お!朝から洒落てるね.洋風朝ごはん?パンケーキ?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ67件目 / 全526件次へ »
ブログ

お!朝から洒落てるね.洋風朝ごはん?パンケーキ?

パンケーキ!ホットケーキとどう違うのか?
甘くない粉も森永から出てますね。
スクランブルエッグとベーコンorソーセージですかね。
パンケーキのパンは、フライパンのパン!?
株価もフライパンの中で加熱されるのか?

アメリカもシティ・グループの好決算?とGSの格付けに対する不安解消?で戻してますね。
どれだけ日本に影響するか??

ある意味、下値の確認が出来たんでしょうか?

アメリカでも大手の決算発表が在りますね。様子見でしょうか?GSとアップル等も今日ですね。

さて国内は個人の動向はどうなるでしょう。

三菱自動車(7211):2010年3月期の連結営業利益が138億円にとどまったもよう、と19日に発表した。販売台数やコスト削減が計画に届かず、前回予想の300億円を大幅に下回った。販売店契約の解約を通知したエジプトの販売会社が同社を相手取り同国裁判所に訴訟を提起したとも発表。契約期間延長が認められない場合の予備的請求として9億ドル(約837億円)の損害賠償支払いを求めた。

大阪ガス(9532):ガス販売量が想定を上回ったほか、原油価格や為替レートが想定からずれ、原料費が前回予想を下回る見通しのため、10年3月期の連結業績予想を増額修正した。純利益は前の期比33%増の480億円となったもようで、前回予想の455億円から25億円(5.5%)上振れる。

オムロン(6645):国内制御機器事業の売上高が増えたほか、経費支出の抑制が奏功、10年3月期の連結純利益は35億円になったもようだ。従来予想は30億円からは17%の上振れとなる。前の期の実績は292億円の赤字。

日本ケミカルリサーチ(4552):10年3月期の連結純利益は前の期比2.4倍の13億円となったもようで、過去最高益となる。売上高が順調に推移、生産設備の高稼働などで収益性も上向いた。ことし1月に腎性貧血治療薬「エポエチンアルファBS注」の製造販売承認を取得したこともあり、記念配当5円を加え、年間配当15 円とする。

共立印刷(7838):10年3月通期の連結純利益は3億円となったもよう。21%の減益予想が一転、32%の増益となった。印刷業界を取り巻く環境は厳しいが、売上高が会社計画を若干上回ったほか、製造費や物流費を削減、収益力を高めた。

東宝(9602):10年2月期の連結経常利益は前の期比22%減の202億円となった。前の期にアニメ映画「崖の上のポニョ」がヒットした反動が出た。今期は映画配給数を前期比4本減の30本と想定、連結経常利益は同13%減の176億円と続落を見込む。今期公開予定の映画作品は「2010名探偵コナン」「踊る大捜査線3」「海猿3」「SPACEBATTLESHIP ヤマト」。

日本電設工業(1950):10年3月期の連結純利益は63億円となったもよう。15%の減益予想が一転、16%の最終増益となり、過去最高益を更新する。経費削減などで工事採算が向上、年間配当も従来予想比2円増の12円とする。

日立ハイテクノロジーズ(8036):電子デバイスシステム事業で顧客の設備投資が拡大していることや事業構造改革が奏功、10年3月期の連結純損益は28億円の赤字にとどまったもよう。前回予想の53億円の赤字から、損失額が大きく縮小した。

ソフトバンク・テクノロジー(4726):稼働率向上と全社的なコスト削減で、10年3月期の連結純利益は前の期比75%増の3億7000万円となったもよう。前回予想の3億5000万円からは5.7%の上振れ。

エレコム(6750):新製品の投入が順調に進んだほか、エコポイント制度による効果も働き、10年3月通期の連結営業利益は前の期比26%増の39億円となったもよう。前回予想の32億円と比べると23%の上振れとなる。

三機工業(1961):10年3月通期の連結純利益は前の期比8.6%減の30億円になったもよう。想定より原価低減やコスト削減が進み、前回予想の15億円から倍増した。

ホウスイ(1352):10年3月期の単独当期利益は1億5500万円にとどまったもよう。49%の増益予想が一転、7.7%の減益となる。景気低迷などで売上高総利益率が低下した。一方、連結純利益予想は前の期比18%増の3億2000万円で据え置くとしている。

マクロミル(3730):同社とヤフー(4689)は、ヤフー子会社のヤフーバリューインサイトとマクロミルの経営統合に向けた本格協議開始で19日に基本合意した。経営統合に先立ち、マクロミルは6月1日付で新株1万株をヤフーに割り当てる予定。約13億5000万円を調達し、新規事業の強化などに充当する。

出光興産(5019):全国農業協同組合連合会と国内石油製品の物流効率化や環境対応型ビジネスで戦略的アライアンスを組むべき検討を開始した、と19日に発表した。出光のサービスステーション(SS)販売網の有効活用や施設園芸用バイオマス代替燃料などの検討を行う。

ファーストリテイリング(9983):米子会社が、ニューヨーク市で主力業態「ユニクロ」の店舗予定物件にかかわる賃貸借契約を締結した。賃借物件の面積は約8300平方メートル。

大幸薬品(4574):4月26日付で、東京証券取引所市場第1部銘柄に指定される。東証が19日に承認した。

F&Aアクアホールディングス(8008):発行済み株式総数の0.98%に相当する30万株の自社株式を5月10日に消却する。

ゼンショー(7550):同社の10年3月期の連結経常利益が前の期比8割増の110億円前後になったもようだと20日付の日経新聞朝刊が報道した。従来予想を約20億円上回る。牛丼事業の値下げなどによって客数が増え、原材料価格の引き下げも進んだ。

いすゞ自動車(7202):同社の10年3月期の連結営業損益が100億円強の黒字となったもよう、と20日付の日経新聞朝刊が報道した。前の期の216億円の黒字は下回るが、従来予想の50億円の赤字を上回り、黒字を確保した。商用車などの販売がアジアを中心に計画を上回ったうえ、コスト圧縮も進み改善基調が鮮明になったという。

三井化学(4183)、東亜合成(4045):両社はリチウムイオン電池用の主要原料であるエチレンカーボネートの製造を行う合弁会社を設立することで19日基本合意した。合弁会社の設備投資額は10億円程度で、生産能力は年間5000トン。

ヤマトホールディングス(9064):大型の物流センターを相次ぎ新設すると20日付の日経新聞朝刊が報道した。羽田空港の隣接地など首都圏4カ所に計画中で、13年3月期にかけて稼働させる。これに伴い今後2年間の設備投資は計2000億円規模に膨らむという

日本化薬(4272):後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマスーティカル・インダストリーズ(イスラエル)と興和の共同出資会社、「興和テバ」がバイオ後発薬の開発・販売で同社と提携した、と20日付の日経新聞朝刊が伝えた。抗がん剤の副作用を抑える薬を国内で共同開発し、3-4年後の発売を目指すという。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    ハゲタカ目線さん
    2010/4/20 09:23
    おはようございます

    オムロン景気がいいですね。
    東宝は「のだめ」に勢い感じます。オーケストラ聴いた気分になれるのでお得な感じがします。
  • イメージ
    RX78G3さん
    2010/4/20 14:57
    ハゲタカ目線さん

    こんにちは。
    最近、上野樹里を見るとノダメしか思い出せません。

    「踊る大捜査線3」「海猿3」この二つも良いかな。
    でも、いかりやサンのいない踊るは...寂しいかな。

    オムロンの関係にPicks入れている人もいましたね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ