CRICサイクル 楽観も善し悪し

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2009/06/27 - 株育男さんの株式ブログ。タイトル:「CRICサイクル 楽観も善し悪し」 本文:株価が再び高くなりましたね! 景気対策しました、 金融不安は遠のきました、 最悪期を脱して株価は上昇しています、って事でしょうかね? でも、景気対策した後から出た悪材料もあるし、

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

CRICサイクル 楽観も善し悪し

株育男さん
株育男さん
株価が再び高くなりましたね!

景気対策しました、
金融不安は遠のきました、
最悪期を脱して株価は上昇しています、って事でしょうかね?


でも、景気対策した後から出た悪材料もあるし、
実体経済の自律回復は楽観しすぎじゃね?ってな論調も良く耳にします。

特に、吉崎達彦さんの『溜池通信』6月26日付レポート
「米国経済・短期楽観の終わり」が興味深いです。
http://tameike.net/index.htm


***


このレポートの中で”CRICサイクル”という現象が、
今のアメリカのマインドにぴたりと当てはまるのではないかという指摘がありました。

【CRICサイクル】(命名:ロバート・フェルドマン)

Crisis: 危機が発生する
Response: 対策が打たれる
Improvement: 改善が見られる
Complacency: 自己満足して怠慢になる

  → 次のCrisisへ


ホッと一息ついて楽観的になる事で、
常に後手に回ってしまうというサイクルです。

リストラだの、
投げ売りだの、
利害関係の調整などの面倒くさい事は、
できれば自分は関わりたくない、
っていう心理がまた楽観を呼び込むのでしょうね。


***


リーマンショック以降、
どういう事案・懸念があって、
どれについては「誤魔化し」「先送り」「見ないフリ」で
乗り切ったかを点検すると、
次の危機のテーマが見えて来そうです。


そういえば日本のcitiが、
マネロンの疑いで業務の一部停止を命じられていました。

こういう事があると、
金融機関に公的資金を投入する際に、
いらぬ手続きが増える原因になると思います。


また、JALが公的支援を受けているのに、
優待を出すのはおかしいという意見をあちこちで見るようになってきました。


***


これからは公的支援を受ける前には、
身を綺麗にしろという圧力がかかるようになるのでしょうね。

JAL,IHI,電機各社,ゼネコン,RIET etc.
日本でもいよいよ正社員の賃金問題や雇用問題が多発するターンでしょうか。


特に、電機は「世界に誇る技術力」が、
米中韓の保護主義の前に
「技術を誇るにも、相手が拒否ってる」状況になりつつあるように見えます。
ヨーロッパ、特に東欧の状況が危機的なのも、
一部のメーカにはとんでもなく高リスクのはずです。


とんでもない赤字を出した企業がいくつかありましたが、
数年続けば「リストラ」→「技術力低下」コンボで、
「世界のGM」と同じ運命です。
社員・経営者・株主で楽観的な人が多ければ多いほど、
破綻に向かうと思います。


日本企業の技術力は凄いと思いますが、
今までは好景気のおかげで問題が表面化しなかったという事もあると思います。

「マイナスイオンなんちゃら」だとか、
「ナントカ方式で下請けいじめ」だとか、
「下請けの技術盗用→中国に作らせる」だとか、
「マネした」だとか、
「社員が働かない」だとか、
「効率重視で○がない」だとか、

不景気が続くとこういう所が急所になる可能性があります。
大手メーカで怪しい兆候を放置してきたとこは、
この先どう危機管理をするのか注目です。

あと、政権交代の影響度もメーカによって違いそう…
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
株育男さん
。o*うさりら*o。さん、おはようございます!

ビグザムをピカチュウ塗装にしようと考え付いたヤツ天才だと思いますw


> 私もそう思ってるんですよね。。。
> でも株価は今のところ上がってるし、混乱してますう(´ε`;)ウーン…

株価が上がっているうちは、
スイングの場合は買い持ちでいいんじゃないでしょうか。
全面安とか暴落でもない限り、
調子の良い銘柄(落ちてこない銘柄)はホールドで対応します。

でもこのように天井圏でもたついている時は、
押し目と思ったら中期ジリ下げの入口って事がありますから、
基本、天井から○%下落で手仕舞でよろしいかと。
(退会済み)
こんばんわ♪

wwwww
画像じーっと見てたら、「これ、なんだか色とかピカチュウみたーい!」って思ったら、ほんとにピカチュウ風の、ビグザムなんですね( ^ω^ )
うけたw

>ピカチュウ=かわいい=楽観論
でも本当はビグザムwwメガ粒子砲で吹っ飛ばされるぜ、

そういう深い意味がこめられたとは!
なるほど~って感じです(´∀`∩)

>でも、景気対策した後から出た悪材料もあるし、
実体経済の自律回復は楽観しすぎじゃね?ってな論調も良く耳にします。

そうなんですねー
私もそう思ってるんですよね。。。
でも株価は今のところ上がってるし、混乱してますう(´ε`;)ウーン…
株育男さん
あさっての投資家さん、こんばんは〜

あさってさんはそもそも危機を招かないような気がします!

メガ粒子砲ですが、、
あの画像は、
ピカチュウ=かわいい=楽観論
でも本当はビグザムwwメガ粒子砲で吹っ飛ばされるぜ、
っていう事だったんですね。

メガ粒子砲を撃ってて、足元をすくって来るヤツは、
命知らずのスレッガーさんとアムロのコンビですw
そいつらが来たらやばいです。
>Complacency: 自己満足して怠慢になる

うーん、これは私も省みるべき事ですね。

「でっかい事は、良い事だ♪」なんてノンキにメガ粒子砲を撃っていると、足元をすくわれてこけることになりかねませんね。
株育男さん
soltさん、こんにちは〜

CRICサイクルは、
日常生活ではそうなっても普通というか、
そうなりつつ進むのが人って感じですよね。

企業とか、国とかはそうでなく進んで欲しいのですが、
こうたびたび危機になるって事は、
割と庶民感覚の人達が多そうです。


> はあ…やっぱりでも私、欲深ね。ブイブイと株価上がってほしいわい…と結局思ってる

私も、自分の持っている株は超絶上がってくれやしないかと思ってます!
ポジションは常にCRISIS… サイクルですらねぇ…
soltさん
はう~´Д`真剣トークの中にアーパーなソルト乱入でドキドキ…
確かに振り返るとそのサイクルはありましたね。
お金のことだけでなく、あらゆる事柄にあてはまる感慨深い法則ですね。
法則にハマらないように予測したり努力したりしても、気が付けばハマっている…
はあ…やっぱりでも私、欲深ね。ブイブイと株価上がってほしいわい…と結局思ってる
株育男さん
こうちゃんさん、おはようございます。

CRICサイクルですが、
たぶん、事前に危機の目を摘み取る能力のある人なら、
そもそも最初に危機を招かない。
すでに危機に直面している人達は、
危機の目を摘み取る意識や能力が欠けていたのだから、
その人達が対処しても、また次の危機が来る、
っていう現象があると思います。


自国優先主義ですが、
中国の「ソースコード開示」の方針はいまだに撤回されていませんし、
次世代エネルギー関係では米韓とも主導権争いで日本が有利になるような事は絶対にしないと思います。

保護主義なら保護主義で、
交渉の枠組みがあり、均衡が取れていればいいのですが、
枠組みがないところで突っ走るとエスカレートしちゃいますよね。
そういう方向性が修正されるには、
けっこう時間がかかるのも注意点だと思います。

景気回復シナリオについて今までの延長のノリで
楽観視している企業はドボンだと思います。
株育男さん
ヨッシーさん、おはようございます。

株価は景気の先取り…ってことは、
日経平均採用企業の平均で、
今期は超絶バブル期の6割ぐらいの最終益が残せる、
っていう株価ですよね。

各国政府の対策費は枯渇しつつある中、
家計・企業ともに支出を積極化する動きもなく、
元々売上に対しての最終利益率の低い企業はどうやって
(最高益の6割とかの高い)利益を残すのか。大変だと思います。


> 一昔前は名の知れた大企業を買っておけばという風潮もありましたが、今は全くそんな状況ではなく

ほんと、全くそんな状況ではないと思います。。
NTT株やソニー株みたいに、
高値の数分の一の株価でずっと低迷するところもあるわけで…
長期で買い、というのはとてもハイリスクだと思います。


> 政権交代あたりの問題はあまり触れたくないところなんですが、

「金と政治と宗教の話はするな」って一般的には言われますよね(笑)
私も政治的な話は極力しないようにしていますが、
政権交代については可能性が濃厚なので、
影響度は調べておいたほうがいいと考えています。

まあでも、そう単純にコトが運ぶとまでは思っていません、
自民も民主も、ガラガラポンがありそうです。
花育さん、おはようございます(^。^)

CRICサイクル、確かにそうですね。
とっても怖いです。

> 特に、電機は「世界に誇る技術力」が、
> 米中韓の保護主義の前に
> 「技術を誇るにも、相手が拒否ってる」状況に
> なりつつあるように見えます。

ここら、本当に気にしています。
自国優先は当たり前なのでしょうが、
行き過ぎると、変な方向に向かっていまいますよね。
花育成計画さん、こんばんは。

CRICサイクル、分かるような気がしますね。数ヵ月後の状況を反映すると言われている株を今取引するに当たって、目先の楽観から買い進まれている状況を目の当たりにして、思わず「おいおい、こんな浮かれていていいの?」って思ってしまうことがあります。

一昔前は名の知れた大企業を買っておけばという風潮もありましたが、今は全くそんな状況ではなくトヨタあたりでも赤字ですし、企業体質が全く変わってしまったところもあります。大企業でもいろんな問題が山積で投資家も見極めが難しくなりましたね。

政権交代あたりの問題はあまり触れたくないところなんですが、よくも悪くも日本は何やっているんだろうって思ってしまいますね。選挙するなら早くしちゃえよ、何て思ってしまいますけどね。
株育男さんのブログ一覧