USEN、長谷工・・・調査会社がマークする上場54社

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ59件目 / 全141件次へ »
ブログ

USEN、長谷工・・・調査会社がマークする上場54社

63c7b77d5  

★企業業績が回復基調にあり、今年は年度末を乗り越える事が出来ない企業が続出する3月危機という言葉も聞かれなかった。しかしそんな状況にあっても、東京都内の信用調査会社は上場54社をマーク中だ。                                
http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20100324/cmp1003241533001-n2.htm
                                          
★【うわさの真偽】                   
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=45056               
                                          
★中国、3月に貿易赤字計上へ―元利上げへの反論材料に 
http://jp.wsj.com/Economy/node_44449 
                                           
★タタ自動車の「ナノ」は炎上する
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/03/post-1108.php

★花ニ嵐ノ例ヘモ有ルゾ
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/serial/column&cate=yamada&art=99
                                          
★市場の噂                                   
☆武富士(8564)のXデーが6月19日になるのではないかと言う噂が広がっている。同日は同社発行の転換社債の償還日で、これまでに資金の手当てがつくかどうか注目される。一部では、目下のところ、子会社で保有している土地を担保とした融資願いに担当者が奔走中ともされるが、銀行の反応はあまり良くないようだ。まだまだ出て来る過払い金請求による手元資金流出の負担も大きい。「初夏に、冷や汗をかくような事態に陥らなければ良いが」と懸念する声があった。
☆地上デジタル放送対応液晶テレビの販売増を受けて、ブルーレイディスク(BD)レコーダーおよびプレーヤーも販売が拡大していると言うが、それでも、いまひとつ盛り上がりにかけるとの声も。まだ映画ソフトなどのコンテンツが充実していない事が背景にあるもよう。それでも、日本はまだテレビ番組を録画する習慣があるからBDの活躍する機会があるものの、北米はそもそも録画する習慣が特になく、需要はプレーヤーがメーンだと言う。その為、北米でのBD対応機器の本格普及は日本より大分遅れるとの噂。                     
                                          
★住宅エコポイントの申請が始まりましたが、 マイホーム購入の好機になりえますか? 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/369  
                                           
★毎度バカバカしい日本のメディア(田中良紹氏)         
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/03/post_213.html      
                                           
★【経済ウラ情報】武富士、投信協会、スカイマーク                  
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100324/ecc1003241527002-n2.htm                    

★「世界で最も若い10人の億万長者」中国2人日本1人              
http://j.people.com.cn/94475/6929471.html 

★明日の監視銘柄  
NYダウは102ドル高、円建てCME日経先物は50円高を受け、40円高引け。本日の騰落レシオは134%と更に上昇。信用買い残が3週連続で減少し、売り残は3週連続増と先週末の信用倍率は前週の1.9倍から1.8倍と微改善。本日も第一生命の換金売り・買い戻しなのか、意外安や意外高などの銘柄が見受けられた様に思う。第一生命の換金売りや買い戻しは明日で一巡するとの見方が優勢なのは、30日が払い込み日となっている為であろう。昨日のニュースですが、「日本のIMFへの資金供給43億ドル超に」各国のソブリンリスクを受け、10兆円規模でIMFに貸出し、2月末は1月末に比べ60%以上増加したらしい。これは当時の口の曲がった漢字が読めない首相が決めた事だ。財務省によると今後更に増えるとしている。苦しんでいる国民がこれだけ多いのに、世界に金をバラマキ放題。これも偏に政(自民)・官(官僚)・業(業界)・マスコミの賜物ですね。http://www.web-pbi.com/fjp_problem.htm
今日気になった事は、ドイツグループがリサ(8924)の大量報告で、5.13%→24.7%→25.82%と、買い増しの早い事早い事。ドイツ人は大変せっかちです。非常に早起きで、公共機関などは朝7時に開く所もあるし、順番を待っている時でもすぐに割り込んで来ます。これを悪い事とは捉えないのがドイツ人。日本人と一緒で待たされる事が嫌いな国民はいないと思います。両者の最大の特徴は頭脳が大変優れている事です。脳の重さが世界1位と2位の人種と言われています。現在私が知っている範囲では、CSK(8924)5.02%→2.82%、メディネット(8924)5.97%→0.52%です。近いうちに売りに出る可能性があるかも。明日の注目は、ポジティブではCFS(8229)はスルー。ソルクシーズ(4284)、ヒマラヤ(7514)も信用の為スルー。オムロン(6645)、サンデン(6444)、第一工業(4461)。オムロンは昨年より減配したものの予想より約1.43倍で、貸借倍率も0.45倍。ネガティブでは大林組(1802)、横浜ゴム(5101)。前者はある程度の織り込みはされているだろうが、それでも売られる。押した辺りを売り方はここぞとばかりに買い戻すのではないだろうか。貸借倍率も0.22倍といい。押した辺りを買いでどうだろう。後者は先日「営業益5割増」と報道されていたと思う。170億円から5割増の255億でなく、192億円と普通は考えるのではないか。故に、失望売りではなかろうか。中穴ならランド(8918)。先日、「借入金債務約15億1千万円分の担保物件の売却等で、残額8億円免除」報道でも、売りに売られて本日も年初来安値を更新。しかし「 最速ペースでの100%稼働達成」らしい。26円なので1・2円取れたらデカイ。ハイリスク・ハイリターンでゴー。      
その他、クラウドに注目が集まる様なら、アイティメディアBBタワーワークスアプリソフトブレーンシステムプロビットアイル GMO。電子書籍ならインフォコム(4348)IGポート(3791)オプト(2389)アルク(2496)アクセルマーク(3624)日本エンタープライズ(4829)。                            
                                           
★日経ニュース                                    
米マイクロソフト、「クラウドコンピューティング」への取り組み発表                
日本電子書籍出版社協会が設立総会 市場拡大にらみ出版社31社              
豊田通商、米国の精米会社に出資 海外での食品販売を拡大                 
エディオン、カンパニー制を廃止 意思決定を迅速に         
ソニーやJICAなど、W杯でエイズ対策事業         
NEC・カシオ計算機・日立製作所、5月に携帯電話事業統合            
東芝と米WH、ウラン販売で合弁会社 英国に設立      
タカラトミー、日中合作アニメを日本国内でも放映
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ