悪条件お構いなし

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ150件目 / 全644件次へ »
ブログ

悪条件お構いなし

中国の金融引き締め策の影響もあって昨日水曜が調整となり、¥91前半の円高で始まった1/14(木)の東京市場。おまけに寄り付き前に発表された機械受注統計は予想を大きく下回る数字。ところが、相場の方はそんな悪条件だらけの嫌な雰囲気などどこ吹く風。寄り付きから一日通してほとんど押す場面もなく終始堅調で、日経平均はついに¥10,900越えての引け。終わってみれば昨日水曜は絶好の押し目だったようでござる。

さて、先般来申し上げていた出来高が今日木曜はだいぶ増えてきており、これはもしや天井サインかと思ったものの、中味を見るとJALだけで東証全体の35%、なんと10億株も取引(ようするにマネーゲーム)されているとのこと。ここは天井と考えるよりも、今まで指数下げに貢献していたJALの下げ余地が少なくなった分、外的要因さえなければ、日経はこの先まだ上値を追う可能性もあるかと見ておりまする。

明日の注目点は、¥10,900の水準を保てるかどうか。今日もローソクはボリンジャーの+1~2σの間をしっかりキープなので依然上昇相場継続ながら、指標は相変わらずの天井圏故、下手に窓開けで¥11,000をつけて上髭なんていう天井サインが出るよりは、徐々にじっくりと上がっていってもらいたいものかと存じまする。

----------------------------------------------------------
[1/14(木)の指標]

○日経平均
・株価:¥10,907.68(+172.65)
・25日移動平均:¥10,417.51(乖離率:+4.7%)
・騰落レシオ:117.77
・RSI:76.2

○TOPIX
・株価:959.01ポイント(+14.99)
・RSI:79.8
・値上がり銘柄:1,169、値下がり銘柄:381

----------------------------------------------------------
[明日は何の日 1/13(水)]
・少正月
・警視庁創設記念日
・いちごの日(うんうん…)
・いい碁の日(はいはい…)
・アダルトの日(おっ?)
・半襟の日
・手洗いの日
・フードドライブの日
・ウィキペディアの日

・誕生日:前田利家、松平定信、西條八十、李登輝、マーティン・ルーサー・キング、新珠三千代、コシノヒロコ、冨士眞奈美、大野しげひさ、高橋元太郎、岡本おさみ、樹木希林、森田童子、藤村美樹、宮崎緑、石原良純、ほか(生年順・敬称略)  

----------------------------------------------------------

明日1/15は、色々なものができた日。代表的なものを列記してみると、

1759年 大英博物館が一般向けに開館
1939年 地下鉄・銀座線が全通
1943年 米国防総省・ペンタゴンが完成
1966年 常磐ハワイアンセンターが開館
2001年 英語版ウィキペディア発足
2002年 UFJ銀行が開業

なぜかお日柄もよろしいようで(^^)
4件のコメントがあります
  • イメージ
    まつぴょんさん
    2010/1/16 15:02
    こんにちはー。

    新珠三千代と冨士眞奈美が同じ誕生日とは!
    「細うで繁盛記」での敵役・・・ご存知の方も少ないでしょうねwww

    今週のNKは怖いくらいに順調で・・・私の塩漬けクンたちも無事に解き放たれて行きました♪
  • イメージ
    M.オレンジさん
    2010/1/16 19:46
    こんばんは~♪

    『西條八十』って
    私の出身高校の校歌を作った方だというのを思い出しました♪

    でも校歌がいまいち思い出せない…(笑)
    校歌って思い出そうとすると
    小学校とか中学校とか全部ごちゃまぜになるのは私だけでしょうか?(笑)
  • イメージ
    影さん
    2010/1/16 22:52
    まつぴょん殿、

    お言葉頂きかたじけのうござる。

    このところ相場ば安定しているためか、拙者日記も変化に乏しく、さぞかしコメントもし辛かったのではないかと、反省と共に、感謝でござりまする(^^;

    「細うで繁盛記」、拙者は拝聴させて頂いたことはないのでござりますが、第一、第二作は仰る通り意外な女優の組み合わせだったようで、こんな相関を発見されるとはさすがまつぴょん殿は識者なりと感心致した次第。

    塩漬け解消とのとこ、大変喜ばしゅうござりまする。こうなると、悩ましいのは、いったい何時まで持っておくべきなのか。拙者も長期と優待株に絞りつつある状況でござりまする(^^)
  • イメージ
    影さん
    2010/1/16 23:10
    オレンジMさま、

    お言葉頂き感謝でござりまする。

    西條八十は詩人、作詞家として著名で、なかでも童謡や校歌に多く名前をみかけるかと存じまする。明治大学の校歌も氏の作詞だそうで、ご活躍されていたようでござる。

    拙者、高校、大学は同じ校歌なので今でも全部覚えておりまする。ちなみに小中学校は、「富士の嶺望む多摩川の~♪」とか、「多摩の瀬音に♪」と、地元の景色が織り込まれていたためか、かろうじて覚えておりまする。一番の歌詞だけでござりまするが…(^^;
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ