どじょう取り(6.10.17)9時49分

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

さらにお得なキャンペーン!

資産形成応援キャンペーン

期間内であればいつでもエントリーOK

2024/10/17 - 堅実さんの株式ブログ。タイトル:「どじょう取り(6.10.17)9時49分」 本文: 小学生の3年生から5年生くらいまで。よく、ドジョウ取りをした。田んぼの脇の人口の小川にいたのである。装備はブリキのバケツと、竹製の庭を掃除の時に使う「ちりとり」だった。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

どじょう取り(6.10.17)9時49分

堅実さん

 小学生の3年生から5年生くらいまで。よく、ドジョウ取りをした。

田んぼの脇の人口の小川にいたのである。装備はブリキのバケツと、竹製の庭を掃除の時に使う「ちりとり」だった。


 大体、いる場所が分っているので、結構、小さいのが取れた。しかし、何時も、ズボンは、びしょ、びしょに、濡れてしまった。家に帰ると、母親に何時も、怒られた。それでも、懲りなかった。取るのが、面白かったのである。


6年生の時か、珍しい、ザリガニを、2匹とった。これがおそらく、「日本ザリガニ」だと思う。アメリカザリガニとは違い、前の大きなハサミが小さかった。それに、全体の色が、赤ではなく茶色だった。そして、少し青みがかっていた。それに、ここには、アメリカザリガニは1匹もいない川だった。だから、これは、日本ザリガニだと思う。


 また、ここでは、どじょう釣りもした。餌はミミズである。ドジョウが釣れればよいのだが、イモリが釣れると、これは困った。イモリは、ミミズを飲み込んでしまうので、針がとれない。仕方ないので、その針は切ってしまった。いもりは好きではないので、その辺に捨ててしまった。


 どじょう釣りは、妙見寺の前の池でも結構した。ここでは、「どじょう」だけではなく、アメリカザリガニもつれた。ただ、アメリカザリガニは、沢山いたので、大体、捨ててしまった。


 小学4年生の頃から、自転車で、遠出をするように、なった。利根川まで行くのである。利根川の脇が池のようになっていた。総社鉱泉と呼んでいた。ここでは「はや」が釣れた。「クチボソ」や、「がらっぱや」が釣れた。「がらっぱや」は、直ぐに、死んでしまった。

 また、前橋市の「幸の池」にも、よく行った。ここでは、「はや」だったが、「くちぼそも」いた。


 6年生の時は、正観寺(現在、群馬高専になっている)の池にブリキのバケツを持って、「はや」を取りに行った。

丁度、池の水を抜いて、池には、水たまりだけだったので、数百匹の「はや」がとれた。しかし、この頃から魚とりには、興味がなくなっていった。何か、つまらなくなったのである。結構、この頃はいろいろ、遊んだもんだ。



 

6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
堅実さん
tukumodayo  さんへ

「アメリカ・ザリガニも見かけなく
なりましたねぇぇぇ~・・・・・
小生が幼い頃は、田畑に沢山棲息して
いましたけどね。
9歳の頃、転校先で友達も少なく
ザリガニ釣りを夏休みにしていた
頃が思い出されますね。」

同じですね。ドジョウ釣りをしている時、するめを餌にしてザリガニ釣りをしているのも、おりました。
このザリガニは、面白いもので、ハサミでつかんだら、放さないという、習性があります。時間をかけて待っていると、糸が次第に、動いて、ゆくのです。早すぎると、ザリガニはハサミを広げて、逃げてゆくのですが、十分に時間を置くと、今度は、絶対に、掴んだものは、放さないのです。これが、面白いんです。
持ち上げてみても、話さない。そこで、捕まえられてしまうのです。

「ベランダのタライに100匹程度は
居たと思うのですが、ある日小学校から
帰宅しましたら、タライのザリガニが
全て消え去っており、炊事場から何やら
煮炊きの匂いがしていましたので
覗いたら、親父が我がザリガニを全部
煮ておりましたね。やれやれ。
フツフツと怒りがこみあげてはおりましたが
お前も食べたらと言われて、食べた記憶が
ありますねぇぇぇ~かなり美味しかったと
思いますね。でも、帰宅した母親から、
農薬に汚染された、ザリガニなど子供に
食べさせるなぁ~と、激怒致した母親から
アホな親父は叱られておりましたね。
やれそれ。
まぁぁぁ~その様な記憶が蘇りましたね。」

そうだったですか。
わたしは、ザリガニを食べた記憶はないです。

「最近は、農道お散歩でもアメリカ・ザリガニを
見かけなくなりましたね。」

最近は、仕事で、数十年、川をみてないのですが、ザリガニが、減ったですか。
このザリガニは、生命力が強くて、汚い川でも、生きられるのが、特徴でした。
きれいな川は、カジカが住んでおります。
かつて、家の裏の川には、少なかったですが、カジカが生息しておりました。
その他、蛇やカエルは履いていてすてるほど、おりました。
不思議なことに、「マムシ」はいませんでした。
マムシを見つけると、農民が、目の敵にして、殺してしまうからだったと、思います。
村の映画会の合間に、駐在所の警官が、常に、マムシのことを、放送していたことが、効果が有ったのだと、思います。マムシに、かまれたら、直ぐに、駐在所か、診療所に行き、血清の注射をしなけらばならないと。
当時、電話が、どこの家にもなかったので、この啓蒙活動は、役だったです。


堅実さん
koboudasi  さんへ

「私などは貧乏公務員の小せがれでした。小学校低学年の頃は鯖の缶詰、鯨の缶詰、秋刀魚の缶詰、魚肉ソーセージ等が蛋白源でした。」

私も、同じです。目刺し、昆布の佃煮、秋刀魚でした。南極のオキアミの佃煮もよく、たべました。クジラは、どういう訳か、食べませんでした。
ラジオから、紅孔雀が流れておりました。
これといった、楽しみは、無かったですが、頑張れば、生きられるという、
高揚感は、ありました。

堅実さん
風車の弥吉  さんへ

「スーパー、コンビニのなかった時代、ウナギは高価なので、田んぼで泥鰌を取ってきて、泥鰌鍋を食べていました。
ウナギほどの味はなかったようですが、結構おいしかった思いが残っています。」

そうですか。その頃は、戦後の物不足から、次第に、豊かになる時だったですね。

「まぁ自給自足の時代ですから、川魚の鯉やアユ、モクズガニなど捕ってきては食していました。」

春は、田んぼのセリをとって、食べました。
農家だったので、野菜はありましたが、春の味だったです。

堅実さんへ

アメリカ・ザリガニも見かけなく
なりましたねぇぇぇ~・・・・・
小生が幼い頃は、田畑に沢山棲息して
いましたけどね。
9歳の頃、転校先で友達も少なく
ザリガニ釣りを夏休みにしていた
頃が思い出されますね。
ベランダのタライに100匹程度は
居たと思うのですが、ある日小学校から
帰宅しましたら、タライのザリガニが
全て消え去っており、炊事場から何やら
煮炊きの匂いがしていましたので
覗いたら、親父が我がザリガニを全部
煮ておりましたね。やれやれ。
フツフツと怒りがこみあげてはおりましたが
お前も食べたらと言われて、食べた記憶が
ありますねぇぇぇ~かなり美味しかったと
思いますね。でも、帰宅した母親から、
農薬に汚染された、ザリガニなど子供に
食べさせるなぁ~と、激怒致した母親から
アホな親父は叱られておりましたね。
やれそれ。
まぁぁぁ~その様な記憶が蘇りましたね。
最近は、農道お散歩でもアメリカ・ザリガニを
見かけなくなりましたね。
何時もお世話になっております。
私などは貧乏公務員の小せがれでした。小学校低学年の頃は鯖の缶詰、鯨の缶詰、秋刀魚の缶詰、魚肉ソーセージ等が蛋白源でした。

こんにちは。

昔を思い出しました。
スーパー、コンビニのなかった時代、ウナギは高価なので、田んぼで泥鰌を取ってきて、泥鰌鍋を食べていました。

ウナギほどの味はなかったようですが、結構おいしかった思いが残っています。

まぁ自給自足の時代ですから、川魚の鯉やアユ、モクズガニなど捕ってきては食していました。
堅実さんのブログ一覧