今週は調整色強まる1週間となりそう。
国債買取はサプライズとなったものの、円高が進行。
3月・年度末決済期からファンドの売りが先行しそうである。
水曜夜NYの指標は注視、あとは消化試合のようなもの。
7500円を大きく下回ることも無く、かといって8000円を突破するには壁が厚く、ひとつ材料が必要となるだろう。
<今週の予想レンジ>
日経平均:7500~8100
米ドル :93~99
ユーロ :125~131
23(月)
御手洗経団連会長会見
1-3月法人企業景気予想調査(8:50)
全国スーパー売上高(14:00)
2月全国コンビニエンスストア売上高(16:00)
米2月中古住宅販売件数(23:00/前月比-0.9%)
《米決算発表》
ウォルグリーン、ティファニー
24(火)
2月日銀金融政策決定会合議事要旨(8:50)
10-12月期資金循環統計
2月自動車大手5社生産販売実績
《決算発表》
モロゾフ、丸善
米1月FHFA住宅価格指数(23:00)
米リッチモンド連銀製造業指数(23:00)
《米決算発表》
マコーミック、カーニバルコープ
25(水)
月末権利付最終売買日
2月貿易収支(8:50)
日銀山口副総裁が小樽市金融経済懇談会で挨拶
《決算発表》
ACCESS
米財務省とFRBが金融市場への資金供給策を開始
独Ifo企業景況感指数
米ABC消費者信頼感指数(6:00)
米MBA住宅ローン申請指数(20:00)
米2月耐久財受注(21:30/-2.0%)
米2月新築住宅販売件数(23:00/30万)
《米決算発表》
ペイチェックス
26(木)
2月企業向けサービス価格指数(8:50)
3月中小企業景況調査
《決算発表》
日本オラクル
米10-12月GDP確定値(21:30/前期比年率-6.6%)
GDP価格指数(21:30/前期比0.5%)
米個人消費(21:30)
米新規失業保険申請件数(21:30)
《米決算発表》
ベストバイ、ドクターペッパー、レナー、コナグラ・フーズ、ゲームストップス
27(金)
2月消費者物価(8:30)
《決算発表》
ナイガイ、トーセ、ジーンズメイト、ニトリ、日本化薬、ウェザーニューズ、宝印刷、キユーソー流通システム
米2月個人所得(21:30/-0.1%)
米2月個人支出(21:30/0.3%)
ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00/56)
《米決算発表》
KBホーム