ぷららのフリーチケットはなにに使うのがお得?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

紗夜さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7件目 / 全41件次へ »
ブログ

ぷららのフリーチケットはなにに使うのがお得?

ぷららにログインしてみたらフリーチケットが1200円分/月ほど使われてないことに気づいたので、どれに割り当てるのがお得なのか調べてみました。

メールExchangeサービス 月315円
MailExchange(メールエクスチェンジ)サービスとは、複数のプロバイダーに加入されている方のために、「ぷらら」のメールアカウントに届いたメールを他へ自動的に転送したり、逆に、メールエクスチェンジサーバ内のロボットが、他のメールサーバを自動的に巡回して、他のメールサーバに届いたメールをとってきたりできるサービスです。

メール管理が楽になりそうです。私の場合は現在gmailでほとんど管理してるのであまり必要なさそうです。


ニックネームメール 月210円
ニックネームメールサービスは、お客様の「ぷらら」でお使いのメールアドレスに別名をつけるものです。ニックネームメールアドレスに送られてきた電子メールは、お客様の「ぷらら」お使いのメールアドレス(「ぷらら」入会時に取得されたメールアドレス、または複数メールアドレス)に送られます。同一のメールボックスで、さまざまなメールアドレスを使い分けたい場合にご利用可能です。また、100種類以上のショートドメイン・サブドメインが自由に選択できますので、お好きなアカウントと組み合わせてユニークな電子メールアドレスが作れます。

メールアドレスを増やせるオプションです。迷惑メール対策のほか、管理しやすくなりそうです。「ちょっと怪しいサイトにメールアドレスを登録しないといけない」という時にサブの方のメールアドレスを登録しておいてもしスパムが来だしたらメールアドレスを変える、などの使い分けなどが考えられます。


メーリングリスト 525円
メーリングリストサービスは、参加者がメーリングリスト用メールアドレスにメールを送信すると、そのメーリングリスト参加者(登録している人)全員に同じ内容のメールが届くサービスです。サークル活動や同じ趣味を持ったメンバー同士でやりとりするときに、各メンバーのメールアドレスを入力することなしに、メーリングリストアドレスに送信するだけで全員に連絡することができます。

最近はあまりメーリングリスト使う機会きかないですね。メーリングリストが開設できるそうです。


メールフォワードHyper 210円
お客様のメールアドレス(「ぷらら」入会時に取得されたメールアドレスまたは複数メールアドレス)宛に届いたメールをお客様の設定した条件の元で、別のメールアドレス宛に転送することができます。「メールフォワード」サービスの高機能版です。
・お客様のメールアドレス1つにつき、転送条件は最大10件の設定が可能です。
・1つの条件設定につき、事前に指定した最大5つまでのメールアドレスに転送可能です。
・転送条件には「送信者」「あて先」「タイトル」「ヘッダ」「サイズ」「受信時間」の項目が設定可能です。
・件名(subject:)を変更して転送することができます。
・受信メールのヘッダ情報(送信者や件名、受信時間等)のみを転送することができます。
・転送したメールをメールサーバに保存するか、削除するか選択できます。
・条件を保存したまま、メール転送サービスを一時停止・再開することが可能です。

メールの振り分け&転送ができるオプションです。かなり細かく設定できるようですが、ちょっと細かく設定しだしたら10件ではあっというまに埋まってしまって足りない気がします。


時間deメール 210円
あらかじめお客様が指定した日時に自動的にメールを送信できます。お客様のメールアドレス1つにつき、最大5つまでの送信日時の設定が可能です。ニックネームメールアドレスを申し込まれていた場合、from行(送信者のメールアドレス)に選択することができます。設定1つにつき、To: Cc: Bcc: にそれぞれ5つまでメールアドレスを設定できます。送信するメールの本文にファイルを添付するか、しないかの選択が可能です。

使い道がよくわかりませんが、あまり頻繁に送られるのはイヤ、まとめて読みたいという場合によさそうです。


複数メールアドレス 210円
複数メールアドレスサービス」は、「ぷらら」入会時に取得したメールアドレスとは別に異なるメールアドレスを追加できるサービスです。「複数メールアドレスサービス」のドメインは *mail.plala.or.jp (または *post.plala.or.jp) となります。個人用と家族用でメールアカウントを使い分けたり、メールマガジンやメーリングリストへの参加用に使ったりとしたご利用方法が可能です。

メールアドレスが増やせるオプションです。使い分けができます。


プライベートホームページ 63円/5M~
ぷららプライベートホームページサービスとは、手軽に自分専用のホームページが持てるサービスです。容量は5MB単位で最大100MBまで拡張可能です。 基本契約1つにつき、追加アカウントを5つまで持つことができます。UNIXシェルの環境(TELNET接続)はセキュリティの確保上、ご利用できません。ホームページのデータは、お客様のパソコンから「FTP」を利用して更新していただきます。CGIは「ぷらら」が用意したものを使用されることをお奨めします。ご利用方法は、「ぷらら提供CGI」をご覧ください。自作CGIを使用される場合には、「オプションサーバ」ご利用案内をご覧ください。ご利用申し込みの際にご希望のFTPアカウントネームとパスワード、使用ディスクサイズを登録していただきます。アカウントネームは重複チェックの上、お客様のディレクトリ名称となります。

容量が少ないので画像中心のページはほぼ作れませんが、CGI(Perl)が使えるようなのでスクリプトを動かしたりそれなりに使えそうです。


Broach(ブローチ) 105円~

ブログサービスだそうです。現在はほかにブログサービスがいくらでもありますので差別化が難しいところです。ここBroach(ブローチ)ならでは!という特徴はこれといって見あたりませんでした。


今回はとりあえず「複数メールアドレス」を契約しました(ホームページスペースは以前から契約していました)。残り1000ポイントくらいありますがちょっともてあましますね。時間deメールの活用法を考えてみようかなと思いました。

ぷらら

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ