SQ持込リスクを考える(ガンマとセータの影響)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2010/03/08 - ぶーちゃんまんさんの株式ブログ。タイトル:「SQ持込リスクを考える(ガンマとセータの影響)」 本文:SQが近いということもあり、 原資 10,000円 残存 1~28日 営業日数 365日 短期金利 0.10% IV 20%

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

SQ持込リスクを考える(ガンマとセータの影響)

SQが近いということもあり、

原資 10,000円
残存 1~28日
営業日数 365日
短期金利 0.10%
IV 20%

※以上で計算してガンマとセータの変化をグラフにしてみました、数値は実数値でOTMを採用、ATMはプットとコールの平均値で作ってみました。

グラフを見ると、ガンマとセータはお互いにその効果を打ち消しあっていること、残存が少なくなるほど急上昇しハイリスクになることがわかります。SQ前は一見反応しなくなったかに見えるOTMガンマも、実はいつでも牙をむく恐れがあります。

視覚化するとSQ持込はいかにリスクが高いのかに気づかされます。利益や勝率よりも致命傷を避けるのなら気を配りたいところ、自身への戒めです。
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
ゼロ81さん、こんばんは。

現時点で売り買いの有利不利は、とてつもなく確率分母が大きく、統計もさして意味を持たない、なかなか収束しない世界なのではないかと考えています。それはとても不安なとこでもあります。

熱心にコメントしてくれる方のおかげで自分も勉強になります。
お疲れ様です。
考察 とっても興味深いとこですね^^;
いえ、そうではないです。
リスクを良くわかったうえで持ち込むのであればいいと思いますよ。

最近は買いが有利に思えますが、

実はこのあたりの有利不利、期待値、は市場がどこまでリスクを織り込んでいるか?の極めて深い問題だと考えています。全てを織り込むのは不可能だと思いますし。

そう考えるとやはり買いたくなりますが、

答えが出ない問題だとも思います。

そのうち気が向いたらその辺書いてみたいです。
何度もスミマセン、結論としては、買いも売りもSQ持込はできるだけ避けたほうがいいって事でしょうか、、、
こういう図表を作れてしまうぶーちゃんさん、やっぱりすごいです。。。^^;
ぶーちゃんさんこんばんわ^^

>一見安心に見えますが実は危険なんです
最後はオール・オア・ナッシングのハイリスク・ハイリターンの世界になるということです。

>オプション価格がどのリスク指標で変化しているかを考えるといいかもしれません。

はうう。。。><まだまだ勉強は続きそうです><

いつも丁寧に答えてくださってありがとうございます*^^*
>アウトのガンマは日数経過によって小さくなるので、デルタに与える影響は日々小さくなるので安心にみえますが、、、

一見安心に見えますが実は危険なんです、最後はオール・オア・ナッシングのハイリスク・ハイリターンの世界になるということです。

>ガンマとセータが打ち消しあうなら、結局はデルタとベガでの勝負になるって事でしょうか???

そうゆうわけではないですね。
オプション価格がどのリスク指標で変化しているかを考えるといいかもしれません。
じっくり考えてみました。

ガンマ
・ガンマの数字はガンマ自体をあらわす。
・残存日数が少なくなるとATのガンマが加速度的に大きくなる=プレミアムの変動率が大きくなる(あ、でもセータで打ち消されるので結局はプラマイゼロって事???)
・アウトのガンマは残存日数が少なくなるにつれて小さくなる=アウトのプレミアム変動率は小さくなる
ん?でもこれだと、ぶーちゃんさんが言ってるこれの意味がわからないです><「SQ前は一見反応しなくなったかに見えるOTMガンマも、実はいつでも牙をむく恐れがあります。
」アウトのガンマは日数経過によって小さくなるので、デルタに与える影響は日々小さくなるので安心にみえますが、、、
・とにかく、SQが近づくにつれて、ATのオプションのプレミアムの変動率は高くなるって事でしょうか?

セータ
・日数経過によってATのセータが加速度的に大きくなる=プレミアムの減価がSQが近づくにつれて加速度的に大きくなるはず、でも実際はATのプレミアムはSQ前だからといってそれほど減少しないのは、ガンマがセータの影響を打ち消してるから、、、

・ガンマとセータが打ち消しあうなら、結局はデルタとベガでの勝負になるって事でしょうか???

・それにしても、視覚化していただけると、すごくわかりやすいですね^^もともとあたしは文章より視覚化されたもの(チャートなど)のほうが得意なんですよね^^;

・この図、そういえばオプションの入門書で見た気もします、、、すっかり忘れてた、、、というか、当時は何のことやらわからないので読み流してました^^;
>見方がわからない

えええ!?普通の3次元グラフですよ~

色ですか^^;

色は数値の範囲を示しています、グラフ作成したら自動的に色は付きます。
こんばんわ~^^

おおっ 形がぴったりはまる!!

でも、図の見方がよくわからないです(汗)
色はなんですか???
ぶーちゃんまんさんのブログ一覧