レーティングは合法か?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

uramichiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ81件目 / 全263件次へ »
ブログ

レーティングは合法か?

各証券会社とりわけ野村のレーティング情報は株価に大きな影響を与えることは周知の事実であるが、これに比べれば『インサイダー取引なんか可愛いもんだ』とさえ思うのは私だけか?そもそもレーティングが違法でない根拠が私には分からない。
この際敢えて言おう。「ホンダの窓が埋まる日が楽しみだ」と。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    株育男さん
    2009/8/19 20:35
    uramichiさん、こんにちは、はじめまして。
    いつもuramichiさんの日記を楽しみにしています。

    証券会社の業務は、いかにも多過ぎますよね。
    上場の幹事をやって、
    顧客の売買の取り次ぎをやって、
    さらに顧客への営業(一任なども)もやって、
    そして手前らで運用もして。
    その上、OBを政界に送り出せば完璧ですね(笑)
  • イメージ
    uramichiさん
    2009/8/19 21:00
    ここのところの訳の分からない相場にイラついて、ブログでウサ晴らしですが、お付き合い?ありがとうございます。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2009/8/19 21:18
    はじめまして。

     レーティングは非常に不公平だと常々思っていました。こんなのやめてしまえというのが私の意見です。野村證券、GS等のレーティングは株価に大きく影響を与えます。インサイダー取引につながるリスクが非常に大きいものであり、なぜ公正取引委員会等にひっかからないのか不思議に思っていました。
  • イメージ
    uramichiさん
    2009/8/19 22:10
    こんばんは。
    レーティングを違法だとする法律が無いだけだと思いますが、それにしても何故いつまでも野放しにされているのかが分かりません。株価なんて所詮「思惑」で上下する訳で、業績が云々などというレーティングの根拠など「詭弁」に過ぎない筈。
    野放しと言えばもう一つ。ヘッジファンド。バックにメガバンクが付いているんじゃ「私募」なんてイカサマだし、カラ売りのできない投信と明らかにハンデがあると思います。
    もう一つ、先物の「差額取引」。同じ資金なら差額取引の方が有利なのは自明の理で、実際、現物が先物によって操作されてしまう実態は最早「バッファ」ではなく「支配」されていると思います。
    これらが「健全な相場」を歪めている、というのが私の持論です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ