沖縄:マグロ初め

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

黒鮪殿下さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ439件目 / 全551件次へ »
ブログ

沖縄:マグロ初め

D5e32e126  

那覇市の泊魚市場で4日、今年初めての取引となる初競りが行われた。

昨年とほぼ同等の水揚げ量だという。

マグロ類42tが揚がるなど、悪天候の割には好調です。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/1/4 12:49
    こんにちは。

    小ぶりですが数は上がるんですね。

    威勢のいい声が聞こえそうです。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/1/4 12:55
    yocさん こんばんは

    経営者側からみると多少小ぶりのほうが能率がいいようです。

    大物を喜ぶのは個人釣り人だけで、市場では捌くだけでも大変です。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/1/4 14:54
    こんにちは

    生きの良い黒マグロですね!

    こういうのを釣り上げてみたい
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/1/4 14:58
    仙人さん こんにちは

    黒鮪はほとんど獲れません。

    メバチ鮪が主流ですね。
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/1/4 15:42
    株入さん こんにちは

    マグロはとれたてよりも3~4日ねかせた方が旨みが増えて美味しいです。

    生マグロをわざわざ冷蔵庫に保存してから出してくる所もあります。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/1/4 21:58
    こんばんは。
     生マグロ、おいしそうですね。
    >マグロはとれたてよりも3~4日ねかせた方が旨みが増えて美味しいです。

     そうなのですか。知らなかったです。取れたてのピチピチマグロ(本当に取り上げてすぐを意味します)と少しねかせたマグロはどちらがおいしいのですか。または、最高の食べるタイミングなんてあるのですか。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/1/4 22:12
    こんばんは!
    マグロ美味しそうですね。
    やはり寿司にして食べたほうがいいんですかね?
    鉄火丼やら煮付けしたほうがいいとか。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/1/4 22:17
    ボナさん こんばんは

    美味しく食べるためには熟成の仕方とタイミングが重要です。

    40kg以上のマグロでは氷温で3日以上の熟成が必要です。大抵 東南アジアで絞められたマグロは魚屋に届くまでに自然に時間が経ってくれています。

    熟成が足りないと、筋が固くて噛み切れない、血生臭い、味の深みに欠ける、という刺し身になってしまいます。

    大変もったい無い話です。反対に時間を置き過ぎると、色が悪くなってしまいます。

    骨が泳ぐようなとりたての活けづくりが美味いと言う人の気が知れません。

    腐ってもタイと言うように腐る寸前が一番美味いのです。

    去年は信頼できる筈の大手銘柄にやられました。

    腐る寸前のボロ銘柄にこそテンバガーが隠されているのかも?
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/1/4 22:32
    ミノさん こんばんは

    マグロに関しては刺身に限ります。

    多く食べると飽きて来るので炙りなどもいいでしょう。

    ㊙情報としては、マグロカツやマグロコロッケは食べないほうがいいです。

    自称水産大使の言うことではありませんが、冷凍ヤケ(色があせて刺身として出荷出来ない)した物をアラとして捨てるのはもったいないので「加熱用」と書いて安く出荷します。

    そこから先は見たことがないので判りませんが、捨てるよりはエコだと思います。

    鉄火丼はいいのですが煮付けはもったいないです。

    ただ、冷蔵庫で4~5日経ってしまったら火を通した方がいいでしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ