円の歴史(対ドル)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2007/11/16 - くらくらさんの株式ブログ。タイトル:「円の歴史(対ドル)」 本文:見にくいかな~ 1945年からの円のチャートです。 う~ん。見にくくて申すわけなさす。 今、対ドルに対する円と株価の動きについて考えてます。 みさなん。ご意見下さい。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

円の歴史(対ドル)

くらくらさん
くらくらさん
見にくいかな~
1945年からの円のチャートです。
う~ん。見にくくて申すわけなさす。

今、対ドルに対する円と株価の動きについて考えてます。

みさなん。ご意見下さい。
5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
私の意見ですが、小泉総理の政策でパラダイムシフトが起こったものと考えています。

79円までの円高トレンドから円安トレンドに変わったのだろうと・・・。

単純ですけど少子化の国の通貨ってこれ以上強くはならないというか他の国と比較して魅力が薄れる気がします。
 
 金融関係の決算がそろそろ始まりだしますね。
来月が多いようです。

 証券会社によっては、結構深刻な負債だというはなしもちらほら。それ次第では、SPL問題の全体像が見えてきて、年末、相場が下落すると過程。金融株などは下落。もちろん本場のアメリカも下落。今はまだまだ強気の相場感ですが・・ ドル売りからの円高。

 過去の、円高のときに日本はどうだったのかなあというはなしです。ここ20年くらいでは1995年くらいの76円というのが、最高値だったようです。
そのときに良かった業種は。生き残り株かなあんて単純な発想ですが。
 
 何が、あったかなああ(UVU)O。。
思えば、150円/ドル前後の頃でしょうか。

米国出張に行く機内で、隣に乗り合わせた2人のおばさんと話をしました。その2人は姉妹で、一方のおばさんの娘さんが、米国の大学を卒業するそうで、卒業式に出席するということでした。帰りには、ディズニーランドに寄ると楽しげに話をしていたものです。

その時の話の中で、娘さんが留学した頃は、240円/ドルだったそうです。その頃と比べて円高になり、ずいぶん楽になったという話をしていたことを思い出しました。

当時、若かった私は、実感としては湧きませんでしたが、今振り返ってみると、とてもダイナミックな動きですね。当時、FXが一般的な投資手段だったとしたら、遥かに投機的だったんでしょうね。

もっとも、株はそれ以上にダイナミックだった訳ですが。
チャートだと円高の歴史ですね。
1990年以降も円ドルの金利差を考えると実質的には円高です。
現状では日本の巨額の財政赤字に、米国の景気減速懸念。円高、円安どっちに行っても理由はたくさんあります。
短期的にはもう一段円高が進むかな、と思います。
為替レートをドル安に進めるプラザ合意の影響で日本は一時的に不況を迎えた1985年位のことでしょうね。。
思い出した。。今勉強中のところでした。。。

ということは我慢しておけば爆発ということですなぁ~~
くらくらさんのブログ一覧