定額給付金 「ありがたい」「バラマキだ」賛否両論 街の声

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2009/01/28 - ひさっちさんの株式ブログ。タイトル:「定額給付金 「ありがたい」「バラマキだ」賛否両論 街の声」 本文:第二次補正予算案が通過し、定額給付金が支払われますが、街の声という事で地元新聞記事から。 個人的には現金給付という点で消費に回らないのではないかと危惧いたします。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

定額給付金 「ありがたい」「バラマキだ」賛否両論 街の声

ひさっちさん
ひさっちさん
第二次補正予算案が通過し、定額給付金が支払われますが、街の声という事で地元新聞記事から。

個人的には現金給付という点で消費に回らないのではないかと危惧いたします。
とはいえ、無いよりは給付金の交付によって多少ではありますが、消費者心理にプラスになってもらえたらと思いますね。

我が家ではどうしようかな。

私自身は納税した税金が還付されるくらいに考えてますから、内需のためにも普段使わないであろうものに全額費やそうと思ってます。

近場の温泉にでも一家揃って宿泊旅行でも行こうかな。
料理も旅館も平素よりランクを上げてちょっと贅沢してみたりしてw



歓迎・批判…給付金に街の声
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901280040.html

 定額給付金が盛り込まれた2008年度第2次補正予算が成立した27日、中国地方の街頭では、やりくりが厳しさを増す生活費の足しとして早期支給を求める声がある一方、総額2兆円を「ばらまき」とする批判が相次いだ。景気浮揚効果を疑問視する意見も根強かった。

 松江市の契約社員山下和男さん(67)は「生活が大変なので、わずかでもありがたい。おいしい食べ物でも買うつもり」と歓迎する。街角には、複雑な表情がにじんだ。広島市安佐南区の自動車修理工前田達秀さん(51)は「ありがたくもらうが、1回飲みに行ったら消えてしまいそう」。

 効果が不確かな景気対策の「代価」として2兆円投入する政策に対し、「無駄遣い」との批判が止まらない。廿日市市のアルバイト住本新さん(22)は「将来的には自分たちの世代が税金で返していくことになる。国民の意見を無視している」と憤る。

 緊急対策が迫られている課題に税金を重点配分しないのか、疑問の声は後を絶たない。安佐南区のパート店員花木玲子さん(39)は「なぜ一律給付なのか分からない。もっと経済的な弱者に優しい政策を」と訴えた。
タグ
#調査
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
kobuntaさん

こんばんわ

>タダで貰える訳じゃない(ーー;)

納税した税金が還付されたと考えればいいだけだと思いますよ。

この2兆円がどうのこうので増税というのならば、個人的にはただの言い掛かりだと思いますよ。
それより補正予算の73兆円の方が影響あるでしょうに。
JP Shizuokaさん

こんばんわ

>もらったら取り合えず生命保険の足しにでもします。

使い方は人それぞれですね。

>日本の物価を考えると4~5万位を年収の少ない子持ちの家庭優先に配るのが良い気がします。

それ自体は妙案だと思いますが、定額給付金の趣旨からはずれているような。
むしろ少子化対策として恒久化して欲しいものですね。
kobuntaさん
こんばんわ。

タダで貰える訳じゃない(ーー;)
早ければ、再来年にもそれ以上返さなければいけないんですから、ていのいい高利貸からお金借りたのと同じじゃ?

私んとこは、生活費に溶けてオシマイです。。。
(退会済み)
こんにちは。

本当は麻生さんが欲しいから?なんて思ったりします。

もらったら取り合えず生命保険の足しにでもします。
この金額でテレビを買いかえるのは厳しいので・・・。

日本の物価を考えると4~5万位を年収の少ない子持ちの家庭優先に配るのが良い気がします。
サラリーマンの平均年収を出して、それ以下の人など何か条件付ければ苦しい人により多く給付されるれ弱者救済になると思います。
ひさっちさんのブログ一覧