アミタケ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2009/07/04 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「アミタケ」 本文:アミタケ 2009年07月04日

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

アミタケ

yoc1234さん
yoc1234さん
アミタケ 2009年07月04日
アミタケもすごく沢山生えてきました。この大きいもので25cmぐらいあります。最近はあまり見なくなったとはいえ、あるとこにはあるようです。昔はよく食べました。夏の食料です。

アミタケ(学名:Suillus bovinus)はイグチ目、ヌメリイグチ科(Suillaceae)、ヌメリイグチ属に属する菌。英語圏ではJersey cow mushroomとして知られる。イグチ目の特徴である傘の裏の管の並んだような構造がよく見える。可食であり、松の林に生えることが多い。日本では独特のヌメリが好まれ非常に人気の種である。優秀な食菌として知られており、茹でると赤紫色に変色する。ヌメリを生かす調理が多く味噌汁やおろしあえなどに使われる。ただし、食べ過ぎると腹を壊す可能性もある。(ウィキペディアより抜粋)
タグ
#アミタケ
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
yoc1234さん
ラッキーMさん  こんにちは。

通常は灰汁抜きして食べると思いますが、人気のあるキノコです。

おいしいので食べ過ぎるのだと思います。

昔はもっともポピュラーなキノコです。

ワライタケなら少し食べても笑うだけで死にはしません。
(退会済み)
yoc1234さん  こんにちは~


「アミタケ」ですか?

なかなか面白いキノコですね~?

初めて見ました。


食用ではあるが・・・

食べ過ぎると腹を壊す可能性・・・

ちょっとデンジャラスなキノコですね~^^


うかつに、ヘンなキノコ食べると・・・

笑いが止まらなくなってきます^^


しかし、ベニテングダケのように、食べると
嘔吐・幻覚など・・俗に言う「毒キノコ」でも
外国では「幸せのシンボル」として扱われている
ものもありますから、何とも不思議ですね~
yoc1234さんのブログ一覧