再生医療の実現・京都大特定助教とアステラス製薬

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ249件目 / 全526件次へ »
ブログ

再生医療の実現・京都大特定助教とアステラス製薬

今日のニュースでこんなのが在った。

まあ先の長い話では在ると思うが再生医療は今のところ上ったり下がったりしているが話題が出ると株価が反応する。
今日も年初来高値です。

記事本文(全文です)
iPS作製効率10~100倍、がん抑制遺伝子制御で…山中教授ら成功

 がんの発生を抑えるp53という遺伝子の働きを弱めiPS細胞(新型万能細胞)の作製効率を大幅に高めることに、京都大の山中伸弥教授のチームが成功した。米ソーク研究所は、やはりp53を抑えることで、より安全な手法でiPS細胞を作製するなど、同様の研究を、4チームが10日付の英科学誌ネイチャーに同時発表した。p53を制御する手法が、再生医療実用化に向けた大きな一歩となりそうだ。
 p53は紫外線や発がん物質などによって細胞のDNAがダメージを受けると、傷ついた場所を修復したり、細胞を「自殺」させたりしてがんの発生を抑える。
 山中教授らはiPS細胞を作る際、がん遺伝子を含む四つの遺伝子を入れると、p53の働きが活発になることから、p53がじゃましていると考えた。p53を欠損させたマウスや、働きを弱めた人の細胞では、iPS細胞の作製効率が10~100倍高まることを確かめた。マウスでは、難しかった血液中のTリンパ球からもiPS細胞が作れた。
 また、川村晃久・京都大特定助教とアステラス製薬分子医学研究所の鈴木丈太郎・主任研究員はソーク研究所で、p53の働きを弱めたマウスの細胞から発がん性のない二つの遺伝子だけでiPS細胞を作ることに成功した。
 一連の研究で、p53の働きを弱めれば、がん遺伝子や、やはりがん化の危険があるレトロウイルスを使わず効率よくiPS細胞が作れることがわかった。しかしp53が働かないままだと、がんになるという。
 山中教授は「p53の働きを一時的に抑えて、元に戻すことは技術的に可能。血液からも安全なiPS細胞を効率よく作れるようになれば、再生医療の実現に必要な細胞バンクの構築に役立つ」と話している。
(2009年8月10日 読売新聞)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/8/10 11:51
    こんにちは。

    世界にやられてばかりで、置いてきぼりを食っていたようですが、ようやく実が成ってきたようです。

    何でも実を収穫するまでが問題です。

    頑張ってほしいですね。
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/8/10 12:11
    yoc1234さん

    こんにちは。雨は平気ですか?此方は朝に目覚まし代わりの雷、今も雷です。

    さてさて、iPS細胞頑張って欲しいですね。
    歯の再生にも成功したニュースが前にも在りました。

    東大、京大との共同研究している所はしっかり見て行きたいですね。

    7774ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 何かも同じですかね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ