【ビックカメラ】エコポイント制度終了11/8期営業減益の公算

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TIW藤根 靖晃さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ321件目 / 全813件次へ »
ブログ

【ビックカメラ】エコポイント制度終了11/8期営業減益の公算

<株価上昇が持続しない>
株価は、4月8日に発表した10/8期業績予想の上方修正で翌9日のみ上昇したものの、その後は調整している。株価上昇が持続しない背景には、1)持分法適用会社ベスト電器(8175)のリストラ進捗を見極めたい、2)エコポイント制度の終了で11/8期は営業減益の可能性が高い、3)都市型量販店ゆえに毎年の出店が1〜2店と少なく上乗せ効果が期待できない、の3点があると考える。足元業績は順調ながら、株価は動きづらい状況が続くと予想する。
<10/8期は4割超の営業増益見通し>
10/8期2Q累計(9-2月)は、売上高2,984億円(前年同期比1%増)、営業利益65億円(同70%増)となった。単体では増収効果や取引条件の改善等で粗利率が改善(24.2%→25.1%)、さらに広告宣伝費などコスト削減も増益に貢献した。修正後の10/8期計画は、売上高で50億円、営業利益で21億円、それぞれ増額された。下期に入り3月の全店売上高が前年同月比109%と伸びを続けていることから、計画は達成できるだろう。なお、経常利益予想が前期比7%減なのは、営業外損益にベスト電器の持分法投資損失を計上するからである。
<エコポイント制度は本年12月に終了予定>
11/8期はエコポイント制度によるプラス効果が上期の4カ月に止まり、それ以降は反動減が予想されるため、減収、営業減益は避けられない見通し。リスク要因は、ベスト電器のリストラ遅延、エコポイント制度終了後の反動が想定以上に大きい、など。(西村 尚純)

---------------------------------------------------
コンテンツ提供元 : 株式会社TIW http://www.tiw.jp/
---------------------------------------------------
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ