岐阜で放った蝶が200キロ先の宝塚で2年続けて同じ人が捕獲

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6048件目 / 全6457件次へ »
ブログ

岐阜で放った蝶が200キロ先の宝塚で2年続けて同じ人が捕獲

長距離移動をするチョウのアサギマダラを岐阜県下呂市で「放蝶」した人と、それを兵庫県宝塚市で捕まえた人が、いずれも昨年と同じ人だったそうです。
移動経路を調べるため、下呂市職員が9月下旬にマーキングした19匹を放したところ、下呂市から南西へ約200キロ離れた兵庫県宝塚市で関西地区の「アサギマダラを調べる会」の元事務局長が捕獲したそうです。
通常、放蝶数に対して再捕獲数は1割にもならないそうです。

こんな偶然ってあるんですね。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/10/18 21:14
    こんばんは。

    こういう活動をする人はどうしても限られます。

    御在所岳などでよく夏に見かけますが、すごい数いるものです。

    マーキングされたものが多数見つかります。

    今ころは知多半島の先端あたりに沢山います。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2009/10/18 23:10
    yoc1234さん こんばんは。

    マーキングされた蝶ってけっこういるんですね。
    知多半島にもたくさんいるんですね。
    私は今までマーキングされた蝶は見たことはありませんが、特に知多半島に行った時は注目してみたいと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ