どういうタイミングで暴落するのか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4238件目 / 全4662件次へ »
ブログ

どういうタイミングで暴落するのか?

どういうタイミングで暴落するのかを考えた場合
やはり弱い経済指標が出たときかと思っている
急に何故?今まで弱い経済指標が出たのに上がっていたのに!

弱い経済でも上がるというのは追加経済対策を期待しています。
しかし今弱い経済なのに追加対策しなかったらどうだろう!
それはごまかした発言やお金がかからないから良い!
数字的には確かに・・・・

中国とロシアが弱いドルにけん制しています。
経済対策できないようにしています。
中国はインフレになるのを恐れそう決断したのだと思います

インフレ経済を防止する方法は商品・原油価格を抑えるしかないと思うが
中国とロシアが組んだ時点でもう出来ない!

強い米国なら出来たかもしれないが・・・

強いインフレの道は戦争か?大不況しか自分には考えられず恐ろしい

弱い経済指標にも関わらず追加経済対策が出来ないとなると&
ごまかし発言が聞かないようになると暴落の道かと・・・・

追加対策をすればどうなるか?
中国・ロシアがどうでるか??・・・
市場にインフレ懸念が走るので長期金利も上がり
追加利上げ不安から株価が抑えられます。
少しは株価も織り込みずみなところもあるが・・・

長期金利が上がれば住宅金利も上げる必要がある
または国が補助するか・・・
金利が上がり 消費が伸びないし
仕事がないし、仕事の単価も落ちる
おまけにドルの価値も下がる
デフレは良かった、物が安くてお年寄りには天国な社会(お金がある前提)
しかしインフレのメリットは何もない
あるとすれば
資源がたくさんあって 気楽な国 ロシアかアラブ諸国だけか・・・
それでも ロシアでも世界不況の影響は出るはずだ・・・
6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/6/19 20:59
    こんばんは。

    色々おもしろい意見がありますね。

    今の社会の仕組みは2%~3%のインフレをして、人口が増え、3.5%ぐらいの短期国債で、5.5%の厚生年金の金利を儲けるのが必要なのです。それで、今までの10年で日本は他の国に比べ所得も減ってきた。(円安もあって)
    2007年まで豪州国民は年率10%の資産増がされてきた。

    この差が政府や日銀の無策でこうなったとも言える。
    世界的にインフレターゲットも必要な考え方でしょう。

    今不況で今年度ー9%成長のロシアが一番影響を受けています。
  • イメージ
    アジアさん
    2009/6/19 21:14
    yoc1234さん こんばんは
    コメントあいがとう
    >この差が政府や日銀の無策でこうなったとも言える。
     世界的にインフレターゲットも必要な考え方でしょう。

     今や世界的にインフレ懸念があると思います
     日本の場合政治が悪すぎる
     米国に苛められたお陰で技術が大分磨かれたので

     米国は明らかに悪い金利上昇です
    主軸通貨、消費大国の影響ははかりしれない

     世界中のお金持ちを集めて重税が目的みたいですが
     そうすれば・・・・

    >今不況で今年度ー9%成長のロシアが一番影響を受けています。
     ロシアの場合なんぼ不況になっても資源が大量にあるので
     大丈夫でしょう
     
  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2009/6/19 23:53
    インドとか中国などは賃金↑付きのインフレで、

    日米欧などは賃金↓付きのデフレ → 
    コモディティ↑&消費税↑でスタグになっちゃうような気がします。

    怒・デカップリングな世界に。
    激しい幻想の入った杞憂でしょうか?
  • イメージ
    アジアさん
    2009/6/20 00:29
    元祖SHINSHINさん
    こんばんは コメント ありがとう

    >インドとか中国などは賃金↑付きのインフレで、

     日米欧などは賃金↓付きのデフレ → 
     コモディティ↑&消費税↑でスタグになっちゃうような気が します。

     怒・デカップリングな世界に。
     激しい幻想の入った杞憂でしょうか?

     インフレとは国に価値がなくなるという意味がある
     と思うので
      欧州では英国 
     そして 米国が危ないと思っています。
     韓国でも資源価格が上昇でインフレ懸念とか
     も言ってきましたし
     日本もそうなってもおかしくない状態だと思います
     もはやG8の時代は終りだと思われます
     G20の時代を作ろうと中国が
     がんばっていると感じます
  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2009/6/20 00:55
    >どういうタイミングで暴落するのか?

    米国債が札割れを起こした時が、第一因子かと^^;

    PIMCOもロイターで過去に、そう警戒していました。
  • イメージ
    アジアさん
    2009/6/20 01:05
    元祖SHINSHINさん
    再度 コメントありがとう
    それは普通の考え方です。
    自分もそう思います。
    それ以外にもあるのかと考えて書きました!
    米国債券の格下げなども
    格下げされてからではなく
    もう少し前に発見できないのかと
    元祖SHINSHINさん は米国債詳しそうですね!
    今除いて見ました!
    少し勉強のためにまた除きます!

    また 教えてください
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ