【半歩先読み術】上海万博日本館での新技術銘柄に注目

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ48件目 / 全141件次へ »
ブログ

【半歩先読み術】上海万博日本館での新技術銘柄に注目

B43b3f300  

★今後の株式市場の注目点は、5月1日開幕予定の上海万国博覧会です。日本からは、政府出展の「日本館」と、民間企業出展の「日本産業館」の2館が出展予定です。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100412/ecc1004121536000-n2.htm
★国交省“国際線撤退”案に楯突いた  JAL「更生計画」骨子の全容
http://diamond.jp/articles/-/7854
★CFDなら「原油」や「金」も手軽に取引 銘柄の特徴とメリットとリスク、わかりやすく説明
http://moneyzine.jp/article/detail/184112
★米アドビ、新製品の発表を目前に米アップルによる方針転換に戸惑い
http://jp.wsj.com/IT/node_50187
★2月からの上昇相場はいったん終了した可能性が高い
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/serial/column&cate=fujii&art=106
★米国の雇用市場、厳しい状況続く
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_50310
★市場の噂
☆3D対応ディスプレーはメガネを掛けるタイプと裸眼タイプの2種類に大きく分けられるが、どちらが勝利を収めるかはまだ予断を許さないとの声。どちらも一長一短があり、メガネを掛けるタイプは視聴までの煩雑さに加えて、レンズの影響で画面が暗く見える傾向があるほか、裸眼タイプは目がチカチカしやすい製品が大半で目に悪いだろうという。
☆スターティア 3日間で9割高  電子ブック関連の本命に
材料株、新年度相場のスタートを華々しくを飾ったのは電子書籍関連株だ。スターティア(3393・東マ)は、米国での「iPad(アイパッド)」新発売を受けた、7日付本紙記事掲載後、わずか3日間で9割り近い値上がりを見せた。連続ストップ高で週末を迎えただけに、週明け後もこの騰勢が続くか引き続き注目の存在だ。また、インフォテリア(3853・東マ)もスターティア同様に電子書籍関連株として人気を博し、2007年6月のIPO(新規上場)時に付けた初値を遂に奪回。最高値18万2000円を狙う勢いとなっている。日本テレホン(9425)は携帯電話端末の「SIMロック」解除を巡って、中古端末販売・流通事業に関心が高まり急動意。掲載後7割高となった。解除に反対の立場をとっていたソフトバンク孫正義社長が、容認の姿勢を見せはじめていると伝わっていることもあって、しばらくは動意含みの展開が続きそうだ。
☆観光立国に向け、カジノ関連 再び注目  超党派の議連、14日設立へ
観光立国の実現に向けて、国内の動きが活発化してきた。中でも一番の注目は、超党派のカジノ議連が14日に発足し、秋の臨時国会にも法案を提出するとの一部報道。今回は「法案が提出されれば成立する公算が大きい」とも伝わっており、これまでも折に触れて脚光を浴びてきた「カジノ関連」が再び脚光を浴びそうだ。そもそも、「観光」は、日本で人口の減少や少子高齢化が進展する中、消費の増加や雇用の創出など幅広い経済効果などが望めることから、官民挙げて推進している「国策」。政府も観光立国の実現に向けた取り組みに本腰を入れ、「21世紀の我が国経済社会の発展のために不可欠な国家的課題」として、2008年10月に観光庁を発足。同庁では訪日外国人旅行者数1000万人などを目標に掲げる。経済のグローバル化や新興国の台頭などにより、国際社会を主導する枠組みがG7(先進7カ国)からG20(20カ国・地域)へと変化する中、日本の観光立国実現は成長するアジアの活力を取り入れていく観点もある。観光立国化への切り札の1つが、カジノ合法化だ。株式市場でカジノ関連の話題を振り返ると、07年4月17日にメリルリンチ日本証券が「今度こそ実現性が高い日本のカジノ解禁」、同10月10日にゴールドマン・サックス証券が「アジアの熱狂に乗り遅れるな:日本版カジノはすぐそこに」と題するレポートを出し、当時は大いに盛り上がった。関連銘柄だが、カジノ向け紙幣識別機で世界トップシェアの日本金銭機械(6418)、貨幣・紙幣処理機大手のグローリー(6457)は有名どころ。カジノで日本市場参入が期待されるゲーム機メーカーでは、かつてのアルゼであるユニバーサルエンターテインメント(6425・JQ)、セガサミーホールディングス(6460)、コナミ(9766)など。日本版カジノの実現の際には質の高いセキュリティー・サービスが求められることは必至とあって、セコム(9735)の活躍機会も。シティグループ証券が8日付で投資判断「1M」(買い・中リスク)継続、目標株価を300円から350円に引き上げたANA(全日本空輸、9202)も日本の観光強化やカジノ合法化の恩恵を受けよう。カジノの設立先として東京、北海道、沖縄などが挙がっているが、いずれの立地も空運需要を喚起しよう。亀井金融相が特区構想を打ち出した沖縄では「貨物ハブ化」を進めている。
★明日の展望    
NYダウは70ドル高、日経平均は47円高引け。これまで買いの一途だったコレデぃぃスイスが、ラージ1977枚売りの久し振りの一手。本日の驚きは東証1部値上がり率トップ10まで1~2ケタ株が独占した事。トップ30まででは、な、な、なんと20銘柄もランクイン。前代未聞ではないか。よく言われるのが「ご馳走は・・・ボロ株が・・・」この状況が意味するものは?「宴もたけなわではございますが・・・」と胴元連中が催促している様にも思える。本当に手詰まりで下落相場突入なら、こんなあからさまな事をするだろうか?確かにチンピラ国家の為替操縦をひとまず休止の切り上げや、偽装廃人的な芸者じゃなくギリシャ危機などの為替要因、騰落レシオからの過熱感はあるものの、どうしても素直に受け入れる事は難しい。しかし野々村の第三生命の操縦は流石ですね。「急騰はさせないよ。ジリジリ上げるんだよ。4桁の売り見せ板ほら。今日はこのレンジで遊べ。」とでも言っているかの様だった(私だけかもしれませんが)。金曜から日曜までに「業績・材料銘柄」「高速料金上限制」「クラウド普及」「水ビジネス」など盛り沢山の話題があった為、的を絞るのに考えたが、業績・材料とクラウド関連が見事にハマってくれた。好材料・好業績ではイズミ(8273)10.26%、サイバーステップ(3810)ストップ、日本パーキング(8997)一時ストップ、ソーバル(2186)一時ストップ。クラウド関連では、ビットアイル(3811)11.93%、さくら(3778)ストップ、BBタワー(3776)8.29%、エム・ピー(3734)ストップ、アイティメディア(2148)ストップ、NTTデータ(9613)4.06%と好調だった。金曜に買っていたメディネット(2370)を寄り付きで売り、新興銘柄ビットアイルを買ってみた。何故これにしたかと言うと1番割安で、寄付きが安かったから。全く単純です。残念ながらストップはならなかった。SQ通過したと言うのに、このところ寄付き板気配が異常な程、鬼畜等によって操作されているのが目に付く。現在保有している銘柄はツガミ、第三生命、目立、シャープ。ツガミ(6101は)2月から保有しており、週4日位はデイトレもしていて、下落局面では繋ぎ売り(リスクヘッジ)をしている。含み損は目立(6501)約1%と、本日買ったシャープ(6753)約1%。取りあえずシャープの大量保有を調べたところ、知る範囲では見当たらなかった。好材料での利食いなのか、知らずの売りなのかは分からない。目立同様ここ最近信用倍率が3以上あったものが、共に1.8台へと良化している。過熱感からの調整局面と見ての売りか。「下がるなら、上げるまで待とう、トホホギス」と家康じゃなく、気長にいきたいところ。以前から思っていた事ですが、地方にお住まいの方々は首都圏・一部地域に比べ非常に不利。何故ならばN(なんと)H(白痴な)K(国営放送)は日本全国でしょうが、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東の全ての番組が視聴出来ないハンデがあります。中にはCS放送等で視聴している方もいらっしゃるでしょうが。ご存じかも知れませんが、テレビ東京で早朝(モーニングサテライト)・前場引け後(Eモーニング)・後場引け後(ニュースファイン)・夜(ワールドビジネスサテライト)と4回マーケット情報番組と経済特化番組があり、ワールドビジネスサテライト(夜)で取り上げられた会社の株価が翌日上昇する事は珍しくありません。テレビ東京のホームページでも一部は視聴出来ますが、更新までの時間差がかなりありますので少し不便です。もしこれに該当する方がいらっしゃいましたら、画像は良くないらしいですけど、リアルタイムで無料で見れるサイトをコピペしますので、試してみたらいかがでしょう。http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/index.html
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-637.html
明日の注目は好業績銘柄が多いが、当り前のを当てにいってもつまらない。セブンシーズ・テック(2338)はPTSで14.4%も下落しているが、底値を拾いたい。「iPad」を材料視していないのではないか。東京大学向け電子メール高速一斉配信システム採用のフリービット(3843)。ライセンス契約許諾締結のシミック(2309)。以上穴狙いで。本日東証値上り率11位に「ポツン」とボロ株の中に咲いた一輪の・・・と言いますか際立っている インターネットイニシアティブ (3774)10.74% は 、クラウド関連で買われた。 明日もないとは言えまい。16日に、野々村アセットマネジメントが、クラウドコンピューティングとスマートグリッド関連の投信を設定する。明日辺りまでが山か。スマグリ関連では富士電機(6504)きんでん(1944)ダイヘン(6622)シンフォニア(6507)。クラウド関連は上記。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ