知事
緊急融資、早期合意に自信=破綻への投機は「無一文に」-ギリシャ財務相
金融規制・監督強化を…国際通貨金融委が声明
マックが都内に“高級”店舗 デザイン一新、価格値上げ
<キリンビール>ビールテイスト飲料で「休肝日」提案
<新潟県燕市>洋食器の産地 プライド捨て「100均」進出
「根室のサンマ」ベトナムへの輸出目指す
新党ラッシュに海外勢困惑、参院選は法人税減税の議論に関心
ギリシャ財務相、IMFトップと協議=米は「迅速な支援」要請
扶養控除廃止したら…住宅ローン減税の効果大
NY外為市場=ユーロ/ドルが1年ぶり安値から反発、ギリシャの支援要請で
米金融・債券市場=下落、ギリシャの支援要請や強い米指標で
米国株式市場=続伸、医療保険改革に伴う影響への懸念が後退
世界経済の回復は予想以上に進展中、スピードは地域によって異なる=G20声明
ポルトガルの財政状況、深刻だが対応可能=バローゾ欧州委員長
米リーマン、スワップ決済に絡み野村ホールディングスを提訴
G20声明、信頼できる出口戦略の詳細策定を呼び掛けへ=当局者
ECB、銀行にABSの詳細情報提出を義務付けへ
3月米新築住宅販売は1963年以来の大幅増、在庫は1971年以降で最低
ユーロは安定した通貨、投機筋に対するユーロ防衛に自信─独財務相=地元テレビ
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=ギリシャ国債の売り一服、支援発動要請で
ロンドン株式市場=反発、ギリシャの支援要請や米新築住宅販売を好感
欧州株式市場=銀行株買われ反発、ギリシャの支援要請と米新築住宅販売受け
欧州委・ECB、ギリシャから支援策発動要請受けたと正式発表
BRICs会合で中国人民元への言及なし=G20筋
ギリシャ支援に向け貢献する準備がある=ドイツ財務相
3月米耐久財受注は減少、輸送機器除く受注は約2年ぶり大幅増
4月の独IFO業況指数は約2年ぶり高水準、予想すべて上回る
米シティ、11億ドルの発行済み社債買い戻しへ
ギリシャ、必要な支援額を欧州委・ECBに提示する見込み=ユーログループ議長報道官
国内雇用情勢の現状と見通し:経済の動き
掲載日:2010-04-24 発表元:住友信託銀行
http://www3.keizaireport.com/jump.php?RID=109694&key=959
(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 11030 (+80)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 11020 (+70)
大証日経平均先物6月限 終値 10950
ダウ平均 11,204.28 +69.99 +0.63%
NASDAQ総合 2,530.15 +11.08 +0.44%
S&P500種 1,217.28 +8.61 +0.71%
英 FTSE100 5,723.65 +58.32 +1.03%
独 DAX 6,259.53 +90.81 +1.47%
仏 CAC40 3,951.30 +26.65 +0.68%
日経平均 10,914.46 -34.63 -0.32%
香港 ハンセン 21,244.49 -210.45 -0.98%
台湾 加権 8,004.89 +26.20 +0.33%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 85.09 1.42
NYMEX金先物 4月限 1154.1 10.8
NYMEX白金先物 4月限 1734.7 -2.5
NYMEXガソリン 期近 2.3500 0.0529
WTI 期近 82.91 ---
LME銅先物 3ヶ月 7710.0 -90
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2320.0 -50
LMEニッケル 3ヶ月 27080.0 -220
シカゴコーン 期近 353 ---
シカゴ大豆 期近 996 0
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 279.05 1.93
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 93.949997
ユーロ (EUR) 125.760002
英 ポンド (GBP) 144.449997
オーストラリア ドル (AUD) 87.169998
ニュージーランド ドル (NZD) 67.389999
カナダ ドル (CAD) 94.029999
スイス フラン (CHF) 87.570000
中国 元 (CNY) 13.755700
(ロイターより抜粋)
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
エムテさん
こんにちは。
そうですね、今日は豪も休みで、中国だけです。
上海がどう動くか注目です。
先週までのギリシャ懸念が剥落し、戻しただけですね。
こんにちは。
そうですね、今日は豪も休みで、中国だけです。
上海がどう動くか注目です。
先週までのギリシャ懸念が剥落し、戻しただけですね。
FOMCは27日でした。私としたことがなさけなや…
相場は広がりを見せてますね。
後場も維持できるのか注目しています。
エネルギーがいるので維持できれば日本株の水準訂正相場に繋がるのではないでしょうか。
相場は広がりを見せてますね。
後場も維持できるのか注目しています。
エネルギーがいるので維持できれば日本株の水準訂正相場に繋がるのではないでしょうか。
エムテさん
おはようございます。
すごく上昇して始まりましたが、果たしてどうなるでしょう。
今までの売りが無理だった様です。
おはようございます。
すごく上昇して始まりましたが、果たしてどうなるでしょう。
今までの売りが無理だった様です。
yoc1234さん おはようございます!
今日の外部環境は総じてよろしいようですね。
法人税は政権取って直ぐにも検討しなければならないはずなのに…。
反市場主義者の集団と言うか、今もって素人の集まりのまま玄人にならない(笑)。
もっとも前政権の時も話題にしなかったと記憶してますけど…
市場は米FOMCを控え後場に様子見ムードが出るかも知れませんね。
外資系動向は450万株の売りこし気配、少しイヤな感じ。
今日から3月期決算発表の本格化、一喜一憂でしょうか。
ではでは
今日の外部環境は総じてよろしいようですね。
法人税は政権取って直ぐにも検討しなければならないはずなのに…。
反市場主義者の集団と言うか、今もって素人の集まりのまま玄人にならない(笑)。
もっとも前政権の時も話題にしなかったと記憶してますけど…
市場は米FOMCを控え後場に様子見ムードが出るかも知れませんね。
外資系動向は450万株の売りこし気配、少しイヤな感じ。
今日から3月期決算発表の本格化、一喜一憂でしょうか。
ではでは