調整局面で狙うべき空売り銘柄「 3つの条件 」

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ43件目 / 全141件次へ »
ブログ

調整局面で狙うべき空売り銘柄「 3つの条件 」

B69f524b2  

★相場が調整局面に入ったら、空売りである。狙うべき銘柄と、売買の際の注意点を述べる。とくに空売りは損失が無限大となるから、持込してはいけない。デイトレーダーたるもの、ティラノサウルスのようにトレードを行うべきだ。                      
http://moneyzine.jp/article/detail/184477
★7週連続の不気味 ガソリン高騰が引き起こす悪夢
http://www.gendai.net/articles/view/syakai/123267
★アドビのiPhoneアプリ開発技術の打ち切りに、アップルが声明
http://www.computerworld.jp/topics/iphone/179989.html
★資産膨らませず利益5倍超 経営効率高いカプコン
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100422/ecc1004221530002-n2.htm
★GW連休前後に「急伸習性」仕込み好機は28日まで  過去5年の実績が証明?
相場は大型連休モードに入りつつある。今週あと1日を過ぎれば、飛び石連休を含めた「連休ウイーク」に突入。特に今年は、新会計基準導入とも絡んで、決算発表スケジュールが後ずれ傾向にあるため、余計に「動くなら連休明け後」といったムードにつながりやすい。さらに、昨年に続いて5月の連休が5連休となるなど、曜日の並びが比較的いいことも背景になるのではないか。
さて、本紙では少し前に、「ゴールデンウイーク前後にかけて調整期が訪れやすい季節習性」(近年は調整入りが遅れる傾向がある)について紹介しているが、今回は対象期間をもっと絞り込んで、「5月の連休の直前・直後の日経平均(前日比)」について見ていきたい。今年で言えば、5月の5連休を間に挟んだ、来週末4月30日と、休み明け5月6日の2日間が対象ということになる。下の表は、直近5年間のこの時期の値動きを示したものだが、鮮明な傾向が現れている。連休直前・直後の2日間合計の日経平均は、いずれも大幅高を記録。これは余談だが、合計上昇率は、2005年の「△1・7%」から、「△2・2%」「△2・3%」「△2・4%」「△6・3%」と毎年高まっており、このままなら今年は6・4%以上の上げが期待できる!?それはともかく、なぜ毎年この時期に高くなるのかを考えてみると…。基本的には、大型連休を控えた手仕舞いの動きが一巡してくるタイミング。そして、実際に連休が明けた後は、圧縮したポジションを元に戻すための買い直しの動きが強まること――などが、主な要因に挙げられそうだ。逆に言えば、5連休まで「あと5営業日」に迫ったここでは、決算発表本格化を前にした様子見気分も手伝って、むしろ売り圧力が掛かりやすい場面ではある。当面は無理をせず、23―28日の間に、仮に一段の調整局面があれば、じっくりと拾って、30日以降の反騰局面に期待する、といったパターンが、過去の例からは想起されてくるところだ。 3-5日を挟む大型連休直前直後の日経平均
2005年<3連休前後>
5月2日 1万1002.11円 ▼6.79円  
5月6日 1万1192.17円 △190.06円 合計△1.7%
2006年<5連休前後>
5月2日 1万7153.77円 △228.06円  
5月8日 1万7291.67円 △137.90円 合計△2.2%
2007年<4連休前後>
5月2日 1万7394.92円 △119.94円  
5月7日 1万7669.83円 △274.91円 合計△2.3%
2008年<4連休前後>
5月2日 1万4049.26円 △282.40円  
5月7日 1万4102.48円 △53.22円 合計△2.4%
2009年<5連休前後>
5月1日 8977.37円 △149.11円  
5月7日 9385.70円 △408.33円 合計△6.3%
2010年<5連休前後>
4月30日 ?円 ?円  
5月6日 ?円 ?円 合計?%

★オバマの薄っぺら金融改革演説
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/04/post-1220.php
★市場の噂
☆NTTデータ(9613)やNSW(9739)など情報サービス企業の株価動意が広がってきている。中で、JIEC(4291・2部)とベリサーブ(3724)はCSKホールディングス(9737)が筆頭株主でグループ再編がうわさされている。
☆増額修正をきっかけに好人気のシンニッタン(6319)。大株主の東プレ(5975)も大幅な増額修正済で、やはり大株主の日本パーカライジング(4095)に巻き返しの声。
★ギリシャ、EU・IMFに金融支援を正式要請
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54394
★金融庁がチャイナマネーと緊密な証券に立ち入り検査へ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100422/ecc1004221529000-n2.htm
★来週の予定:FOMC、日銀会合・展望、米GDP、万博
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=axtbzqZskKjU
★明日の展望
NYダウは9ドル高、日経平均は34円安引け。騰落レシオは117.21%。ドル円は94円台を、ユーロ円は125円台をキープして26日を迎えられるのか。先日「ストップ候補のアイロム(2372)」と言いながら、昨日に続き本日もみん株登録忘れてしまい、連日のストップは痛過ぎる。月曜も好業績がワンサカで困ってしまいます。ボロ株祭りの様相。ボロで飛びやすいTBK(7277)マミヤ・オーピー(7991)協和日成(1981)森組(1853)東邦ホール(8129)熊谷組(1861)A.Cホール(1783)テイカ(4027)。過小評価されていたコロナ(5909)日産化学(4021)水道機工(6403)トムス・エンタ(3585)トーカン(7648)アグレックス(4799)東洋テック(9686)富士物流(9061)ディーエムエス(9782)。上昇中のスクロール(8005)大東建託(1878)新日本無線(6911)東京製鐵(5423)。再度高値圏に挑戦のアルプス電気(6770)昭和パックス(3954)。お高いニューフレア(6256)カービュー(2155)。穴はシンフォニア(6507)と、少々節操ない状態に。黒崎播磨株(5352)と北川鉄株(6317)もチェック。
1件のコメントがあります
  • イメージ
    ぷよすけさん
    2010/4/24 07:47
    GWの前の日も下がるんですね。
    28日の引けに買って、30に下がったら買い増しでしょうか。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ