紐育はどっちへ?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ189件目 / 全644件次へ »
ブログ

紐育はどっちへ?

11/5(木)の東京市場は、紐育ダウの上値の重さや円高に振れた為替を嫌ったのか、終始軟調な展開。後場一時¥9,600台をつけながらも、引けにかけて少し持ち直した以外は、ズルズルと見せ場のない一日でござりました。

紐育ダウは前夜の長い上髭で、今宵は下げが予想されたものの、寄り付きから意外と力強く戻しており、またもや上がるのか下がるのかさっぱりわからぬ展開。まずは紐育が25日線を保てるかを見る必要がござりましょう。

日経はボリンジャーの-2σ、¥9,600近辺が当面の底になる可能性はござりまするが、26週線割れの状況は変わっておらず、ここで日経平均株価5桁に戻せぬようだと、長期的に更なる下値を探る動きも考えられ、買いは慎重に短期利食いで行くのが良いのかもしれませぬ。

----------------------------------------------------------
[日経平均11/5(木)の指標]
・株価:¥9,717.44(-126.87)
・25日移動平均:¥10,035.56(乖離率:-3.2%)
・値上がり銘柄:437、値下がり銘柄:1,110
・騰落レシオ:85.02
・RSI:30.2
----------------------------------------------------------
[今日は何の日 11/6(金)]
・お見合い記念日
・アパート記念日

・誕生日:鈴木俊一、グレン・フライ、伊原剛志、松岡修造、小田茜、ほか(生年順・敬称略)  
----------------------------------------------------------
1945年の11月6日は、GHQ主導により財閥解体の政府案が出された日でござる。

この財閥解体にてグループの解散を命ぜられたものの、その後紆余曲折を経て、三井、三菱、住友の冠のついた企業群は、形を変えながらも生き残り、長きに渡り日本経済の成長を支えて参りました。近年でも業種毎に合併や統合が相次ぎ、さらに形を変えていくことになりまする。旧財閥系の企業グループに関しては賛否両論あれど、日本を代表する企業グループであることは間違いないかと存じまする。

拙者が若かりし頃、驚いたのは客先接待の席。当時の拙者上司から、住友グループのある会社を接待する際に、グループのアサヒビールを置いてある飲食店を選ぶよう指示されたこと。当然、三菱グループの社員に対してはキリンビールだし、三井グループの人にはサッポロやサントリーを置いている飲食店での接待でござりました(@_@;

今ではこんなことは稀なのでござりましょうが、こういった日本的な「企業愛」や「家族的な連帯感」といった関係が、日本の企業の結束を高め、グループ企業が共に発展、成長していったのではないでしょうか。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    まつぴょんさん
    2009/11/6 07:56
    おはようございます。

    旅先から失礼いたしまする。
    昨夜のNYは強かったようですねー。今日も携帯から相場をチラ見してしまいそうです(^-^ゞ

    接待ビールの件は私にも経験があります。きちんとした料亭では必ず前もってビールの銘柄を確認されたものです。

    ・・・今ではその料亭自体も激減してしまいましたが・・・
  • イメージ
    影さん
    2009/11/7 02:21
    まつぴょん殿、

    お疲れさまでござる。

    旅先からのお言葉、深謝申し上げまする。紐育の上昇に比べて金曜の東京市場はイマイチだったようで、何とも残念でござりました。ただ、言いかえればむしろ紐育の方が意外高で、東京は実力的にはこんなものなのかもしれませぬ(^^;

    やはりこの世代の方は接待ビール銘柄指定のご経験があるようで、昔はこういった気遣いをする場面も多かったかと存じまする。他にもやたら不文律や、業界の慣習、暗黙の了解などなど、今にして思えば魑魅魍魎の世界だったかと…(^^;

    こういったいかにも日本的な慣習は、今となっては案外貴重なのかもと思う今日この頃でござりまする。
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2009/11/7 21:05
    影さん、こんばんは(^o^)

    > 住友グループのある会社を接待する際に、
    > グループのアサヒビールを置いてある飲食店を
    > 選ぶよう指示されたこと。
    > 当然、三菱グループの社員に対してはキリンビールだし、
    > 三井グループの人にはサッポロやサントリーを

    そうそう、これ、面白いですよね♪
    ある意味、常識なのですが、
    知らない人は知らないですよね。

    ただ実は私、「三井グループの人にはサッポロやサントリーを」を
    知らなかったです(^-^;
  • イメージ
    ラリマーさん
    2009/11/7 21:32
    こんばんは

    ビールで一番好きなもの。

    アサヒプレミアム生ビール熟撰。。。

    次はサントリープレミアムモルツ。。。



    お店で飲む、
    アサヒプレミアム生ビール熟撰は格別、、、
  • イメージ
    影さん
    2009/11/7 23:48
    _こうちゃん殿、

    お言葉賜り痛み入りまする。

    最近ではあまり気にしない会社も多いのかもしれませぬが、例えば三菱東京UFJ、住友金属、三井物産といった各グループの老舗代表企業の方を接待する時は、今でもこれは常識なのでござりましょうか。

    三井グループはちょっと微妙で、サッポロビールは三井グループの月曜会でありながら、芙蓉グループ企業でもあり、この中では比較的「戒律」はあまり厳しくないのかもしれませぬ(^^;
  • イメージ
    影さん
    2009/11/8 00:04
    ラリマーさま、

    早速のお言葉を頂き御礼申し上げまする。

    プレミアム・ビールがお好きとは、実に王道であり素晴らしきかと存じまする。拙者はプレミアムの中では、アサヒも良いが、やはりエビス好きかもしれませぬ(^q^)

    アサヒのプレミアムは最近あまり見かけぬ気が…やはりこれも時勢なのでござりましょうか。お店で飲む生は確かに格別でござりましょう。エビスよりもまろやかで飲みやすいように思いまする(^^)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ