昨日の日記ではシソを書きましたが、今日は青ジソ(大葉)です。
今回で夏野菜の第6弾です。
ところで、青ジソのことを大葉といいますが、青ジソの小さい葉っぱでも大葉というんでしょうか。
青ジソは去年から栽培していますが、今年は何もしていないのにどんどん芽が出てきました。
去年の種がこぼれて芽が出たんでしょうね。
ほとんど間引きしました。
それでもたくさん採れるので、今年は薬味や刺身のツマとしてだけでなく、おひたしにして食べたりしています。
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
miya-miyaさん こんばんは。
苦労してご主人に食べてもらっているようですね。
まるで野菜嫌いの子供に食べさせようとしているおかあさんのようですね。
シソのおひたしを単独で食卓にだすと食べてもらえないと思いますので、ホウレンソウなど他のおひたしに混ぜてしまえば大丈夫かもしれませんよ。
苦労してご主人に食べてもらっているようですね。
まるで野菜嫌いの子供に食べさせようとしているおかあさんのようですね。
シソのおひたしを単独で食卓にだすと食べてもらえないと思いますので、ホウレンソウなど他のおひたしに混ぜてしまえば大丈夫かもしれませんよ。
こんにちは♪
青ジソはクセがあるので嫌いな人も多いですよね!
私の主人も嫌いなのでなるべくわからないように、
刻んだり、ささみでチーズと巻いて揚げたりして、
食べさせてます(^_^;)
私も以前は嫌いだったのですが、今は大好きです♪
おひたしは初耳だったので試してみますね(^^♪
青ジソはクセがあるので嫌いな人も多いですよね!
私の主人も嫌いなのでなるべくわからないように、
刻んだり、ささみでチーズと巻いて揚げたりして、
食べさせてます(^_^;)
私も以前は嫌いだったのですが、今は大好きです♪
おひたしは初耳だったので試してみますね(^^♪
yoc1234さん こんばんは。
ホントたくさん採れますよね。
庭に生えているので、欲しい時にすぐ採れるのはありがたいですね。
採っている最中から青ジソの香りが漂ってきます。
採りたてはおいしいですね。
ホントたくさん採れますよね。
庭に生えているので、欲しい時にすぐ採れるのはありがたいですね。
採っている最中から青ジソの香りが漂ってきます。
採りたてはおいしいですね。
こんばんは。
そうですね、しそも青しそも種ででてきますね。
沢山取れるので助かりますね。
ほしくなったら取ってきて食べてます。
これも千切りたては甘いです。
バッタは一番おいしいものを食べてるようです。
そうですね、しそも青しそも種ででてきますね。
沢山取れるので助かりますね。
ほしくなったら取ってきて食べてます。
これも千切りたては甘いです。
バッタは一番おいしいものを食べてるようです。
ローズガーデンさん こんばんは。
写真に撮ったのはたまたま虫食いが無いものだったようです。
こっちの方が珍しいですね。
ツマにすると穴があいているのを気にする人がいると思いますが、おひたしにすると多少穴があいていたり、破れたりしていてもまったくわからないので、見栄えを気にする人でも食べられます。
また薬味やツマに比べて一度に大量に消費することができます。
味はもちろんシソの香りがしますが、けっこういけますよ。
写真に撮ったのはたまたま虫食いが無いものだったようです。
こっちの方が珍しいですね。
ツマにすると穴があいているのを気にする人がいると思いますが、おひたしにすると多少穴があいていたり、破れたりしていてもまったくわからないので、見栄えを気にする人でも食べられます。
また薬味やツマに比べて一度に大量に消費することができます。
味はもちろんシソの香りがしますが、けっこういけますよ。
今晩は。
綺麗な青しそですね。
大葉のおひたしですか?
お味はいかがですか?
てんぷらにもいいですね。
薬味やツマだけでは食べきれないですね。
綺麗な青しそですね。
大葉のおひたしですか?
お味はいかがですか?
てんぷらにもいいですね。
薬味やツマだけでは食べきれないですね。