ガイアの夜明け☆ホンダのスポーツタイプハイブリッドカー

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2010/03/09 - 月とスッポンさんの株式ブログ。タイトル:「ガイアの夜明け☆ホンダのスポーツタイプハイブリッドカー」 本文:ホンダが「本田らしい車を」ということで、スポーツカータイプのハイブリッドて構想はおもしろいけど、ターゲット層をどうするかだよね、、、 今の若者は車に興味ない人おおいから、、、

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

ガイアの夜明け☆ホンダのスポーツタイプハイブリッドカー

月とスッポンさん
月とスッポンさん
ホンダが「本田らしい車を」ということで、スポーツカータイプのハイブリッドて構想はおもしろいけど、ターゲット層をどうするかだよね、、、 今の若者は車に興味ない人おおいから、、、 走りを求める人っているのかなあ、、、と。

車好きって、あたしの父ちゃんの世代(50代)に多い気がする。
うちの父ちゃんも元走り屋で(笑)、小さい時は日産スカイラインにのってドライブと称して峠攻めにつれてかれたのを覚えてる(笑)

となると、ターゲット層は高め(40代以上)になるよね、、、 この年代の人たちは買い替え需要とかもうないだろうから、市場の伸びは期待できるのか、、、(若い人がターゲットだったら、その後の買い替えも需要としてとりこめるんだけどね、、、)

でも、本田のこの構想は面白いと思う^^
確かに、ハイブリッドとか電気自動車の分野って、米テスラモーターズのように、他社と差別化できる車やマニア受けの車を作るメーカーしか生き残れない気がする。(あとは韓国・中国メーカーに価格で負ける)

トヨタにも、「トヨタらしい車」でがんばってほしいわ。。。価格で競おうとしても無理なんだから、、、

ガイア見るたび思うけど、メーカーの開発者って、本当に数々の苦労を重ねて製品開発に命かけてるんだよね、、、

それをトヨタのリコールのように、なにか問題がおこると、部外者(マスコミやアナリスト)が品質がドーのとか、システムに問題があるとか、簡単に批判するなっつーの。

それにしても、本だの「エコモード」「スポーツモード」選べるシステムはおもしろいね^^

追記)
・メインターゲットは「子育ての終わった団塊世代」だそうです^^;やっぱりね。。。

・その後7000台予約が入って、そのうち15%は20代男性。
幅広い年代層に受け入れられたようだって。
意外~
関連銘柄
ホンダ
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
RXさんこんばんわ^^

昨日のガイアは久々おもしろかったです^^

>劇中で「トレンディードラマの見過ぎじゃないですか?」
のせりふで大笑いしていましたよ。

「トレンディードラマ」って死語なんですかね。。。^^;

同じく、マーケティングが車メーカーの課題なのかな~と思いました。

>自分なんか車世代なので

ほほう。。。うちの父ちゃん世代ですか^^
この世代の方って、若い人以上にパワーがあるので好きです^^(おじさん好みって言われるけど気にしな~い 笑)
RX78G3さん
こんばんは。

これ自分も見てましたよ。役所さんから江口さんに代わっていたの忘れてたよ。

劇中で「トレンディードラマの見過ぎじゃないですか?」
のせりふで大笑いしていましたよ。

開発の人も面白かったんだけど、マーケティングの人の所が気に成りましたよ。今後、くるま屋さんは、開発にしてもマーケティングにしても大変ですね。

自分なんか車世代なので「どストライクな車」ですけどね。

まぁ、何にしても「ホンダ技術研究所」「本田技研工業」らしい車ですね。

昔、CIとか言って社名変更が流行りましたがHONDAは
「HONDA」ではなく「本田技研工業」で良いと社員の8割が答えたそうですよ。
損小利大さんこんばんわ^^

>ガイアの夜明けを見逃しちゃったのでピンボケかもです

おもしろかったので、ぜひネットで見てくださいな☆

>前に出して結構ヒットしたS2000からの乗換えを狙ってるんですかね~

そのとおり!そんな事をおっしゃってましたよ^^

>地方に行くと、クルマが生活必需品のせいか、意外と若い人も車に興味があって、親掛かりとかでいい車に乗ってる人も多いようですね~

なるほど~ 地域差があるのですね~

TVに出てた大学生は、まったく車に興味ない様子で「ダメだこりゃ」って思いましたけど、
もっと「車は楽しいんだ」って思わせる車作りをメーカーさんには目指してほしいですね、、、
今はなんだか、「いかに安く作るか」「いかに新興国でいkのこるか」の目線でしか見てない気がします。。。
binbo証券さんこんばんわ^^

>値段は70~90万位だったと思いますが私には高値の花でし
た。

当時にしたら高いですね、、、

>スタイルも流線型で街中では目立つ存在でした。その当時ホンダは4輪車メーカーになって日も浅かったので目立つ車を創ったのでしょうね!

本田はもともと2輪メーカーなので、やはり「スピード」「走りの実感」を得意とするメーカーさんなのだと思いました☆この視点は4輪専門の他社メーカーにはない強みなので、この路線でがんばってほしいですね~
こんばんは~

 ガイアの夜明けを見逃しちゃったのでピンボケかもですが、前に出して結構ヒットしたS2000からの乗換えを狙ってるんですかね~

 ホンダの元社員の人の知り合いがいるのですが、ホンダの人たちって自分の和光市にある会社を「会社」じゃなくて「研究所」って呼ぶのですよね(イヤその人だけかもしれませんが)。研究者魂って感じでカッコよかったです。

 トヨタ問題、もしかしたら日本が一番騒いでたりして…
 
 地方に行くと、クルマが生活必需品のせいか、意外と若い人も車に興味があって、親掛かりとかでいい車に乗ってる人も多いようですね~

 
じじさんこんばんわ^^

>こんばんは。
私もスカイライン乗ってました。

えーっ!!意外ですーっ
じじさんも結構活発な女性だったのですね^^

>しかし、ガソリンめちゃめちゃかかるんですよ~

TVでも、その課題をどーするかって言ってました。ハイブリッドとスピード感との両立をどうするか、、、みたいな。

>でもホンダのスポーツハイブリっトいいですね。
しかし、孫乗せるにはちょっとね。

あたしもちょっと興味持ちました^^
お孫さんがいらっしゃるのですか!!またまたびっくり☆
お孫さんのせてかっ飛ばして下さい~ きっとたくましいお孫さんに育ちます (あたしのように 笑)
yocさんこんばんわ^^

値段見落としてましたが、価格はいくらくらいだったのでしょうか??スポーツカーなので、てっきり高いと思ってました。。。^^;(本だの既存のスポーツカーくらいの値段はするかと、、、)

20代の人が買ってるとはびっくりです。

大学での風景みて、「だめだこりゃ」って思ったんですけどね、、、^^;
(退会済み)
50代後半ですが私の20代(昭和46年頃)に流行ったホンダのスポーツカーにホンダセブン、ホンダナインという2種類の車があります。今では信じられない話ですが1000ccで100馬力の高出力エンジンを積んでいました。値段は70~90万位だったと思いますが私には高値の花でした。スタイルも流線型で街中では目立つ存在でした。その当時ホンダは4輪車メーカーになって日も浅かったので目立つ車を創ったのでしょうね!
こんばんは。
私もスカイライン乗ってました。
しかし、ガソリンめちゃめちゃかかるんですよ~
昔はガソリンが安いからやりたい放題!

今はたいへんですよね~色々と。

でもホンダのスポーツハイブリっトいいですね。
しかし、孫乗せるにはちょっとね。
yoc1234さん
こんばんは。

意外にも20代の人が買いに来てるようです。

安さが決め手のようです。
月とスッポンさんのブログ一覧