株 原油 FX 2010年04月15日
JPモルガンの決算などの好材料から株価が上昇、ドルが売られ、長期の低金利を保持することからさらに株価は上昇。原油が上昇。
米金融・債券市場=下落、米経済の緩やかな回復継続の見方で国債の魅力薄れる
米国株式市場=続伸、S&P500は約1年半ぶりに1200ポイント回復
3月の米経済、セントルイス除く大半地区で強まる=ベージュブック
大き過ぎる銀行、当局が解体する必要=米ダラス地区連銀総裁
利上げ時期を見極めるため指標を注視=米リッチモンド地区連銀総裁
二番底リスク、無視できないが過去数カ月で後退=バーナンキ米FRB議長
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=周辺国債利回りスプレッド拡大、懸念根強い
米FRB議長が長期間の低金利維持方針を確認、回復は緩慢との認識示す
欧州株式市場=反発し1年半ぶり高値で引け、堅調な米企業決算・指標が支援
ロンドン株式市場=反発、米企業の好決算でFT総合指数終値は22カ月ぶり高値
米景気回復は精彩欠く、失業率は容認できない水準=NY連銀総裁
日本株への投資姿勢がさらに改善=メリルリンチ調査
民主・デフレ脱却議連が政権公約で党に提案、財政・金融政策の集中投入を
米アップルが「iPad」の海外発売を1カ月延期、予想上回る国内販売で
3月米小売売上高は前年11月以来の大幅な伸び
ポルトガル、目標達成に向け追加の財政支出削減が必要となる可能性=欧州委
米JPモルガン第1四半期は予想上回る増益、投資銀行収入が堅調
ダウ平均 11,123.11 +103.69 +0.94%
NASDAQ総合 2,504.86 +38.87 +1.58%
S&P500種 1,210.65 +13.35 +1.12%
英 FTSE100 5,796.25 +34.59 +0.60%
独 DAX 6,278.40 +47.57 +0.76%
仏 CAC40 4,057.70 +25.71 +0.64%
日経平均 11,204.90 +0.00 +0.00%
香港 ハンセン 22,121.43 +17.90 +0.08%
台湾 加権 8,097.13 +67.40 +0.84%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 85.92 1.79
NYMEX金先物 4月限 1156.2 6.2
NYMEX白金先物 4月限 1727.1 18.4
NYMEXガソリン 期近 2.3329 0.0234
WTI 期近 83.75 ---
LME銅先物 3ヶ月 7850.0 -60
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2410.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 25780.0 510
シカゴコーン 期近 358 ---
シカゴ大豆 期近 969 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 279.96 2.61
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 93.260002
ユーロ (EUR) 127.360001
英 ポンド (GBP) 144.289993
オーストラリア ドル (AUD) 87.220001
ニュージーランド ドル (NZD) 66.639999
カナダ ドル (CAD) 93.379997
スイス フラン (CHF) 88.669998
中国 元 (CNY) 13.661400
(ロイターより抜粋)
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
daikonさん
こんにちは。
そうですね、予想が外れるのもいけないことですね。
でも、ワザと内輪に評価しているのでは。
全部知っていてこうなっているのでしょう。
市場のコントロールをしているのでしょう。
こんにちは。
そうですね、予想が外れるのもいけないことですね。
でも、ワザと内輪に評価しているのでは。
全部知っていてこうなっているのでしょう。
市場のコントロールをしているのでしょう。
こんにちは
インテル決算、小売売り上げ、JPモルガンの決算・・・、と「予想より良い」結果が続いています。
こんなに予想が外れるのでは、予想を仕事にしている人達は猛反省すべきでしょう。
予想手法がおかしいのではないかと、疑問を持ちました。
インテル決算、小売売り上げ、JPモルガンの決算・・・、と「予想より良い」結果が続いています。
こんなに予想が外れるのでは、予想を仕事にしている人達は猛反省すべきでしょう。
予想手法がおかしいのではないかと、疑問を持ちました。
エムテさん
おはようございます。
金融は良いですが、最近の高値からはまだまだです。
第一生命16万割れは意外でした。
おはようございます。
金融は良いですが、最近の高値からはまだまだです。
第一生命16万割れは意外でした。
為替”菅さんではキモが小さすぎますね。
リップサービスが精一杯でしょう?
おっしゃるように新生銀行はネガティブが出てましたから逆材料で尽くしなのでしょうね。
材料出尽くし”は”くせもの”です(笑)
ナスダックで金融、銀行、保険などの指数が軒並み急伸していましたけど、個別の影響は関係ないでしょうね。
ではでは
リップサービスが精一杯でしょう?
おっしゃるように新生銀行はネガティブが出てましたから逆材料で尽くしなのでしょうね。
材料出尽くし”は”くせもの”です(笑)
ナスダックで金融、銀行、保険などの指数が軒並み急伸していましたけど、個別の影響は関係ないでしょうね。
ではでは
エムテさん
おはようございます。
確かに原油は意外にも上昇。経済の好調さがここでも鮮明に。
米国もドル安にするために、金価格や原油価格が上昇。
EUはそれに対抗して自爆テロでギリシャを血祭りに。
えげつない戦いです。
日本も韓国みたいに為替をいじる必要が。
悪い決算の新生銀行が上昇してびっくり。
おはようございます。
確かに原油は意外にも上昇。経済の好調さがここでも鮮明に。
米国もドル安にするために、金価格や原油価格が上昇。
EUはそれに対抗して自爆テロでギリシャを血祭りに。
えげつない戦いです。
日本も韓国みたいに為替をいじる必要が。
悪い決算の新生銀行が上昇してびっくり。
おはようございます!
WTIが急反発してますね。
米中トップ会談終了を確認したかのような意味ありげに感じるのは、自分だけでしょうか。
バーナンキ自身は未だ二番底懸念を払拭できてませんね。
そういう意味では当月、来月、6月が一番リスクの大きい時期になると思いますけど…
JPモルガンの好調さは相場に良いですね。
材料で尽くしリスクも伴いますけど。
ではでは
WTIが急反発してますね。
米中トップ会談終了を確認したかのような意味ありげに感じるのは、自分だけでしょうか。
バーナンキ自身は未だ二番底懸念を払拭できてませんね。
そういう意味では当月、来月、6月が一番リスクの大きい時期になると思いますけど…
JPモルガンの好調さは相場に良いですね。
材料で尽くしリスクも伴いますけど。
ではでは