路線価の下落等により大手不動産各社は揃って下げたようですね。
ただ、分譲マンションは在庫圧縮が進んでいるようですし、地価の下落は将来の収益源となるようです。
大手不動産は中長期的な視点で仕込む好機と考えられているようです。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん おはようございます。
yoc1234さんはいい時期に土地を売られたんですね。
何事もタイミングは難しいですね。
yoc1234さんはいい時期に土地を売られたんですね。
何事もタイミングは難しいですね。
ローズガーデンさん おはようございます。
たしか固定資産税は何年かに1回評価の見直しがあるんですよね。
その年だけ地価が下がって、あとは上がってくれればいいのですが…。
たしか固定資産税は何年かに1回評価の見直しがあるんですよね。
その年だけ地価が下がって、あとは上がってくれればいいのですが…。
おはようございます。
確かに新しいバブルの芽が出てくるでしょう。
バブル後期に土地を売っているので助かっています。
何でもタイミングが大事です。
あまり前のめりにならないことも必要です。
確かに新しいバブルの芽が出てくるでしょう。
バブル後期に土地を売っているので助かっています。
何でもタイミングが大事です。
あまり前のめりにならないことも必要です。
お早うございます。
路線価の下落 私たちの地方も軒並みです。
大手不動産は仕込み好機でも土地を持っているものは固定資産税はそんなに下がらないのに土地の評価はどんどん下がり空しいです。
バブル期に買った土地は3分の1の評価です・・・
路線価の下落 私たちの地方も軒並みです。
大手不動産は仕込み好機でも土地を持っているものは固定資産税はそんなに下がらないのに土地の評価はどんどん下がり空しいです。
バブル期に買った土地は3分の1の評価です・・・