消費税アレルギー

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2009/06/13 - あさっての投資家さんの株式ブログ。タイトル:「消費税アレルギー」 本文:政府が示した消費税12%に引き上げるべきとの試算。 様々な所で批判の声が上がっています。 でもちょっと見方を変えると、消費税は合理的な税でもあります。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

消費税アレルギー

政府が示した消費税12%に引き上げるべきとの試算。
様々な所で批判の声が上がっています。 

でもちょっと見方を変えると、消費税は合理的な税でもあります。 

例えば、闇業者や犯罪組織などは所得税などを素直に申告して税務署に払うわけがない。
脱税しやすいのです。

一方、消費税ならスーパーやコンビニなど普通の会社から物を買う際に発生してしまうので、脱税しにくい。
もちろん、麻薬取引などでは消費税なんて徴収しないので脱税しやすいですが、闇業者や犯罪組織、それに所属する人にしても普段はコンビニなどで買い物をせざるをえない。

つまり所得税などを100%脱税することは出来ても、消費税を100%脱税するのは不可能に近い。

ということで、消費税を値上げする代わりにそれと同等分の所得税などを値下げすれば、私達一般人にとってはほとんど負担化が変わらないのに税収アップが出来るのです。

もちろん他の負担を変えないで増税だけ迫るという、単なる増税は私もイヤですけど(××;)

ただ、「消費税増は貧しい方にとって負担じゃないか」という意見もあります。
この場合は、消費税の色分けなども検討できるので、記事のための批判という要素もしっかり認識したいですね。
タグ
#消費税
18件のコメントがあります
1~18件 / 全18件
ハンドミキサーさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

>一つ前の日記の、債券のグラフは、「なるほど!」と思いました。
>いろいろ、勉強になります。

投資に関することって、結構わかりにくいことが多いですよね。
理解の助けになれたようで、嬉しいです。

>そうですね。消費税12%
>いつか、こんな税率の日がやってくるんでしょうね。

そうですよね。出来るだけ我々庶民の負担が軽くなる方法を実現して欲しいものですね。

>そうですね。そう考えると、いいところもありますね。
>無駄なく、使ってほしいです。

大鉈を振るう人がいないものなのでしょうか。
無駄なく切りつめて、大切に使って欲しいものです。
あさっての投資家さん こんばんは

一つ前の日記の、債券のグラフは、「なるほど!」と思いました。
いろいろ、勉強になります。

そうですね。消費税12%
いつか、こんな税率の日がやってくるんでしょうね。

はじめてニュースで見たときは、2%上がるだけか。
と思っていたんですが、勘違いをしていました。
今は、5%だから、7%の差がありますね。

高くなったなと、感じそうですね。

>所得税などを100%脱税することは出来ても、消費税を100%脱税するのは不可能に近い。

そうですね。そう考えると、いいところもありますね。
無駄なく、使ってほしいです。
kaka22さん、コメントありがとうございます。

>衣食住に関しては、消費税を5%のままにして、酒やタバコなどの贅沢品に消費税を多くかける方が、本当に生活が困っている人にとっては、最善案な気がしますが、

なるほど、そういう案もありますよね。

>車は東京などでは贅沢品、地方だと必需品なので、難しい分類になってしまうところなので、そこを踏まえて、政治家の人達には期待したいところです!

そうですよね。
何がぜいたく品で何が生活必需品かの切り分けは案外難しいですよね。
ほとんどの人にとって贅沢品/必需品…という前提をつけるしかないのかもしれませんね。
kaka22さん
衣食住に関しては、消費税を5%のままにして、酒やタバコなどの贅沢品に消費税を多くかける方が、本当に生活が困っている人にとっては、最善案な気がしますが、車は東京などでは贅沢品、地方だと必需品なので、難しい分類になってしまうところなので、そこを踏まえて、政治家の人達には期待したいところです!
_こうちゃんさん、おはようございます(^ ^)
コメントありがとうございます。

>確かに消費税って、脱税が難しいですね。
>そういう観点もあるのですね。

そうなんですよ。
FXで脱税した主婦などもそうですが、所得で税をとるとチェックしたり取り締まったりするので莫大なコストが掛かり、しかも脱税されやすいんです。

>複雑であればあるほど、手間が掛かる。
>その結果、役所の仕事が増える。

ご指摘の通りです!税や規制を複雑にする背景は、お役所の仕事確保という隠れた思惑がありますよね。
だから、大義名分を叫んで複雑化させる…という悪循環がおき続けています。

>いっそのこと、税制をシンプルにして、
>低所得者には、きちんとしたセイフティネットを設けるってのも
>いい気がします(^。^)

そうなんですよね。もっとシンプルにして、納める側も徴収する側もコストがかからないようにしなければいけませんね。
たぬき猫さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

>ん~難しいテーマですね^^

仰るとおり、今のところベストな答えが見つからず難しいテーマなんですよね。

>基本的にはワタシも消費税のUPは賛成な方です。

人によって、賛否両論色々ありますよね。
その人の立場や状況なんかで…

>数年後には福祉目的税なんて名前に変わって、税率UPは確実でしょうね・・。

そうですよね。残念ながらこの点は避けて通れないでしょうね。

>それまでに、どれだけ国の無駄使いを減らせるか私たち国民が厳しい目で見るしかないと思います。

仰るとおりです!
国は常に無いものねだりで国民の懐からお金を奪っていきますよね。
私達が「増税の前に節約しろ!」としっかり監視しないといけませんね。
あさってさん、おはようございます(^。^)

確かに消費税って、脱税が難しいですね。
そういう観点もあるのですね。

今の世の中にはややこしい税がいっぱいです。
複雑であればあるほど、手間が掛かる。
その結果、役所の仕事が増える。

いっそのこと、税制をシンプルにして、
低所得者には、きちんとしたセイフティネットを設けるってのも
いい気がします(^。^)
こんばんは・・・!

ん~難しいテーマですね^^

基本的にはワタシも消費税のUPは賛成な方です。

数年後には福祉目的税なんて名前に変わって、税率UPは確実でしょうね・・。

それまでに、どれだけ国の無駄使いを減らせるか私たち国民が厳しい目で見るしかないと思います。
まつぴょんさん、こんにちはー。
コメントありがとうございます。

>これ、私もまったく同感です。ずっと前から思っていました。

多少の批判は浴びせられると覚悟していましたが、
同じ考えの方がいてくださり、嬉しいです。

>12%か20%か、パーセンテージは別にしても、万人にとっていちばん公平な方法だと思うんですけど。

そうですよね。最終的に出来るだけ公平で、出来るだけ負担が軽い方法になって欲しいものですよね。
シノっちさん、こんにちは。(^ ^)
コメントありがとうございます。

>オイラも消費税の日記書いたよ。

あとで読ませていただきま~す♪

>んとね、逆進性の問題はどうするの?(笑
>生活必需品には消費税をかけて欲しくないけど
>車だって、地域によって
>または仕事で使う人にとっては生活必需品だよね?

消費税増は貧しい方にとって負担・・・ってところですよね。
もちろん、仰りたいところは分かります。
でも車が必要な地域を考えても、ガソリンなんてそもそも半分ぐらい税金ですし、税金の矛盾を言ったらきりが無い…(涙)
でも、悪い奴が脱税しにくくなるだけでも1歩前進と思っています。

>その前に! ジャンジャンバリバリ使ったのは
>どこのドチラ様でしたっけ?(笑
>責任を明確にして欲しいねぃ。

そうなんですよね。責任者出て来いッ!
私なんかが騒いでも、魔女狩りならぬ生贄狩りになっちゃいますね(笑)

>先ずは、蛇口を閉めてから! 
>それから水瓶に補給しなければダメだと思うよ。

じつは、蛇口の閉め方を私の拙い案を提言として某2政党と某閣府に提出済みなのですが、果たしてまともに取り合ってくれたかどうか?
私は単に居酒屋で文句をブーたれているだけではないんですよ、シノっちさん♪
…な~んて、慣れない大口叩いて、失礼しました。例え無視され無駄に終わる意見でも、言わないよりマシか~ってぐらいの気持ちです。
1000マイルCKさん、コメントありがとうございます。

>私も、消費税は最も公平な税だと思います。
>一刻も早く国家財政を立て直してほしいものです。

そうですよね。不況下で厳しいですが、国家財政建て直しの道筋を立てて欲しいですよね。
すべて増税によりカバーなんてことになったら泣きますけど (××;)

>もちろん無駄な支出を見直すことは言うまでもないのですが。

そうですよね。
入るを量りて出ずるを制すが基本ですよね。
ひさっちさん、こんにちわ
コメントありがとうございます。

>税の公正化という点では消費税は理にかなってると思いますよ。
>ただ高額になると食料品とか日用消耗品なんかは勘弁してもらいたいですけどね。

そうなんですよね。その見極めが一番難しいのですよね。
だからいっそのこと、所得税→消費税なんて事をかんがえちゃいました。

>その前に役人天国な今の組織と税金の無駄遣い体質を直してからにしてもらいたいものです。

今後は公務員の皆さんにも、現状に対してどれぐらい経費削減できたかを基準に給料をつければ、しっかり無駄取りしてくれるのでは…なんて淡い期待を持っている私です(^^;)
貧乏暇なしさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。


>私も消費税を上げることには賛成です。どこかで徴収しな 
>いとこの国自身が借金まみれになってしまいます・・・。

そうなんですよね。
借金が凄い事になってますよね。これで「将来国民年金は頑張るから安心しろ」なんて言われても説得力ゼロですよね。

>唯、上記所得税との比率等を考え、また上げた時には使い 
>方を明確にして欲しいですね~。彼らお金の感覚ざるです 
>から・・・残念!!

しっかり無駄なく大切に使って欲しいですよね。
経費削減、コストカットをした上で利用目的の透明化をお願いしたいです。
こんにちはー。
お邪魔しまーす♪

>消費税を値上げする代わりにそれと同等分の所得税などを値下げすれば、私達一般人にとってはほとんど負担化が変わらないのに税収アップが出来るのです。

これ、私もまったく同感です。ずっと前から思っていました。

12%か20%か、パーセンテージは別にしても、万人にとっていちばん公平な方法だと思うんですけど。
こんちは。^^

オイラも消費税の日記書いたよ。

んとね、逆進性の問題はどうするの?(笑
生活必需品には消費税をかけて欲しくないけど
車だって、地域によって
または仕事で使う人にとっては生活必需品だよね?

将来的に上げなきゃ中福祉中負担にはならないし
国の借金も減りはしない事はわかっちゃいるが
その前に! ジャンジャンバリバリ使ったのは
どこのドチラ様でしたっけ?(笑
責任を明確にして欲しいねぃ。

コチトラ、いらない借金を背負わされているんだし
払えなければ、後に続く後輩や子供達の将来の所得から
借りているのと変わらないわけなんだし
そんなもの生まれた時から背負わされているんなら
自分を守るので精一杯で、嫁さんもらって子供を作ろうなんて
考える事ができるのかな? あさってくんっ♪

先ずは、蛇口を閉めてから! 
それから水瓶に補給しなければダメだと思うよ。

株楽師匠も言ってた事だけど
我々は投資が出来る恵まれた人だと思うよ。
でも実際は低所得の人の方が多いんじゃないかな?
逆進性の問題・・・ 一概には言えないけれど
コレもよく考えなければいけない事だと思います。^^
(退会済み)
私も、消費税は最も公平な税だと思います。
一刻も早く国家財政を立て直してほしいものです。

もちろん無駄な支出を見直すことは言うまでもないのですが。
こんにちわ

税の公正化という点では消費税は理にかなってると思いますよ。
ただ高額になると食料品とか日用消耗品なんかは勘弁してもらいたいですけどね。

その前に役人天国な今の組織と税金の無駄遣い体質を直してからにしてもらいたいものです。
おはようございます♪

>消費税を値上げする代わりにそれと同等分の所得税などを 値下げすれば、私達一般人にとってはほとんど負担化が変 わらないのに税収アップが出来るのです。

 私も消費税を上げることには賛成です。どこかで徴収しな 
 いとこの国自身が借金まみれになってしまいます・・・。

 唯、上記所得税との比率等を考え、また上げた時には使い 
 方を明確にして欲しいですね~。彼らお金の感覚ざるです 
 から・・・残念!!
あさっての投資家さんのブログ一覧